ブログ

Tシャツに模様を!

ペットボトルで作ったタンポで画用紙のTシャツに色付けを楽しんでいる

のは、もも組(1歳児)さん。ポンポン ポンポン きれいな色がついたね~。

色がついたら「わあ!」と声をあげる子や、パチパチパチと拍手をする子も。

製作が楽しくて、にっこり笑顔を見せてくれる子もいましたよ。

色鮮やかなTシャツが完成です!

自分だけのオリジナルTシャツは、保育室の窓際にズラリと飾ってあります。

梅雨に入り、雨が続く毎日。こんな風に思いっきり洗濯物を干したいですね~☆

観劇

今日は、子どもたちが楽しみにしていた観劇が行われました。

ホールに入ると・・・

『 ライトがある! 』『 お祭りみたい! 』といつもと違う雰囲気に目を

輝かせていました。

ドキドキして待っていると和太鼓や鐘の音が聞こえてきたよ!

【 わ・わ・わ・わ・わっしょい 】では、手ぬぐい、風呂敷、扇子、座布団

など身の回りにあるもので動物や人に大変身!!

『 あっ きつねだ! 』『 お相撲さんになった! 』と元気いっぱいに

答える姿が見られました。

【 おむすびころりん 】

たくさんの仕掛けがあり、おじいさんが穴の中に転がる場面では

『 くまがいる! 』『 へび! 』と隠れている動物に反応したり

ねずみとおじいさんのやりとりを手を叩いて笑いながら楽しむ姿も

見られました。

細やかな人形の動きやユニークな語り、表現豊かな効果音がとても

印象的で子どもから大人まで春日こども園みんなを笑顔にしてくれました。

さんさん劇場さん、温かいステージをありがとうございました。

今日の給食

今日の給食です。

 ごはん

 白身フライ

 小松菜とハムのソテー(人参)

 味噌汁(玉ねぎ・わかめ・油揚げ)

 ウエハース

昇降口壁面

昇降口の壁面が、夏らしく変身しました~!!今回は、ゆり組の子どもたちが空き容器や身近な素材を使って自由な発想で

【 海の生き物 】を表現しました。

海にはどんな生き物がいるのか?自分はどの生き物を作りたいか?

図鑑で調べて特徴を見て、各々作りたい生き物を決めて形にしていきました。

どの素材を使うのがいいか、どんな色をつけたらいいかなど、ひとりひとりが

一生懸命考えてながら製作しました。

サメ、カニ、クジラ、イルカ、テッポウエビ、チンアナゴ・・・。

海の中には 様々な生き物が気持ちよさそうに泳いでいますよ💛

ゆり組さんの溢れんばかりの発想がたっぷりの壁面です☆

ご来園の際は、じっくり春日の海の中をお楽しみください!!!

鍵盤指導②

   
ゆり組(年長)さんが、元小学校教諭の沢根先生の2回目の鍵盤ハーモニカの

指導を受けました。まずは、指の体操から!『 グーパー グーパー 』

鍵盤を弾く手は、ピーンと指を開きません。両手を丸くして指をくっつけます。

指を離して、そのままの丸いイメージでそっと鍵盤に指を置きます。

『 これでいいのかなぁ? 』『 先生、ぼくの手合ってる? 』 

先生の手を見て真似をする子ども達。上手に弾けるようになりたいという気持ち

が質問する声から伝わってきます。

『 ドの音は、お父さん指。レの音は、お母さん指。ミの音は、お兄さん指で

弾きますよ。さぁ、ひとつづつゆっくり音を出してみましょう 』

保育室に鍵盤ハーモニカの音が響きます♬

『 ドレミが弾けると チューリップやかえるのうたが弾けるんだよ 』

『 えー!! 早く弾けるようになりたいなぁ 』

子どもたちからは、鍵盤ハーモニカを弾く次の楽しみが出来たようです☆☆☆