セミさんとご対面
![]() ![]() |
![]() ![]() |
土の中で蓄えていた力を一気に爆発させているような元気な鳴き声! 今年も、にぎやかな季節がやってきました! セミと子ども達、どっちが賑やかかなぁ~?(笑) 暑~い夏の到来です! 初めての本格的な夏を経験しているつくし組(0歳)の子どもたち。 セミさんと、ご対面~。 セミを観察したつくし組さん。興味深々な子と、『 なんだ?これ 』 と、ちょっと恐る恐るの子も・・・。 暑い夏を仲良く共有して、元気いっぱいに過ごしましょうね☆☆☆ |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
土の中で蓄えていた力を一気に爆発させているような元気な鳴き声! 今年も、にぎやかな季節がやってきました! セミと子ども達、どっちが賑やかかなぁ~?(笑) 暑~い夏の到来です! 初めての本格的な夏を経験しているつくし組(0歳)の子どもたち。 セミさんと、ご対面~。 セミを観察したつくし組さん。興味深々な子と、『 なんだ?これ 』 と、ちょっと恐る恐るの子も・・・。 暑い夏を仲良く共有して、元気いっぱいに過ごしましょうね☆☆☆ |
![]() |
![]() |
今日は、避難訓練が行われました。乳児部、すずらん組(満3歳児)、たんぽぽ組(年少)は保育室、ひまわり組(年中)
は園庭、ゆり組(年長)は1クラスが園庭、もう1クラスは、プールで水遊び中に 地震が発生する想定で行いました。 地震発生の放送が入ります。 子どもたちは、放送と先生の指示をよく聞き、揺れが収まるまで待機します。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
各保育室でも、机の下でダンゴムシのポーズで頭を守る姿勢で
待機する姿が見られました。
地震が治まると、津波警報発令の放送が、入りました。
全員、新園舎2階の多目的ホールに避難します。
焦らないで! 落ち着いて! おしゃべりはしていないかな?
![]() ![]() |
![]() |
ライフジャケット着脱の練習は日ごろから行っています。
『 片足を通して、腕を通して・・・。 』 緊張した中でも、落ち着いて自分で着脱できるよう繰り返し練習しています。 全員、2階の多目的ホールに避難が出来ました。点呼も完了です! 園長先生からは、 『 今日は、それぞれ違う場所で地震が起きましたね。 前回の訓練の時より、少しおしゃべりが減りましたね。 本当の地震は、すごく揺れるからとても怖いけど、絶対におしゃべりは してはいけません。先生の声が聞こえなくなるよね。そうすると一緒に 安全な場所に逃げられません。このお約束は、絶対に守りましょう。 』 とお話がありました。 園全体で、また次の目標を掲げて訓練を続けていきます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
乳児部、すずらん組(満3歳児)さんの【 夏まつり 】の会場です。さぁ、今年の夏まつりは、どうなるのかなぁ~☆☆☆
そろそろ、みんな集まってくるかなぁ~? |
![]() |
![]() |
『 わっしょい! わっしょい! 』 夏祭りのオープニングは、つくし組(0歳児さん)のちびっこ おみこしの入場から!! 浴衣を着た先生に抱っこされたり、一歩ずつ上手にあんよしながらの 入場です。真っ赤なちびっこみこしには、子どもたちの顔の写真が 飾られていました💛 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
次は、もも組(1歳児)さんの太鼓の演奏です! ♬ 夏まつり ♬ の曲に合わせて 太鼓をトントン トントン♬ 『 上手~!! 』 周りからは、自然に手拍子が湧いて、みんなで盛り上がりました~!! |
![]() |
![]() |
なお子先生から、お店の紹介です。 つくし組(0歳児)さんは、ちびっこおみこし。 もも組(1歳児)さんは、タコ焼きゲームと綿菓子やさん。 さくら組(2歳児)さんとすずらん組(満3歳児)さんは、 焼きとうもろこしやさん、アンパンマンボーリングと ガチャポンを用意しました!! |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
みんな、とっても楽しんでるみたい!! お店屋さんになったり、お客さんになったり・・・。 ちびっこおみこしに乗せてもらったり、引っ張ったり。 ホールは、子どもたちの熱気と笑顔でいっぱいに💓💓💓 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
夏祭りの最後は、さくら組(2歳児)さんとすずらん組(満3歳児) さんが、盆踊を踊ってくれるんだって!! ♬ エビカニクス音頭 ♬ と ♬ 花火 ♬ 周りで、手作りうちわを持って応援していたもも組さん、つくし組さんも 最後は、一緒に元気いっぱいに踊ったよ♪ みんなとっても上手! そして、みんなとってもかわいい☆☆☆ 今年の夏まつりも 大・大・大成功だね~!! |
![]() ![]() |
![]() |
こちらは、さくら組(2歳児)さんとすずらん組(満3歳児)さんが、 【 小麦粉粘土 】で感触遊びをしている様子です。 まずは、粉の状態から触ってみよう~! 『 サラサラ~!! 』 そっと指で触って白くなった指先を見たり、急いで手をはたく子もいたり(笑) |
![]() |
![]() |
さぁ、いよいよ水を入れて粉と混ぜてみよう! 『 みんなよ~くみててね このお水を入れて グルグルグル 混ぜて混ぜて~ 』 『 わぁ~ せんせい ベトベトだぁ~(笑) 』 子どもたちは、大興奮してボールの中の小麦粉の変化に大喜び☆☆☆ 『 やりた~い! 』『 触りた~い! 』 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
『 サラサラだったのに、びっくりだね~ 』『 変身したね! 』 先生との会話も楽しみながら、小麦粉粘土の感触を楽しみました。 少し前までは、感触遊びを苦手に感じていた子もいましたが、今では すっかり楽しんで遊ぶ姿が見られます。 コネコネ コネコネ 丸めたり、伸ばしたり、ちぎったり。 子どもたちの笑顔もたくさん見ることができました☺☺☺ 小麦粉粘土での感触遊び、大成功~でした! |
![]() ![]() |
![]() |
♬ トントントン トントントン ♬
つくし組(0歳児)さんの保育室から 太鼓の音かな? ミルク缶で作った玩具で遊んでいるつくし組のお友だちです。 ラップ芯のバチをとっても上手に使って ミルク缶の太鼓を 叩いて遊んでいますよ~。 はじめは離れたところから見ていた子も、お友だちが叩く姿を 見たり、太鼓の音を聞いて、そばに寄ってきたよ♪ |
![]() |
![]() ![]() |
新しいお友だちも増えて、とても賑やかになったつくし組(0歳児)さん。
最初は、おうちの人と離れるのに泣けてしまう子もいますが、 ゆっくりゆっくり、一人ひとりのペースに合わせて、子ども園の生活に慣れて いってもらえたらと考えています。園には、先生達が心を込めて作った玩具も たくさんあります。手作り玩具の良さは、子ども達の興味や関心にあわせられ 壊れるまでたっぷり遊ばせてあげられるところです。 お気に入りの遊びが、ひとつでも見つかると笑顔の時間が少しずつ、 増えていくんですよね~💛💛💛 |