ブログ

避難訓練(防犯訓練)

今年度8回目の避難訓練(防犯訓練)を行いました。

事前に防犯に対する意識がもてるように、各学年にあった伝え方をします。

『 ○○の時間ですって聞こえたら こわい人が来たから

  先生といっしょに逃げるんだよ 』

 【 いかのおすし 】

知らない人にはついて・・・いかない

声をかけられても車に・・・らない

知らない人に連れていかれそうになったら・・・おごえをだす

声をかけられたり追いかけられたりしたら・・・ぐににげる

怖いことにあったり見たりしたらすぐに大人に・・・らせる

放送が入ると園庭、保育室などから静かに避難します。

職員は、不審者対応、園長の指示で警察へ通報、園児誘導など

臨機応変に対応します。

多目的ホールに避難した子どもたちは、人員点呼後は、

放送を聞きながら、落ち着いて待機します。

繰り返し練習している避難訓練の成果もあり、園児全員が

とても落ち着いていて泣いている子もなく、整然としていました。

職員も改めて、防犯意識を高めて、的確な判断と職員同士の連携で

いざという時に、子ども達を守れるように訓練を重ねていきます。

ハロウィン製作

乳児部さんのハロウィン製作の様子です。

子どもたちが大好きな絵本【 ばけばけばけばけ ばけたくん 】

を題材に【 おばけ 】の製作をしました。

好奇心旺盛で愛嬌たっぷり、食いしん坊のおばけのばけたくん。

ばけたくんは、食べたものに次々と変身してしまいます!

イチゴやペロペロキャンディやきのこに・・・!!??

各学年、異なる技法でおばけを作りました。

つくし組(0歳児)さんは、ローラーで色を塗る体験をしました。

もも組(1歳児)さんは、キノコを両面テープで貼ったり、

絵の具をスポンジにつけて色付けしたりしました。

さくら組(2歳児)さんは、スポンジや風船を使って、

絵の具をつけて、スタンプしました。

左上から、つくし組(0歳児)さん、もも組(1歳児)さん、

さくら組(2歳児)さんのハロウィン作品です。

個性豊かでとってもキュートなおばけちゃんが完成です。

その他にも、保育室には、ハロウィンモード全開で

子どもたちの手形や足型で作った小さなおばけやコウモリ、

ジャックオーランタンやカラーポリ袋で作った

ゆらゆらと揺れるおばけが飾ってありますよ~🎃🎃🎃

秋探しに行こう!

 

乳児部さんが、秋探しのお散歩に出掛けました。

歩いていたら、秋の青空を背景にひまわりが咲いているのを

見つけました。

10月で、少し涼しくなったかな?と思っていたら、まだ元気に

咲いていたのでびっくりです!!!

その横には、秋の代名詞の花【 コスモス 】が咲き始めていました。

ヒマワリとコスモスの競演なんて、なんだか得した気分になりました💛

猛暑がやっと終わりを告げ、急に秋がやってきた感じの肌寒い今日この頃。

これからは、子どもたちと、秋探しをたっぷりと楽しんでいきたいと思います。

運動会ナイスショット④

   
運動会ナイスショット第4弾です!!こちらは、乳児部さん、すずらん組(満3歳児)さん

の親子競技【 はしれ!ちびっこ!うんてんしゅー 】です。

消防車、救急車、郵便車、宅配車にトラックの運転手になって、

おうちの人と一緒に、お仕事頑張るぞ~!!

チューリップ学級対象(2歳児)のお友達も参加してくれました!

運動会ナイスショット②

運動会ナイスショット第2段です。

こちらは、乳児部・満3歳児による徒競走 ヨーイドン!です。

呼名された時のお返事の姿が、可愛らしいですね💛

とってもいい表情で元気よく手を挙げて いいお返事して・・・ヨーイ ドン!

腕を前後に一生懸命に振って走る子ども達。

春日こども園の小さな小さなたくましい選手たちの

素晴らしい走りをご覧ください!!