ブログ

卒園式

3月18日土曜日、令和4年度卒園式が行われました。

当日は、私たちの心を映すかのような

涙雨が降り注ぐ肌寒い日になりました。

卒園児入場です。少し緊張した表情で、ゆり組の子ども達がホールの花道を歩きます。
 
ホールには、♫ ノクターン ♫ のピアノのメロディがゆっくりと流れ始めます。

【 卒業証書授与 】

担任から名前を呼ばれ、大きな返事をして園長先生から卒園証書を

受け取る姿は、どの子もとても堂々としていました。

『 卒園おめでとう 』『 ありがとうございます 』

1人1人が、園長先生の目をしっかり見て証書を受け取ることが出来ました。

雨の日も風の日も こども園に送り出してくれたおうちの方に

『 ありがとうございます 』と感謝の言葉を添えて卒園証書を渡します。

  
【 卒園児門出の言葉 】『 お医者さんになって病気を治してたくさんの人を助けたいです 』

『 サッカー選手になって金メダルをたりたいです 』

『 歌のお姉さんになって たくさん歌を歌いたいです 』

『 宇宙飛行士になって 地球を見てみたいです 』

緊張しながらも舞台の上で大きな声で前を向いて発表する子ども達の

姿に心を打たれました。

ひとりひとりの将来の大きな素敵な夢を聞くことが出来ました。

【 卒園児による歌 】♫ ずっと ともだち ♫

ゆり組49名の優しくも力強い歌声がホールに響き渡ります。

ホールにいた誰もが、短い時間の中に色々な感情が心の奥底から込み上

げてきて寂しくなったり、嬉しくなったり・・・。

ゆり組の子ども達の事を頼もしく思い、愛おしく思い、切ない気持ちに

なり、そして最後はやっぱりみんなを心から応援する気持ちで退場して

いく姿に拍手をいっぱい送りました。

雨が上がったら必ず晴れる 雨が降るから植物は育つ 雨の後に虹が出る

涙雨が上がったら、次は小学生🌸🌸🌸

ピカピカのランドセル姿を先生たちにも見せに遊びに来てね、待ってるよ! 

感謝の気持ちで・・・

 
今日は、ゆり組(年長)さん最後の給食でした。

先日のお祝い給食で、給食室の先生から一人ずつメッセージカードを

もらったゆり組の子ども達。

春日こども園生活で、毎日毎日温かくて愛情のこもった給食を作ってく

れた給食の先生達にお礼のカードを作りました。

最後の給食をお腹いっぱい食べた後、代表の子が直接カードを渡しにいきました💛💛

「ありがとう」の言葉を掛けられると、言われた方は、

「してあげて良かった。またしてあげよう。」という気持ちがわいてきます。

そして、言われた方だけではなく、「ありがとう」を言った方にも、その胸

の中に、小さな灯かりがポッと灯り、心がポカポカしてきますよね。

心が温まる光景をまたひとつみることが出来ました💛

さぁ、明日はいよいよ卒園式です🌸🌸🌸

思い出がいっぱい

園舎の2階廊下壁面には、ゆり組(年長)さんの卒園をお祝いする

素敵な花束の飾りが色とりどりに飾られています。

かっこよくて優しいゆり組さんは、春日こども園の自慢★★★

お別れは、寂しいけれど心から旅立ちをお祝いします🌸🌸🌸

  
ゆり組の保育室には、一年間の思い出の写真が掲示されています。

『 芋ほり、ぼくすごい大きなお芋ほったんだよ 』

『 合宿、みんなで一緒に寝たの 楽しかった~ 』

『 組体操、難しかったけどかっこよくできたね 』

写真を見上げては、友達同士話す姿も見られます。

子ども達のキラキラした笑顔。歯を食いしばって頑張る姿・・・。

色々な姿を私たちにみせてくれたゆり組の子ども達。

春日こども園の仲間との思い出は、ずっと大切にしてね。

小学生になったら、もっともっと自分の力を発揮してくれることでしょう。

胸を張って自信を持って、次のステージに飛び立ちます。

卒園まで、あと4日・・・。

避難訓練

今年度最後の避難訓練を行いました。今回は、予告なしの訓練です。

子ども達は、放送が入ると慌てることなくだんごむしのポーズになる

事が出来ていました。(一次避難)

津波警報が発令されました!2次避難開始です。おさない すばやく しゃべらない もどらない

子ども達の頭の中には、今まで繰り返し守ってきた約束が浮かんだでしょうか?

