お話会
![]() ![]() |
![]() |
今日は、お話会がありました。 クラス担任外の先生が読み聞かせを行います。 『 今日は、どの先生が読んでくれるのかなぁ~? 』 子どもたちは、ドキドキワクワクしながら保育室で待っているんですよ💓 秋といえば・・・食欲の秋、運動の秋、そして・・・読書の秋。 園でも日ごろから絵本に親しんでいますが、お家でも寝る前のひととき、 親子で読書タイムを楽しんではいかがですか? |
![]() ![]() |
![]() |
今日は、お話会がありました。 クラス担任外の先生が読み聞かせを行います。 『 今日は、どの先生が読んでくれるのかなぁ~? 』 子どもたちは、ドキドキワクワクしながら保育室で待っているんですよ💓 秋といえば・・・食欲の秋、運動の秋、そして・・・読書の秋。 園でも日ごろから絵本に親しんでいますが、お家でも寝る前のひととき、 親子で読書タイムを楽しんではいかがですか? |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
乳児部さんとすずらん組(満3歳児)さんの【 お月見会 】の様子です。
絵本読み聞かせ【 おつきさまこんばんは 】を楽しんだり、 お月見の由来のお話しを聞いたりしました。 『 今夜は、真ん丸のお月様が見える日なんだよ 』 『 ススキは、稲穂のかわりに飾るんだって 』 『 お月様を見る時は、15個のお団子を飾るんだって 』 あれっ? うさぎちゃんが お団子食べてる!!! お母さんうさぎもやってきて、いっしょに【お月見】を楽しむ事になりました。 ♬ 月夜のポンチャラリン ♬ をみんなで踊ったり、 今月の歌 ♬ つき ♬を歌ったりしました。 『 おうちに帰ったら、夜におうちの人と きれいなお月様をみてね 』 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こちらは、すずらん組(満3歳児)さんの朝の会の様子です。 9月に入り、新しいお友達が3名増えました~!! マイクを持って、さぁお名前言えるかなぁ~? ドキドキ ワクワク 嬉しそうな表情や照れくさそうな表情を見せてくれながら、 初めての経験を頑張ってます★★★ 月の歌 ♬ とんぼのめがね ♬ 先生の手の振りの真似をして、元気いっぱいに上手に歌っていましたよ~♪ |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
次は、出席カードにシールを貼ります。
元気に登園できたご褒美だよ★ シールを貼ったら、通園リュックにしまいます。 『 ○○ちゃん、上手にしまえたね~ えらいね! 』 先生に褒めてもらうと、とっても嬉しそうな笑顔を見せてくれます。 『 せんせい、みて! 私できたよ! 』 そんなふうに報告してくれる子もいます💓 先生のお話をよく聞いて、ひとつひとつ 頑張っているすずらん組さんです。 |
![]() ![]() |
![]() |
3名のお友達が加わり、5名になったすずらん組さん。 保育室も賑やかになり、お友達を見て一緒の遊びをしたり、 担任の先生の後ろを楽しそうに笑顔で追いかけてみたり・・・。 お気に入りの遊びを見つけて、こども園で過ごす時間が大好きに なっていって欲しいと願っています💓💓💓 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
昨日9月1日(日)は、防災の日でした。
1月の能登半島地震をはじめ、多発する地震や今回の台風10号による 大雨による自然災害もあり、 改めて、自らの防災について考えさせられる一日でした。 こども園では、本日、地震を想定した避難訓練と合わせて、 引き渡し訓練を行いました。 訓練の放送が入ると、素早くだんごむしのポーズで自分の身を守ります。 地震が治まると、先生の指示に従って2次避難開始です。 |
![]() |
![]() |
ライフジャケットを自分で着る訓練をします。まずは、片足を通して腕を通して・・・。
なかなかできなくても、もう泣く子はいません。 真剣に取り組む姿勢が、やがては成果に繋がっていくはずです。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
点呼、報告完了後、園長先生からお話がありました。
『 2学期入って始めての避難訓練でした。 地震、津波、火事など、色々な災害から逃げる練習をしていますね。 どんな時も、おしゃべりはせず、しっかりと先生の話を聞かないと 、どこに逃げたらいいかわかりません。 自分の大切な命を守るために、おしゃべりはしないという約束は、 絶対に守りましょう。』 13時過ぎに、保護者宛に引き渡し訓練の緊急メールが流されました。 お迎えを待っている間、子どもたちはいつもの雰囲気とは違うことを 感じながらも誰ひとり泣くこともなく、 訓練に参加することが出来ました。 改めて、訓練の大切さと日頃からの防災の意識を持つことの重要性を 感じました。保護者の皆様、引き渡しカードのご呈示と迅速なお迎え の対応など、ご協力ありがとうございました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
乳児部さんとすずらん組(満3歳児)さんの8月誕生会の 様子です。 ♬ さかながはねた ぴょーん あたまにくっついた ぼうし ♬ ♬ さかながはねた ♬の手遊びで誕生会がスタートしました。 みんなとっても上手に手を動かして、手遊びを楽しんでいましたよ。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
8月の誕生日のお友達の紹介です。 誕生児は、名前、年齢を頑張って発表しました。 さくら組(2歳児)さんは、好きな食べ物や乗り物を 教えてくれました👏👏👏 ♬ タンタン タンタン たんじょうび~ ♬ 全員で、誕生日の歌を歌って、お祝いしました~🎂 ♬ おたんじょうび おめでとうございます! ♬ |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
今回の出し物は・・・、【 シルエットクイズ 】!! 影絵のように白い布に映る影を見たり 黒い画用紙でかたどった型を見たりして、何かを当てるクイズです。 『 これは何かな~? 何かな~? 』『 まる! 』 『 ヒントは、みんなが給食の時につかうものだよ! 』 影がゆらゆらと動いたり、影の大きさや長さが変わったり。 子どもたちは、不思議そうに影を見たり、先生の持つ型を 真剣に目で追っていました👀👀👀 |
![]() |
![]() |
最後は、全員で、♬ ひまわり ♬ の歌を歌いました。 ひまわりは のっぽっぽ なつのかぜ ふいてった ひまわりは のっぽっぽ ゆうだちで ぬれちゃった ひまわりは のっぽっぽ おひさまと ともだちだ ♬ |