ブログ

ちびっこ広場

今日のちびっこ広場の様子です。

今回の製作は、【 花火 】。

トイレットペーパーの芯を使って、絵の具スタンプを楽しみました。

ポンポンポン トトトントン 

押し方を変えると、柄のつき方が変わるのが面白いね!

とっても素敵な花火が出来上がりました~★★★

絵本の読み聞かせ

 【 がたん ごとん がたん ごとん ざぶん ざぶん 】

がたんごとんがたんごとんと、まっ黒な汽車がやってきます。

駅で待っているのは哺乳瓶。「のせてくださーい」と言って

汽車に乗り込みます。次の駅では、リンゴとバナナが、

ネコとネズミが「のせてくださーい」。

くり返しのリズムが、楽しい絵本ですよ。

今年の夏も各地で、花火大会が盛大に行われていますね。

みなさんは、もう見に行かれましたか?

今日の製作でも作った【 花火 】の踊りを音楽に合わせて

みんなで踊りました~♬

元気にジャンプしたり、おうちと人と一緒に両手を広げて

踊ってくれる子もいました~☺☺☺

最後は、なお子先生とご挨拶します。

座って上手にお辞儀して、みんなに向かってバイバーイ✋

とっても上手に出来ました~💛

そして、みんなお待ちかねの折り紙のプレゼントタイム☆

お気に入りの折り紙、見つかったかなぁ~?

電車の折り紙を選んだお友だちが、早速遊んでくれていました。

絵本の〔 がたん ごとん 〕の電車が気に入ったのかなぁ~💓

次回のちびっこ広場は、7月31日㈬です。

園庭開放は、猛暑の為、熱中症アラートも発令されていますので

ご遠慮させていただいていますが、

ホールでは冷房を効かせて、玩具など用意してお待ちしています!

是非、お気軽に遊びにいらして下さいね。

ちびっこ広場

今日のちびっこ広場の様子です。

今回の製作は、【 スイカ 】。

夏の果物といえば、真っ赤なスイカがいいですよね~★★★

紙皿の台紙に真っ赤な丸い画用紙を両面テープでペタン。

そして、黒い種のシールを貼りました。

最後は、大好きなスイカを持って はい ポーズ📸

今日は、乳児部さんとすずらん組さんが先日行った【 夏まつり 】の

セットをお借りして、ちびっ子広場でも【 夏まつりごっこ 】を

楽しみました~。

たこ焼きを穴に落とす【 たこ焼きゲーム 】。

焼きとうもろこし屋さんは、クルクル回してとうもろこしを焼いてね~。

ミルク缶の太鼓は、 ♬ トントントン ポンポンポン ♬

いろんな音がして、楽しいね~。

今日も暑い中、たくさんのお友だちが遊びに来てくれました~。

お気に入りの遊びや玩具があったかな?

♬ 手遊び 三ツ矢サイダー ♬

♬ ポポンポンポン あんまりつめたくしないで 

  あんまりつめたくしないで ひとつふたつ 三ツ矢サイダー

  ひとつふたつ 三ツ矢サイダー シュワーッ ♬ 

絵本読み聞かせ 【 やさいだいすき 】

お話しの中に、製作で作ったスイカやとうもろこしが出てきて

『 いっしょだ! 』『 あっ! 』

反応するお友だちが、何人かいましたよ~💓

 

最後は、なお子先生と一緒にご挨拶です。

今日は、たくさんのお友だちが一緒に挨拶してくれました~💓

遊びに来てくれた子には、折り紙のプレゼントがありますよ。

次回のちびっこ広場は、7月24日㈬です。

10時から冷房完備のホールでやっていますので、ぜひ遊びにいらして

下さいね。園見学、子育て相談、入園相談も随時行っています。

 

ちびっこ広場

今日のちびっこ広場の様子です。今回の製作は、【 Tシャツ 】です。

暑い夏に大活躍のオリジナルTシャツを作っちゃおう~!!

Tシャツの台紙に、画用紙で型抜きしたものを貼っていきます。

『 ピンクのハートと、星は・・・青がいいな 』

好きな形と色を選んで、両面テープを剥がして、台紙のTシャツに

ペタペタ ペタペタ ペタペタ。

『 わぁ~ とっても素敵なTシャツができたよ! 』

出来たTシャツは、洗濯ばさみもつけて窓際に干しておこうね~。

ズラリと並んで、お洋服屋さんみたい

になったね~★★★

♬ トントコトン トントントン トントコトン トントントン ♬太鼓の音と共に、ちびっこおみこしが登場しました~!

つくし組(0歳児)さんが、遊びに来てくれました。

♬ わっしょい わっしょい おまつり わっしょい ♬

先生達の元気な掛け声が、ホールに響きます。

ちびっこ広場のお友達も、おみこしに乗って楽しみました💛💛💛

手遊び ♬ 三ツ矢サイダー ♬♬ ポポンポンポン ひとつ ふたつ 三ツ矢サイダー

  ひとつ ふたつ 三ツ矢サイダー あんまりつめたくしないで

  あんまりつめたくしないで シュッワ~ ♬

絵本読み聞かせ 【 ぞうくんのさんぽ 】

ぞうくんは、さんぽに出かけました。かばくんに出会って、さんぽに誘うと

かばくんは、ぞうくんの背中に乗りました。

仲良しの動物たちが、繰り広げる愉快な散歩のお話です。

遊びに来てくれたお友だちには、折り紙のプレゼントがあります。お気に入りのものをひとつ選んでね!

