ブログ

七夕まつり(乳児部・満3歳児)

乳児部さん、すずらん組(満3歳児)さんの七夕まつりの様子です。

手遊びをしたり、♬ たなばた ♬のうた

を歌ったりしました。

今日は、なんとなお子先生のお友達の

アジサイ姫が遊びに来てくれました~☆☆☆

『 今日は、一緒に遊びましょ~! 』

アジサイ姫が得意のフラダンスを披露してくれました~💛💛💛

保育室は、一気に南国ムード🌴

子どもたちは、アジサイ姫の真似をして、腰を振り振りとっても

可愛らしく踊っていました~♬

七夕の紹介をした後は、紙芝居【 ななちゃんのたなばた 】を楽しみました。

お友だちができますように・・・。

願いごとを書いた短冊が、風でとばされてしまいました!

ななちゃんがさがすと、星の子がたんざくをおさえていて

「ねがいごとがかなうようにおうえんするね」「わーい、うれしい!」

どの子も真剣な表情で見てますね~。

最後は、なお子先生と鈴木先生のハンドベルの演奏です。

♬ きらきら星 ♬の演奏を楽しみました。

涼やかなハンドベルの音が、気に入ったのかな?

立ち上がって踊り出すお友達が・・・💛💛💛

とっても楽しい七夕まつりになりました。

オープン☆かすが☆

本日、オープン☆かすが☆が行われました。春日こども園に入園することを検討して

いるお子さま(1歳児・2歳児)と保護者様

対象です。

春日こども園の魅力をいっぱい見つけてね!

受付をした後は、親子で園内の見学をして

もらいました。

1階新園舎では、さくら組(2歳児)さん、すずらん組(満3歳児)

さんが,保育室で【 小麦粉粘土遊び 】をやっていました。

小麦粉粘土の感触を味わったり、伸ばしたりちぎったりして変化を

楽しんでいました。

たんぽぽ組(年少)さんは、【 電車を作って、乗って 遊ぼう! 】。

シールを貼って自分だけの電車を作ったり、段ボールの線路や駅、

トンネルで自由に動いて遊んでいました。

2階では、ひまわり組(年中)さんが、【 スライム作り 】をしていました。ホウ砂、洗濯のり、水、絵の具を入れて混ぜると・・・あら不思議!!

出来上がったスライムを伸ばしたり、丸めたりして感触や形の変化を

楽しみます。

『 プルプルしてる~!! 』『 冷たくって気持ちがいいよ 』

ゆり組(年長)さんは、【 ペットボトル車 】を自分達で作ってから

段ボールやソフトブロックを使って、どうすれば遠くまで走らせること

ができるか考えたり、友達と協力してコースを作ったりしていました。

参加者のお友達には、保育参観をしてもらいながら七夕シールラリーを

楽しんでもらいました。ゴールは、多目的ホール。

見学を終えたお友達は、シールラリーで完成した七夕飾りの彦星、織姫に

クレヨンで顔を描きます。おうちの方には、短冊に願い事を書いて

もらいました。とっても素敵な七夕飾りが完成しました☆

こども園に遊びに来てくれた【 星坊 】というお友達が、船や

ロケットに変身して楽しいショーを見せてくれました。

先生達のハンドベルの演奏♬ きらきら星 ♬ は、とても涼やかでした~♬

【 七夕のパネルシアター 】は、彦星と織姫が出てくる七夕のお話です。

もう一組、星坊の他にお客さんがやってきました!!カルガモの親子です。

カルガモの親子と一緒に春日こども園の

紹介スライドショーを見ました。

質問や相談も受け付け、和やかな雰囲気の中 オープン☆かすがを行うことが出来ました。春日こども園では、お子様たちへの基本的な【生活習慣】、

人への【愛情や信頼感】を育み、【自分で考え自分で行動できる子供】を育てています。

春日こども園の様子は、どなたでもいつでも見学していただくことができます。

いつでもお気軽にご連絡ください。 TEL 053-592-1600 お友達のご紹介も大歓迎です!

次回のチューリップ学級は、8月3日㈯になります。

毎週水曜日に ちびっこ広場も行っていますので是非遊びにいらしてくださいね。

雨の日だって、元気いっぱい

   

こちらは、もも組(1歳児)さんの様子です。

お天気が、コロコロ変わる今日この頃・・・。

外遊びが思い切りできない時でも、大丈夫!

乳児部の保育室には、先生達の手作りの遊び道具が

た~くさんあるんですよ。

牛乳パックの踏み台は、台の上に乗ったり、座ったりして遊べます。

囲炉裏型にした大きな枠は、合体すれば、ジャングルジムに変身!

立ててくぐったり、ぶら下がったり、床に倒して枠の中に入って

遊んだり・・・。使い方は、アイディア次第☆☆☆

元気いっぱいに楽しんでいます!

 

七夕飾り

   
つくし組(0歳児)さんともも組(1歳児)さんが、七夕飾り

製作してをしている様子です。

彦星織姫の飾りにシールを貼って、目を付けました。

♬ ささのは さーらさら のきばにゆれる~

  おほしさま きーらきら きんぎんすなご ♬

彦星織姫のお人形の飾りと、おうちの方の気持ちが

込められた願い事の短冊。

どちらもキラキラした夢や想いをいっぱいに、保育室の
子どもたちに囲まれて揺れています。

新聞紙遊び

   
もも組(1歳児)さんが、新聞紙遊びをしている様子です。先生が、新聞紙を広げて、ビリビリビリ~ と破るのを見せると

みんな興味津々で集まってきました👀👀👀

とっても上手に指先を使って ビリビリビリ~ と真似していました。

自分の身体と同じくらいの大きさの新聞紙を広げて、寝転がってお布団みたいに

かけてみたり、クシャクシャと丸めてボールを作ってみたり・・・。

カシャ カシャ カシャ グシャ グシャ グシャ

新聞をいっぱい触って、感触や音を楽しみました。

みんなで破った後は、大きな大きな布の上に乗せて・・・

『 3・2・1 それっ 雨が降ってきたよ~! 』『 キャー 』

高い所から散らすと、子どもたちは笑顔でいっぱいに💓

最後は、みんなでお片付けも楽しんでやりました☆