ブログ

運動会ナイスショット①

 
運動会のナイスショット(はいチーズ!さん撮影)を順次アップしていきます!!

こちらは、開会式の様子です。

『 かすがのみんなで さいこうの運動会にします! 』

『 おうえんよろしくおねがいします! 』

ゆり組(年長)さんの選手宣誓は、力強くとってもかっこよかったですね~★★

   
ひまわり組(年中)とゆり組(年長)によるバルーン演技です。大きな丸い布(バルーン)を持ち、空気を入れて膨らませたり、波を作ったりなど

友だち同士で力を合わせて様々な技を見せるパラバルーン!

音楽に合わせて、練習してきた演技の披露です♪

カラフルで迫力のある演技は、開会式にふさわしくとっても華やかな運動会

のスタートになりました~☆☆☆

今日の給食

今日の給食です。

 キャロットピラフ(グリンピース)

 エビフライ

 スープ(人参・玉ねぎ・小松菜)

 ケーキ

お月見会(乳児部)

   
乳児部の【 お月見会 】の様子です。『 これは、ススキって言うんだよ 』

『 明日は、お月様が真ん丸になる日だよ 』

お月見のお話や紙芝居を楽しみました。

♫ でたでた つきが まあるいまあるいまんまるい 盆のようなつきが~ ♫

手を頭の上で丸くして、とっても上手に歌えましたね!

明日はいよいよ十五夜です。お月見団子を飾ってお子様と夜空を見上げるのもいいですね~🌕

本物のお月見団子を手で触って感触を楽しみました。

指でつついてみる子、指先でつまむ子。

『 お団子ってやわらかいね 』

実は、このお月見団子は昨日つくし組(0歳児)の子ども達が上新粉を使って丸めて作ったんです!!!

こねこね こねこね ころころ ころころ

乳児部のみんなの為に 心を込めて お団子作りをしてくれたんです♥

ありがとう~ つくし組ちゃん☆☆☆

明日は、きれいな満月のお月さまを見れたらいいね。

お月見会

今日は、【 お月見会 】が行われました。

十五夜に向けて月の満ち欠けの様子が

分かるように昇降口には月が掲示して

あります。里芋、さつまいも、ピーマン

などの野菜とススキも一緒に飾って。

今年の十五夜は、9月29日㈮です。

   
たんぽぽ組(年少)、すずらん組(満3歳児)の様子です。

『 おつきみは、おいしい食べ物がたくさん出来た事にありがとうをする日だよ 』

『 お月見団子ってお月様みたいに真ん丸なんだね~ 』 

お月見の由来のお話を聞いた後は、元気いっぱいに ♫ 月夜のポンチャラリン ♫

を踊ったり、♫ 月 ♫ を歌いました。

 
ひまわり組(年中)さんの様子です。

ペープサートでお月見の由来を学びます。

『 お月様は、お米や野菜がたくさんつくれるように見守っている神様なんだよ 』

『 ススキって、お米ができる稲穂ににているから飾るんだよ 』

紙芝居【 つきみだんごとまほうのぼうし 】の読み聞かせを楽しみました。

ゆり組(年長)さんの様子です。

ゆり組さんは、ペープサートや紙芝居を楽しんだ後に【 お月見クイズ 】

をしました。

『 昔、お月様は神様と呼ばれていた 〇か✖か? 』

『 お月見団子は、四角である 〇か✖か? 』

いい耳で由来や紙芝居のお話を聞いていたゆり組さん。

お月見の事が、よく分かったみたいだね~!!

今日の給食

今日の給食です。 ごはん

 うさぎ型ハンバーグ

 人参マヨサラダ(インゲン)

 清まし汁(おふ・ほうれん草)

 お月見ゼリー