ブログ

チューリップ学級

今月のチューリップ学級が行われました。テーマは、【 お月見 】。

手遊び【 げんこつやまのたぬきさん 】でスタートです♪

たぬきくんとうさぎちゃんが、遊びに来てくれました~!

お月見の話をしていたら、あらあら、大変!

食いしん坊の2人が、お供えのお団子を食べちゃった~!?

『 みんな、たぬきくんとうさぎちゃんに変身して   お団子作りを手伝ってくれないかなぁ~? 』

今回の製作は、【 たぬきとうさぎのお面 】です。

クレヨンで顔を描いたり、耳を両面テープで貼ったりしました。

お面が出来た子から、お団子作りに挑戦しました。

ギュッ ギュッ ギュッ コロコロコロ

丸めたお団子は、三宝の上にお供えしました💓💓💓

作ったお面を被って、♬ 月夜のぽんちゃらりん ♬を踊りましょう~♪

♬ ぽんぽん ぽんちゃらりん ぽんちゃらりん

  ぽんぽん ぽんちゃらりん ぽんちゃらりん ♬

ジャンプしたり、手拍子したり みんなで楽しく踊れましたね☆

 
盆踊りを楽しんだ後は、元気いっぱいに遊びましょう~。マットの上でジャンプをしてタンブリンを ♬ パン ♬ 

ソフト積み木に乗ってお月さまに タッチ!!

おうちと人と一緒に、何回も挑戦している元気なたぬきくんと

かわいいうさぎちゃんでした~。

大型絵本の読み聞かせ【 のっているのは だあれ? 】電車やバス、ひこうきの中にのっているのはだれでしょう?

シルエットを見て、あてっこ遊びが楽しめる絵本です。

最後は、9月の誕生会を行いました🎂

次回のチューリップ学級は、10月5日㈯になります。

毎月テーマに沿って、様々な活動を計画しています。入園前に

多くの人と関わり、様々な環境の中で経験を積んで成長できる

よう手助けが出来ればと思っています。一緒に楽しい時間を

過ごしましょう!!園見学は、随時行っていますので

お気軽にお声掛けください。

ちびっこ広場

今日のちびっこ広場の様子です。

今回は、【 お月見 】の製作をしました。

台紙についた両面テープを剥がして、お花紙を丸めてつけます。

クシャクシャ 丸めて ペタ ギュッギュッ 

三宝(さんぽう)という台の上に お団子を作って飾りましょう。

ひとつ ふたつ みっつ よっつ

山盛りのお団子が出来上がり~。

クレヨンで、周りに絵を描く子もいました。

今日もたくさんのお友達が遊びに来てくれました。

乳児部のつくし組(0歳児)さんも一緒に遊びましたよ。

お気に入りの遊びは、見つかったかな?

絵本読み聞かせ【 おつきさま こんばんは 】

お月さま、にっこり笑顔で「こんばんは」。

まるで話かけてくるようなお月さまのやさしい表情に

思わずにっこりほっこりする絵本です。

最後は、なお子先生とご挨拶です。

『 今日のちびっこ広場は、これでおしまいです。

 ありがとうございました バイバーイ 』

参加してくれたお友達に折り紙のプレゼントです。

次回のちびっこ広場は、9月11日㈬です。

子育て相談、入園相談、園舎見学も随時受け付けていますので、

是非遊びに来てくださいね。

2学期始業式

今日から2学期が始まりました。子どもたちの元気な顔が揃い,始業式を行いました。

代表の子が、【 夏休み楽しかった事 】を発表しました。

『 お友達と船に乗って、海で遊んだことが楽しかったです 』

『 広島のいとこのお姉ちゃんと遊べて楽しかったです 』

『 家族全員で、スイカ割りをやったことが楽しかったです 』

『 家族で、北海道に行ったことが楽しかったです 』

『 おかあさんのお友達と海に行ったことが楽しかったです 』

夏休みの楽しい思い出を、たくさん抱えて登園した子ども達。

保育室でも、先生やお友達に夏の思い出を話している姿も見られましたよ。

園長先生からのお話です。

『 1年の中で一番たくさん行事がある

2学期が始まりましたね。

遠足、運動会、発表会、マラソン大会に

クリスマス会、餅つきもあります。

色々頑張って、心も体もグッと大きく

なる時です。

早速、運動会の練習も始まります。

楽しく一生懸命頑張りましょうね。 』

子ども達が、2学期も更なる成長をして

いけるように職員全員で見守っていきます。

 

手品

 

今日は、学童の小学生クラブに如月マジック同好会のお二人が

手品を見せに来てくださいました。

預かり保育のにじ組のゆり組(年長)さん、ひまわり組(年中)

さんも招待していただきました。

みんなドキドキ、ワクワクしてホールに集合しましたよ。

     

カードマジックでは、3枚のカードが1枚に早変わり!!!

忍者カードでは、あれ??数字が変わってる!!

次から次に不思議な事が起こって、子どもたちは大興奮★★★

『 わぁ~! また魔法だ! 』『 すごい! どうなってるの? 』

子どもたちは、目をキラキラさせて、身を乗り出して手品を楽しんでいました。

お友達が、飛び入り参加すると、さらに盛り上がり、

手を叩いて喜んだり、顔を見合って笑い合う微笑ましい光景を

見ることが出来ました。

如月マジック同好会の皆さん、素敵な時間をありがとうございました!

避難訓練

今日は、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。

夏休みの預かり保育中で、普段と違う場所や先生と一緒に

落ち着いて避難をしました。

多目的ホールで、遊んでいたゆり組(年長)さんは、素早く

机の下に入ることが出来ました。だんごむしのポーズで、

しっかり机の脚も持って、揺れが収まるまで待機します。

学童の小学生クラブの子どもたち、ひまわり組(年中)、

たんぽぽ組(年少)、さくら組(2歳児)の子ども達も

ぞくぞくと多目的ホールに避難してきました。

全体的に話し声も少なく、冷静に行動できていました。

点呼が終わった後は、ライフジャケットを着る訓練をします。

今回は、夏休みという事で小学生も訓練に参加しました。

整然と落ち着いて行動する小学生の立派な姿が、幼児部の子ども

たちに、とても良い見本となり、刺激になりました。

※次回の避難訓練は、9月2日㈪の引き渡し訓練になります。

保護者の皆様、ご協力よろしくお願い致します。