鬼のお面製作
![]() ![]() |
![]() ![]() |
すずらん組(満3歳児)さんが鬼のお面の製作をしている様子です。先週行われた豆まき会で被った鬼のお面です。
鬼のもじゃもじゃの髪の毛はお花紙を丸めて表現しました。 小さくギュッと丸めて一列に並べる子、大きく丸めて大胆に貼る子・・・。 『 ぼくは、角は3本がいい! 』 とこだわりを持って作る姿も見られました。 クレヨンを使って顔も描いて、完成!! とても素敵な鬼のお面が出来たね。 自分で作ったお面を被って、当日は豆まき会楽しんでいましたよ☆ |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
すずらん組(満3歳児)さんが鬼のお面の製作をしている様子です。先週行われた豆まき会で被った鬼のお面です。
鬼のもじゃもじゃの髪の毛はお花紙を丸めて表現しました。 小さくギュッと丸めて一列に並べる子、大きく丸めて大胆に貼る子・・・。 『 ぼくは、角は3本がいい! 』 とこだわりを持って作る姿も見られました。 クレヨンを使って顔も描いて、完成!! とても素敵な鬼のお面が出来たね。 自分で作ったお面を被って、当日は豆まき会楽しんでいましたよ☆ |
![]() |
今日の給食です。 ごはん
ほうれん草オムレツ チキンサラダ(いんげん・人参) 味噌汁(大根・わかめ) |
![]() |
![]() |
数日前、乳児部さんとすずらん組の保育室に大きいトラ柄のパンツと小さいトラ柄のパンツ、そしてトラ柄のスタイが飛んできました。
先生『 あれ?こんなところにトラ柄!誰のかなぁ? 洗っておかなきゃ! 』 子ども達『 鬼さんのパンツだよ! 』 そんな出来事があっての・・・今日は2月3日、節分の日。 先生『 鬼さん、本当に取りに来るのかなぁ? 』 子ども達『 くるかもしれないよ 』 |
![]() |
乳児部さんとすずらん組(満3歳児)
さんの【 豆まき会 】は、 新園舎の多目的ホールで行いました。 お手製の鬼のお面をかぶった子ども達が 大集合。 紙芝居を楽しんでいる様子です。 |
![]() |
![]() |
紙芝居【 まめまきまかせて! 】今日は節分の日。豆をまいて福をよび、鬼を追い出す日です。 ところが、まあちゃんは出てきた鬼がこわくて、豆がまけません。 するとそこへ、「ぼくにまかせて!」と、たこくん。 ぱっぱっぱっぱっぱっ たこくんは、うでがいっぱいあるから、豆をいっぱいまけます。 楽しい豆まきのお話を楽しみました。 |
![]() |
![]() ![]() |
と、そこに一匹の赤鬼が・・・。『 ぼくのパンツと子どものスタイとパンツしらないかい? 』
突然の訪問者に子ども達は、びっくり!! 思わず泣きだしちゃう子もしました。 |
![]() |
先生『 あっ これでしょ! 』赤鬼『 そうそう これだ!
どうもありがとう!! 』 先生『 みんな あの赤鬼さん とっても優しい鬼さんだったね~ 』 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
赤鬼の訪問は、ちょっぴりドキドキした子ども達。でも、とっても優しかったのでホッと一息ついたところに・・・。
次に来てくれたのは、福の神に扮した園長先生!! 『 今日は、節分。豆まきの日だから、みんなにも福を分けに来たんだよ 』 なお子先生が、代表で福菓子をもらいました。 『 えんちょうせんせい どうもありがとう!! 』 一気に子ども達の表情が明るくなりました~💛 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
さぁ、いよいよ【 豆まき 】の時間です!鬼に扮した先生たちに豆に見立てたカラーボールをなげて・・・
『 おにはそと! ふくはうち! 』 『 えい! 』『 やー! 』 果敢に豆のボールを投げて元気いっぱいに【 豆まき 】を楽しんだ 子ども達でした~。 |
![]() |
すずらん組(満3歳児)の様子です。豆まき会の後、保育室で鬼の嫌いな
ヒイラギにイワシの頭を差したものを 見ていますね~。 『 トゲトゲ痛いしイワシの頭はくさい から鬼さん嫌いなんだね 』 鬼は怖いけど、1年に1回色んな邪気を払 う為、みんなの中にいるおこりんぼ鬼に イヤイヤ鬼、泣き虫鬼を退治することが できたね!! 今年度もあとわずか、みんな元気に笑顔 溢れる日々が過ごせますように🌸 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
今日は、2月3日。豆まき会が行われました。
こちらは、幼児部の様子です。 先生『 節分っていうのはね、冬と春の季節を分けるっていう意味もあるんだよ 』 園児『 豆をまく日なんだよね 』 先生『 なんで豆をまくの? 』 園児『 鬼がくるからだよ!』『 鬼は豆が嫌いなんだよ!』 先生『 そう!鬼が嫌いな物って、みんな他に知ってる? 』 園児『 どげどげの木! 』先生『 ひいらぎね! 』 園児『 イワシ! 』先生『 そう!イワシの頭の匂いが嫌いなんだよね 』 節分の由来のお話や豆まきの歌を歌ったりしました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
リズムダンス ♬ オニのパンツ ♬
元気いっぱいに踊って心の中の弱い鬼を追い払っちゃおう!! ♬ はこう はこう オニのパンツ~ はこう はこう オニのパンツ~ ♬ |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
♬ ドンドンドンドン ドンドンドン ♬
大太鼓や風の音がどこからか聞こえてきました。 ホールの照明が消えて暗くなり、どこからか鬼の声が!!!! 子ども達の表情は、一気に変わりホールの隅に一斉に逃げる子ども達。 新聞紙の豆を何度も何度も拾っては投げて、果敢に鬼に立ち向かっていく子、 少し離れた所から一生懸命に豆を投げる子、泣きながらも先生の後ろから鬼を覗く子。 子ども達の様々な姿が見られました。 『 鬼は外! 鬼は外! 』 みんな心の鬼は、退治できたかな? |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
昨年はコロナ感染対策もあり、中止した【 福菓子まき 】。
今年は、無事実施できました★★★ 鬼が帰った後は、福の神に扮した園長先生が、みんなに幸せを運びに来てくれました。 福菓子は、保育室に戻った後ひとつ選んで食べました。 子ども達の笑顔を見れば、福がやってきたのは一目瞭然ですね💛💛 鬼を追い払い、福を呼び込んだ子ども達。 素敵な春が訪れますように・・・。 |
![]() |
今日の給食です。 ハヤシライス(豚肉・玉ねぎ・人参)
大豆入りサラダ(水菜・胡瓜・ツナ) 豆乳飲料 |