2階の多目的ホールに避難します。

ライフジャケット着脱は、この1年でとても上手になりました。

ゆり組(年長)、ひまわり組(年中)さんは、さすが★★★

素早く着脱できましたね。

年少組さんも出来なくて泣く子はなく、一生懸命着脱に挑戦していました。

先日3月11日は東日本大震災から12年ということでメディアを通して

震災を振り返る映像が流れました。自然災害やウイルスの流行は突然やってきます。

一人ひとりの命を守る為にも、普段から大人も子どもも避難訓練の

ようにとっさに出来る事を備えておくことは大切です。

ご家族でも、災害が発生した時、家族が慌てず行動出来るよう

いざという時に備えて日頃から家族で話し合っておくといいですね。

卒園遠足

今日は、ゆり組さんの卒園遠足でした。天気にも恵まれ、子ども達は期待に胸を膨らませて笑顔いっぱいで登園してきました!

豊橋動植物園のんほいパークに出発です!

『 いってきまーす!! 』

  
バスに揺られてゆり組49名が、無事のんほいパークに到着です。

なかよし広場では、動物とのふれあい体験です。

餌やりを楽しんでいる様子です。

どの子も怖がらず、餌を持った手を動物の口元に近づけていましたよ。

『 わぁ~!! いまペロッってなめられたよ! 』

『 くすぐったかったよ 』

『 おなかすいてるんだね ムシャムシャ食べたよ 』

  
動物教室【 テンジクネズミとともだちになろう 】

飼育員さんのお話を聞いてから、ひとりずつ膝の上にのせて触れ合います。

『 うさぎみたい! 』『 意外と重いなぁ~ 』

『 あったかくて かわいい 』『 目がクリクリしてるよ 』 

質問タイムでは

『 テンジクネズミの赤ちゃんは、卵から産まれますか?子どもで産まれますか? 』

『 何を食べるんですか? 』『 ひげは何本あるんですか? 』

こんな質問がでました。飼育員さんは、テンジクネズミの秘密を丁寧に優しく

教えてくれました。

   
さぁ、待ちに待った【 お弁当タイム 】『 いただきまーす! 』

おうちの方の愛情たっぷりのお弁当を頬張る子ども達です。

自慢のお弁当を見せてくれる子もたくさんいましたよ💛💛

午後は、いよいよゆり組さん集大成のグループ活動です!!
        
6つのグループに分かれてそれぞれのコースを散策していきます。みんなで何度も立ち止まって地図を確認していますね。

『 次は、こっちじゃないかなぁ? 』『 あっちじゃないかなぁ? 』

『 ねぇ、みて むこうに看板があるよ 』

『 動物の足跡があるよ 見に行ってみようよ 』

周りをよく見て発見したことを仲間に教える子、少し遅れる子を気遣って

先頭の友達に声をかける子など言動や行動のそれぞれの個性が光っていました★★★

ゴールした時は、達成感いっぱいの満足な表情が見られました。

    
グループ活動の後は、全員で恐竜劇場シアターを見たり、自然史博物館を見学しました。体験できるものもたくさんあり、見て触って

驚いて、子ども達が心躍る表情をたくさん見ることができました。

こども園での思い出がまたひとつ増えたゆり組の子ども達。残り少ない春日こども園での時間を大好きなお友達や先生達と一緒に

元気いっぱいに過ごしてほしいと切に願っています。

卒園式まで、残り9日・・・。