ブログ

バッタとの出会い

  
保育園園舎横の花壇で、バッタを発見した先生が、窓際にそっと

バッタを置いて子ども達の反応を見ていました。

はじめは、目をパチクリさせておそるおそる近づいてきて、観察開始。

対峙しているバッタさんもあまり動かず、見た目はにらめっこ状態💦(笑)

先生が手に乗せて子ども達に見せてあげると、怖がる様子はなく、興味津々

で集まってきました。手を伸ばして触ってみようとする子もいましたよ。

園庭遊びをしていると、バッタだけでなくダンゴムシやアリなどの

小さな命と遭遇することが多い季節です。

自分で触って、感じてみることが新しい発見・気付きになるので

小さな命との出会いは、大切にしています💓

製作 テントウムシ

  
もも組(1歳児)さんの、【 テントウムシ 】の製作の様子です。

葉っぱの上のテントウムシさんに丸いシールを貼っちゃおう~!!

指先を上手に使ってシールをひとつずつ剥がして、ペタン。

1つ貼れると自分で拍手をして喜ぶ子、次々とシールを剥がして

貼る子、それぞれ楽しみ方は違いますね~★★★

貼り方にも一人ひとりの個性がとても表現されていますね。
かわいいテントウムシで、保育室がとても賑やかになりました💛

こいのぼり

 

さくら組(2歳児)さんが、手作りのこいのぼりを飾って

保育室や中庭で一緒に遊びました。

みんなで、カラーセロファンを貼って仕上げたカラフルな

こいのぼりです。保育室では、子ども達が手を伸ばすと

こいのぼりの尾を触れるくらいの高さで飾りました。

『 こいのぼりさんにタッチできたよ~ 』

  

『 今度は、お外でこいのぼりさんと遊ぼう~! 』

青空の中、風に吹かれて気持ちよさそうに泳ぐこいのぼり。

カラーセロファンの色がキラキラして、とってもきれいだね☆

こいのぼりの下を掛けっこしたり、風に揺れるこいのぼりを

笑顔で見上げて手を伸ばしたりして楽しみました。

こいのぼりに負けない、強く元気な子に育ってね!

ボール遊び

  

乳児部のつくし組(0歳児)さんともも組(1歳児)さんの様子です。

ホール横で、ボールを使って遊びました。

両手にボールを抱えて歩いたり、ボールを追いかけたり

元気いっぱいに遊ぶ子どもたち。

コロコロ~ 待て待て~! コロコロ~ キャッチ!

ボールを抱えて歩いてきて、『 どうぞ 』と渡してくれるお友だちも💓

先生がボールを転がすと、ニコニコでボールを追いかける姿も

とっても可愛らしいです。

ボール遊び、お気に入りの遊びのひとつになったようですね!

子どもの日まつり(乳児部)

【 こどものひまつり 】で、紙芝居を楽しんでいる乳児部さん。みんな大好きなこいのぼりさんが、泣いている表紙をみて

最初、何だか心配そうな表情をする子もいました💓

まいごのこいのぼりさん、最後はちゃんと持ち主のたろうくんの所に

帰れてよかったね~👏👏👏

紙芝居を楽しんだ後は、【 こいのぼりくぐり 】に挑戦!!こいのぼりさんのお腹の中を探検しちゃおう~★★★

『 わぁ~ こいのぼりさんって大きな口ね 』

こいのぼりの中は、子どもたちにとって未知の世界★

ワクワクドキドキしちゃうね~!

こいのぼりをくぐると、健やかで大きく立派に育つと言われています。

最後は、みんなで ♫ こいのぼり ♫ を歌ったよ。おさんぽ道や園庭は、新緑でいっぱいです。

こども園に入園してからの月日はそれぞれ違いますが、

みんなとても逞しく成長しています。

これからも子ども達の【 らしさ 】を大切にしながら

過ごしていきたいと思います。