次回のちびっこ広場は、7月17日㈬です。

ちびっこ広場は、お子さまが室内で思い切り遊ぶ場に、お母さん

同士の子育てのおしゃべり場に、冷房の効いた涼しいホールに是非

遊びに来てくださいね。

こども園にご興味のある方は、園見学もできますので是非お声掛けください!

オープン☆かすが☆

本日、オープン☆かすが☆が行われました。春日こども園に入園することを検討して

いるお子さま(1歳児・2歳児)と保護者様

対象です。

春日こども園の魅力をいっぱい見つけてね!

受付をした後は、親子で園内の見学をして

もらいました。

1階新園舎では、さくら組(2歳児)さん、すずらん組(満3歳児)

さんが,保育室で【 小麦粉粘土遊び 】をやっていました。

小麦粉粘土の感触を味わったり、伸ばしたりちぎったりして変化を

楽しんでいました。

たんぽぽ組(年少)さんは、【 電車を作って、乗って 遊ぼう! 】。

シールを貼って自分だけの電車を作ったり、段ボールの線路や駅、

トンネルで自由に動いて遊んでいました。

2階では、ひまわり組(年中)さんが、【 スライム作り 】をしていました。ホウ砂、洗濯のり、水、絵の具を入れて混ぜると・・・あら不思議!!

出来上がったスライムを伸ばしたり、丸めたりして感触や形の変化を

楽しみます。

『 プルプルしてる~!! 』『 冷たくって気持ちがいいよ 』

ゆり組(年長)さんは、【 ペットボトル車 】を自分達で作ってから

段ボールやソフトブロックを使って、どうすれば遠くまで走らせること

ができるか考えたり、友達と協力してコースを作ったりしていました。

参加者のお友達には、保育参観をしてもらいながら七夕シールラリーを

楽しんでもらいました。ゴールは、多目的ホール。

見学を終えたお友達は、シールラリーで完成した七夕飾りの彦星、織姫に

クレヨンで顔を描きます。おうちの方には、短冊に願い事を書いて

もらいました。とっても素敵な七夕飾りが完成しました☆

こども園に遊びに来てくれた【 星坊 】というお友達が、船や

ロケットに変身して楽しいショーを見せてくれました。

先生達のハンドベルの演奏♬ きらきら星 ♬ は、とても涼やかでした~♬

【 七夕のパネルシアター 】は、彦星と織姫が出てくる七夕のお話です。

もう一組、星坊の他にお客さんがやってきました!!カルガモの親子です。

カルガモの親子と一緒に春日こども園の

紹介スライドショーを見ました。

質問や相談も受け付け、和やかな雰囲気の中 オープン☆かすがを行うことが出来ました。春日こども園では、お子様たちへの基本的な【生活習慣】、

人への【愛情や信頼感】を育み、【自分で考え自分で行動できる子供】を育てています。

春日こども園の様子は、どなたでもいつでも見学していただくことができます。

いつでもお気軽にご連絡ください。 TEL 053-592-1600 お友達のご紹介も大歓迎です!

次回のチューリップ学級は、8月3日㈯になります。

毎週水曜日に ちびっこ広場も行っていますので是非遊びにいらしてくださいね。

ちびっこ広場

今日のちびっこ広場の様子です。今回の製作は、【 七夕飾り 】です。

彦星と織姫の人形付きの飾りを作りました~☆☆☆

彦星と織姫に目のシールを貼って、両面テープを剥がして

台紙にペタン ペタン。

目のシールは、貼る位置で表情が変わりますね。2体の張る位置も

おうちの方と考えて貼りました。仲良く寄り添ってるのもあれば、

見つめ合ってるような💓素敵な作品がいっ~ぱい。

おうちの方に短冊に願い事を書いてもらって、一緒に結びました。

出来上がった七夕飾りは、笹の葉に飾ったよ!

♬ きらきらひかる おそらのほしよ まばたきしては  みんなをみてる きらきらひかる おそらのほしよ ♬

みんなで ♬ きらきら星 ♬ を歌った後は、ひとりひとり

順番に飾ってあった七夕飾りをもらいました。

おうちに帰って、また飾ってね☆☆☆

絵本の読み聞かせ【 すいか いらんかねえ 】この絵本は夏の果物の代表のスイカを始め、とうもろこしやかき氷、

金魚や花火など夏の風物詩がたくさん登場する絵本です。

最後は、なお子先生と一緒にご挨拶します。遊びに来てくれたお友達に折り紙のプレゼントがありますよ。

次回のちびっこ広場は、7月10日㈬です。

明日は、令和7年度年少児クラス、満2歳児クラスの対象児、

保護者様に園舎内施設見学、保育参観があります。

園生活や行事などのスライドショーやお子様と一緒に楽しめる

パネルシアターもあります。質問、相談も受け付けますので、

是非遊びに来てください。予約不要です。

詳細は、トップページのお知らせにてご確認ください。