ブログ

冬の楽しみ

今年の冬は暖冬で、霜が降りる日も少ないですね。

しかし、先週は寒波が訪れ、冬らしい寒さがやってきました。

こちらは、2月6日㈭のつくし組(0歳児)ともも組(1歳児)さんの様子です。

園庭の土の中にできた霜柱を発見!

霜で固まった土を触ってみて・・・

もも組(1歳児)さんは『 つめたぁ~い!1 』と大はしゃぎ。

手洗い場にできた氷を触ったり、透かせて見たり、皆で一緒に見たり、

声をあげて、氷の気持ちよさを全身で感じているようでした。

自然の中で生まれた不思議さや美しさは他のものには代えられず、子ども達に

驚きや感動を与えてくれます。

やっぱり冬は・・・

こちらは、さくら組(2歳児)が、【 サル 】の製作をしている様子です。

『 寒ーい冬には、おサルさんも温泉に入るんだって~ 』

『 おサルさん、お風呂好きなの? 』『 ぼくも お風呂好き! 』

そんな話をしながら、クレヨンで顔を描いたり、サルの頭に乗せる手ぬぐいの模様を

絵の具でスタンプしたりしました。

新園舎1階の廊下には、【 さるの湯 】が完成しました~。

さくら組とすずらん組の子ども達が作ったサル達は、温泉でポカポカ温まって

いますよ~。こだわりの湯加減に リラックスモードかな~💓

ご来園の際は、ぜひこの癒しの空間をお楽しみください☆☆☆

シマエナガと雪ウサギ

すずらん組(満3歳児)さんが【 シマエナガと雪ウサギ 】の製作をしている

様子です。

『 シマエナガって何? 』『 白くてふわふわの可愛らしい鳥だよ 』

雪ウサギは、イメージできてもシマエナガはちょっと難しかったかな?

両面テープを剥がして、羽や耳をつけました。

目の位置で表情も違って見えて、面白いですね~。

周りに花も付けて、出来上がり~。

『 かわいい鳥さんとウサギさんできたよ~!! 』

『 ヒヨコみたいで、かわいい💓 』

【 雪の妖精 】とも呼ばれるシマエナガと雪ウサギの素敵な作品が完成しました★ 

ごっこ遊び(乳児部・満3歳児)

乳児部とすずらん組(満3歳児)による【 ごっこ遊び 】の様子です。

各クラスのお友達と先生からお店の紹介があり、子ども達はドキドキワクワク💓

つくし組(0歳児) りんごタクシー・ウーバーイーツ・焼き芋屋さん

もも組(1歳児)  忍者修行

さくら組(2歳児) おでん屋さん

すずらん組(満3歳児) お弁当屋さん

子ども達は、お店屋さんとお客さんになりきって【 ごっこ遊び 】

を楽しみます。さぁ~ ごっこ遊びのスタートです!!!

 
『 いらっしゃいませ~! あつあつのおでんだよ~ 』『 できたてのおべんとうです おいしいよ~ 』

わぁ~、とっても上手にお客さんに声をかけていますね💓

おでん屋さんは、トングで好きな具を取ってあげたり、セルフでとったり・・・。

お弁当屋さんは、好きなお弁当箱を選んで、食べたいおかずを選んで

オリジナル弁当が作れますよ!

あつ!! 宅配のウーバーイーツ!!

お店の食べ物をお客さんにお届けで~す★★

『 やきいも~ やきいも~ 』

出来立てのあま~い焼き芋屋さんもいましたよ。

忍者修行では、マットの上を転がったり、平均台の下をくぐったり・・・。

池は、葉の上をピョンピョンピョン!

最後はボール手裏剣をえぃ!えぃ!

カッコいい忍者さんが、いっぱい誕生しましたよ☆☆☆

色々なお店屋さんになってる働き者さんがいたり、忍者修行の後に美味しいものを買ってモグモグとお腹を満たしている子がいたり、

ひたすらイートインコーナーで食べてる食いしん坊さんがいたり・・・笑

ごっこ遊びでは、子ども達の個性が光る姿がたくさん見ることができました💓

ごっこ遊び

 

2月6日、7日に【 ごっこ遊び 】が行われました。

保育室と多目的ホールには、クラスの手作り看板が掲げられています。

ごっこ遊びでは、子どもたちが意見を出す大切さ、友達と力を合わせて

作り上げる楽しさを感じながら、製作活動で体験した技法を使い、

思い思いの活動をしてきました。どの子も楽しみながら準備をしてきました。

子ども達の思いがたくさん詰まったお店屋さんです。  

子ども達が、心待ちにしていた【 ごっこ遊び 】がスタートです!

こちらは、たんぽぽ組(年少)さんの【 スイーツやさん 】です。

1組 わたあめ・ポップコーン

2組 クッキー・ドーナツ

段ボール、絵の具、綿、折り紙、空き容器、割りばし、紙皿など

色々な素材を使って準備しました。ひとりひとりが、思いを形にして

作り上げたスイーツが勢ぞろい。

カラフルでとっても美味しそうな商品が並んでいますね~。

『 いらっしゃいませ~ 』

子ども達の元気な声が、多目的ホールから聞こえてきましたよ。

『 イチゴ味がおすすめですよ~ 』『 チョコがついていておいしいよ 』

お店屋さんになりきって可愛らしい売り子さん達が、大活躍!

お客さんとお店屋さんの両方を交代で体験します。

 

こちらは、【 食べ物屋さん 】のひまわり組(年中)さんの様子です。

ハンバーガー屋・おすし屋・ラーメン屋・たこやき屋の中から

自分が好きなお店を選びました。

『 いらっしゃいませ~ あつあつのラーメンですよ! 』

『 ポテトが揚がりました~ おいしいよ 』

調理する係、接客する係、呼び込みする係、商品を渡す係など担当を分けて

一生懸命に働く子ども達。

『 たこ焼きを3つください 』『 はい 少々おまちください 』

本格的に接客する姿も見られました~★★★

   

ゆり組(年長)さんは、【 お祭り 】をテーマに様々なコーナーを準備しました。

2クラス合同で、6つのグループに分かれました。

【 金魚・ボールすくい 】【 ヨーヨー釣り 】【 的当て 】

【 くじ引き 】【 お祭りグッズ 】【 花火 】

実際に自分達が見たり、体験したお祭りをやってみようと

いろいろなアイディアを出して、お客さんを楽しませるためには

どうしたらいいか考えて形にしていったゆり組の子ども達。

グループでイメージを共有しながら、必要な物を分担して作っていました。

【 花火 】のグループでは、

『 はじめは1発か2発だけど、最後はいっぱい出ると盛り上がるよね! 』

『 お客さんからは、どんな風に見えるのかな? 』

実際に客席に座ってみたりして工夫していました。

春日こども園のごっこ遊びルールでは、すべての商品がなんと破格の

100円均一なんです!!!( お金も子ども達が切って準備しました )

接客も心から楽しんでやっている子ども達の頼もしい姿をたくさん見ることが

できました。今年の【 ごっこ遊び 】も大成功でした~★★★