北門掲示板
![]() ![]() |
![]() |
北門横の掲示板の写真を更新しました!
子どもたちのキラキラとした表情を見ることができますよ~👀👀 是非、ご覧ください~!! |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
こちらは、【 マーク遊び 】をしているつくし組(0歳児)さんの様子です。 カードに書いてある自分のマークを嬉しそうに取ったり、 そのマークのお友だちに指を差したり・・・。 最近では、自分のマークを探してタオルを掛けたり、コップをしまったり、 朝の支度を頑張っています。 散歩の外遊びから戻ると、自分で靴を脱ごうとする姿も見られます。 『 すご~い ○○ちゃん、自分で出来たね~! 』 先生にいっぱい褒めてもらうと、自分でも拍手をして喜んだり、 照れくさそうな表情をしたり・・・。 この1年での子ども達の成長は、本当に目まぐるしいものがありました! お友達と同じ動きをしたり、追いかけたり、時に抱き着いたりと、 同じクラスの子が大好きなことが伝わってきます💓 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
今年度12回目の避難訓練が行われました。
今回は、予告なしの訓練です。各学年それぞれの活動場所での地震発生の想定です。 予告なしの訓練に緊張感が走ります。 先生の呼びかけをしっかりと聞いて訓練できたかな? |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
整列、点呼、報告をした後は、ライフジャケット着脱練習もします。
どの子も一生懸命に取り組んでいました。 園長先生からは、 『 今回の訓練では、こども園の全員がここに避難するのに7分 くらいかかりました。地震の後に津波が来た場合は、もう少し早く 逃げられるようにならなければいけません。 避難する時のおしゃべりは、だいぶ減りましたね。 ライフジャケットも早く着られるようになってきました。 3月に、もう一度訓練があります。今までで、一番良い訓練になるように 日頃から先生の話をよく聞くようにしましょう 』 とお話がありました。 たんぽぽ組(年少)さんは、避難用滑り台を体験しました。 いつやってくるか分からない地震。ご家庭でも様々な災害を想定して 避難の仕方、避難場所などを再確認してみてください。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
もも組(1歳児)さんが、来年度進級するさくら組(2歳児)の保育室を 見学にいきました。 『 さくらツアーに出発~!! 』 さくら組になると、乳児部園舎の保育室から新園舎の保育室に変わります。 ワクワクドキドキ 新しいお部屋はどんな感じなのかなぁ~? 『 わぁ~ ピンクの可愛いお部屋だね💓 』 『 さくら組さんになると、ここにタオルをかけるんだね 』 『 こんなおもちゃもあるよ うれしいね~ 』 保育室の隅から隅まで、トイレや手洗い場まで興味津々の子ども達でした。 |
![]() |
![]() |
来年度、3歳児クラスに入る園児の保護者を対象にした入園説明会と 一日入園、用品販売が行われました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
受付した後は、入園説明会があるおうちの人としばらく離れて過ごします。 ゆり組(年少)さんとひまわり組(年中)さんの子ども達は、各自担当の 子を笑顔で迎えます。 『 ○○ちゃん、一緒に遊ぼうね! 』『 ○○君、ブロック好き? 』 『 こっちにおいで、小麦粘土やってみようよ 』 不安で泣けてしまう子もいましたが、在園児は担当のお友だちに優しく声を かけたり、背中にそっと手を置いて笑顔に話しかけたり・・・。 子ども同士の打ち解ける時間は、驚くほどはやいんですね~。 保育室には、子ども達の笑い声が次第に増えていきました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
たくさん遊んだ後は、一緒にお片付けをして、手遊びや絵本の読み聞かせ を楽しみました~♫お姉さんのお膝の中で、安心して座っている微笑ましい 様子もみられましたよ💓 最後に、子ども達が折った折り紙のプレゼントがありました。 お兄さん、お姉さんと一緒に作ったバックの中にプレゼントを入れて・・・ 『 また、一緒に遊ぼうね 』 季節も冬から春へ移り変わろうとしています🌸 春日こども園職員一同、令和7年の暖かい春のスタートを楽しみにいています。 |