ブログ

もちつき

 
今日は、【 もちつき 】が行われました。昨日とは、打って変わって晴天なり!!

青空でとても気持ちの良い日になりました。

もち米と一緒に蒸すのは、サツマイモです。

サツマイモを入れるとほんのり甘くて伸びが良い美味しいお餅になるんですよ! 

もち米を蒸す匂いにとても敏感に反応する見学の子どもたち。

『 なんか、いいにおいがするよ~! 』

『 よいしょ! よいしょ! 』『 がんばれ~! がんばれ~! 』

餅をつくのは、園長先生やバスの運転手さん。

飛び入りで先生も参加したり・・・。こども園総出で盛り上がります☆☆☆

園庭には、もちをつく音と子どもたちの元気な掛け声が響きます。

 
ゆり組(年長)さんは、【 もちつき体験 】をします。

『 がんばれ! ゆりさん! 』『 よいしょ! よいしょ! 』

子ども用の杵を持ち上げて、臼の中のお餅を ペッタン ペッタン

『 よいしょ! よいしょ! 』

心強い小さなサポーターの掛け声に合わせて、ゆり組の子どもたちは

お餅つきの体験をしました。

みんなの応援もあり、柔らかくておいしそうなお餅が出来上がりました!

『 いただきまーす! 』お餅にかぶりつく子どもたち。

『 ゆり組さんがついたお餅、おいしいね 』

『 私は、おしょうゆ味が好き! 』

つきたてのお餅(味付なし)、きな粉味、しょうゆ味を食べ比べた子どもたち。

降園時には何人かの子どもから『 おもち、おかわりしたよ! 』と報告も・・・。

年少さんや年中さんからは、

『 ゆりさんになったら ぼくもお餅つきたいな~! 』

と、いう声も・・・。

大きくなってからの楽しみがひとつ増えたようですね。

パンどろぼう製作

 
絵本【 パンどろぼう 】の読み聞かせ中なのは、

さくら組(2歳児)さんとすずらん組(満3歳児)さんです。

絵本を楽しんだ後は・・・

『 みんなもパン屋さんになってお手伝いしてくれるかな? 』

『 うん! いいよー!! 』『 やりたい! 』

という事で・・・

空き瓶にジャムに見立てた絵の具を入れました。

『 いちご、ブルーベリー、みかん どのジャムにする? 』

『 わたしは、イチゴジャムにする! 』『 ぼくは、ブルーベリー! 』

パン屋さんのコック帽をかぶった子どもたちは、パン屋さんになりきって

好きなジャム瓶に絵筆を入れて、画用紙の食パンにジャムを塗っていきます。

『 わぁ~!!おいしそうだね~! 』

『 たべたくなっちゃった 』

保育室は、いつのまにかパン屋さんの工房に・・・☆☆☆

新園舎1階の廊下壁面にとっても

素敵なパン屋さんが登場です!!

子ども達が楽しみながら作ったパンが

ズラリと並んでいますよ!

『 せんせい ぼくのパンどれだとおもう? 』

なんて可愛らしく話しかけてくれる子も💓

避難訓練

12月3日㈰は、地域防災の日でした。

みなさんは、どんな地域防災訓練をしましたか?

こども園では、地震発生直後に大津波警報がでたことを想定した

避難訓練をしました。

地震発生の放送が入ると、素早く身を小さくして頭を守って

ダンゴムシのポーズをします。揺れが収まったら、一次避難開始

します。各クラスで点呼して、園長に報告します。

 
二次避難は、こども園隣のマムさんです。

年長組から順番に階段からスロープへ避難します。

いつもと違い、園舎を出ての避難なので、子どもたちの緊張した表情が見られました。

マムさんの2階駐車場の隅に集まり、園児の安全確認をし、

素早く点呼します。

『 今回は逃げてくる場所が違いましたね。こういうときこそ

おしゃべりをせず、いい耳で先生の言うことを聞いていないと

逃げることができませんね。 』と園長先生からお話がありました。

今回はカットしましたが、二次避難の際は、職員が運んだライフ

ジャケットの着脱訓練も行います。

発表会

11月25日㈯に令和5年度の発表会が行われました。

子どもたちは、毎日の練習の成果を発揮して大きなステージで

一生懸命に演奏やお遊戯を披露してくれました。

発表会を通して、子どもたちはコツコツ練習してやり遂げることの大切さや友達

や先生と一緒になってひとつの作品を作っていくことの楽しさを経験することが

できました。保護者の皆様、たくさんの温かい拍手をありがとうございました。

体調不良など感染症拡大に伴い、1週間延期になった今年度の発表会。当日まで

自宅保育にご協力してくださったご家庭もありました。皆様のおかげで、無事

今年度の発表会を開催することが出来ました。本番では、子どもたちのキラキラした

姿や表情をたくさん見ることができ、無事開催できたことを心から良かったと

思えた発表会でした💛💛💛

銀杏であそぼ!

つくし組(0歳児)さんが、保育室でイチョウの葉で遊びました。葉っぱのシャワーで、ヒラヒラと舞い落ちる葉を掴もうとしたり

自分で投げて楽しんだり・・・。

新聞紙に葉を貼って、コートや帽子を作ってファッションショー

をしたり、壁面に葉を貼って目をつけて顔にして遊びました。

『 はっぱー はっぱー 』

つくし組さん、指を差して笑顔で言葉にして教えてくれる子もいました。

【 イチョウの葉っぱ遊び 】大成功~!!!