ブログ

こどもの日の祭り(乳児部・満3歳児)

乳児部さんとすずらん組(満3歳児)さんの【 こどもの日の祭り 】の

様子です。

♫ やねよりたかい こいのぼり おおきいまごいはおとうさん

  ちいさいひごいはこどもたち おもしろそうにおよいでる~ ♫

♫ こいのぼり ♫ のうたで会がスタートです。

紙芝居よみきかせ【 くーすけのこいのぼり 】

こどもの日 

『 わあ、すごーい! おとうさんとおかあさんがぼくのために

  つくってくれたこいのぼりだ。 』

くーすけは、とっても素敵なこいのぼりを作ってもらいました☆☆☆

紙芝居が始まると、子ども達はとても集中してみていましたよ。

『 きょうは、先生のお友達のこいのぼりさんがきてくれたよ 

  こいのぼりさんの中をくぐるとⅠ年間元気に過ごすことができるんだって! 』

子ども達は、【 こいのぼりくぐり 】に挑戦しました。

こいのぼりさんのお腹の中を探検しちゃおう~★★★

『 わぁ~ こいのぼりさんって大きな口ね 』

こいのぼりの中は、子どもたちにとって未知の世界★

ワクワクドキドキしちゃうね~!

こいのぼりをくぐると、健やかで大きく立派に育つと言われています。

 

ホールに移動して、大好きなこいのぼりさんといっぱい遊びました。

背中の上に乗ったり、寝転んだり・・・。

『 いないいない ばぁ!! 』

こいのぼりマジックをしたり・・・(笑)

大好きなこいのぼりさんとた~くさん遊んで、仲良しこよしのお友達になれたね💛💛💛

天高く泳げ!

もうすぐやってくるこどもの日に向けて、

園庭にこいのぼりが登場しました~。

「 わあ、こいのぼりだ! 」

「 気持ちよさそう。 」

と青空を泳ぐこいのぼりを見上げながら、

子ども達は今日も元気に遊んでいます。

「 がんばれ!こいのぼりさ~ん! 」

風でこいのぼりがたなびくたびに応援する

子どもたち。

こども園のみんなが、この大きなこいのぼりに

負けないぐらい元気いっぱいに過ごせるよう

願いを込めて園庭に毎日泳がせますね!

クラス集合写真

 

今日は、年長組、年中組、乳児部のクラス写真撮影が行われました。

幼児部の子ども達は、制服着用で順番に撮影していきました。

「 前の列の女の子は、足を閉じてごらん。わぁ~とっても上手! 」

カメラマンさんや先生が整列した子ども達の前で、一生懸命声をかけて・・・

「 はい こっち見てね~! 」

緊張がほぐれて満面の笑みの子、肩があがって少し緊張した表情の子など色々いました。

保護者の皆さん、日常の様子も合わせて後日、今日の写真を販売しますので

お楽しみに~★★★

第1回 避難訓練

今年度第1回目の避難訓練が行われました。

今回の地震発生を想定した訓練では、

乳児部、たんぽぽ(年少)組は保育室で放送を聞き一次避難まで、

ひまわり(年中)組・ゆり(年長)組は二次避難まで行いました。

放送を聞いて、先生の指示が出たら、素早く机の下にもぐり、

だんごむしのポーズです。

机がない場合は、窓から離れ安全な場所で頭を抱えて身を守ります。

始めての訓練ですが、しっかりと先生の指示を聞いて落ち着いて

行動できていました。

年中、年長組は、地震が治まったら二次避難開始です。

防災頭巾、ライフジャケットを素早く装着します。

多目的ホールへの避難の仕方を覚えます。

お・・・押さない
す・・・素早く
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない

入園したときから月1回訓練してきている在園児は、戸惑うことなく避難します。

点呼・報告が無事済みました。

第一回目の避難訓練はどうだったでしょう?園長先生からは、

「 今日の訓練は、ゆり組(年長)さんは、さすが素晴らしい!

今、座って話を聞いている姿勢もカッコいいね

でも、ひまわり組(年中)さんは、話し声が少し聞こえてきました

普段から先生の話を聞く時は、絶対に話さない

次回は、静かに避難する事を頑張りましょう 」と話がありました。

今回の反省は、次回の訓練に繋げていきます。

新園舎には、多目的ホールから避難用の非常滑り台が設置されています。

ゆり組(年長)が、非常滑り台を使っての避難を体験しました。

順序よく並んで、ゆっくり、慌てず安全に使えるように練習します。

こども園では、子どもたちが自分の身を守る方法が、少しでも身に

付けられように続けて訓練を重ねていきます。

今後も火災・地震・不審者対応などいろいろな想定で訓練を取り組んでいきます。

ご家庭でも、地震が起きたらどのように身を守るのか、どこに避難するのかなど、

話し合ってみてください。

笑顔の花が咲いています

こちらは、つくし組(0歳児)さんの様子です。園生活に少しずつ慣れ、笑顔を見せてくれる時間も増えてきました。

保育室では、お気に入りの玩具で遊んだり、園庭遊びでは、裸足で砂遊びを楽しんでいます。

おやつの時間は、席に座って落ち着いていますね。

ご機嫌な時は、手を叩いて笑ってくれたり、可愛らしいポーズをとって

見せてくれたりするつくし組の子ども達です💓💓💓

この日は、製作にも挑戦していましたよ。両面テープを剥がして、四角に切った画用紙をペタペタと台紙に貼っています。さぁ、なにが出来るのかなぁ~?