七夕飾り
![]() ![]() |
![]() ![]() |
夏といっしょに近づく七夕の季節。
願いごとを書いた色とりどりの短冊で笹を飾り、夜空に輝く星々に祈りを ささげる行事です。 春日こども園でも短冊を書いたり、七夕飾りの準備をしていますよ~。 たんぽぽ組(年少)は、自分の好きな形や色の折り紙を選びます。 折り紙の角に糊をつけて、貼り合わせていきます。 『 さんかく、まる、しかく・・・う~ん次は、どれにしようかなぁ? 』 こんなに長くできたよ!! カラフルな七夕の笹飾りが完成しましたよ。 のりの活動も回数を重ね、使い方が上手になってきました。 お友達とも長くつなげた飾りを見て、みんな大喜び☆ |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
ひまわり組(年中)さんは、輪つなぎとちょうちんを作りました。
折り紙にクレヨンで好きな模様を描いてから折れ線をつけて、 はさみで直線切りをします。 次に糊付けです。折り紙で輪を繋げていくのはちょっと難しい・・・。 糊をつけて1本の折り紙の輪にくぐらせてから・・・ぺたり!! 次第に慣れてきて、色の組み合わせを楽しみながら輪飾りを作っていました。 長くなっていく輪飾りを持ち上げて見ては、その出来栄えにとっても 満足そうな様子で『 せんせい、みて!こんなに綺麗に繋げれたよ~! 』 と教えてくれる子もいました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
最後は、ゆり組(年長)さんです。
ゆり組さんは、天の川、織姫と彦星、星など色々な飾りに挑戦しました。 ( 写真が少なくて、ごめんなさい💦 ) 写真は、天の川の製作中の様子です。 折り紙を折って、切る線を鉛筆で描きます。 まっすぐ線を引くのも とっても上手なゆり組さんです。 はさみで直線切りで切って、切り込みを入れた折り紙をゆ〜っくり開くと・・・、 『 すご~い!こんなに長くなったよ 』 各学年の七夕飾りの紹介は、後日の七夕まつりで・・・。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
自分達で作った七夕飾りや願い事の短冊を笹に飾っていきます。
「 ぼくの輪飾りは一番上にあるよ!! 」 「 みてみて、私の飾りもかわいいでしょ 」 「 織姫と彦星、今年も会えるといいね~。 」 「 お願い事かなうといいなぁ~ 」と、今から七夕の日を楽しみにしている子どもたちです。 |