ブログ

お祭りごっこ

先日3連休に春日神社では、秋祭りが行われました。

大太鼓の響き渡る鼓動と笛のお囃子が祭りを盛り上げていました。

つくし組(0歳児)さんともも組(1歳児)さんは、園外保育で

お散歩に行って、神社の大太鼓を見てきました。

『 すごいね~ 大きい太鼓だね~! 』

地元の子どもたちは、小さい頃から秋になると、この太鼓の

音に親しみを感じながら大きくなるんですよ。

つくし組さんともも組さん、法被を羽織って、バチを持って

 さぁ 秋祭りの真似っこやってみよう~!

♫ ドンドンドン トントコトン ドンドンドン ♫

ねじり鉢巻きも 似合ってるね かっこいい~★★★

ホールを『 わっしょい!わっしょい! 』と、元気いっぱい

練り歩き、とっても賑やかな【 お祭りごっこ 】になりました。

こちらは、さくら組(2歳児)さんとすずらん組(満3歳児)さん。

『 わっしょい! わっしょい! 』

太鼓を叩きながら、廊下を練り歩きました~♪

♬ ドンドンドン トントコトン ドンドンドン ♬

本物の横笛や笛を体験する子も・・・。

パクッ あ~!!! 横笛って、吹くの難しいね💦(笑)

【 お祭りごっこ 】大成功! また明日やろうね~♪

大太鼓の音に誘われて、この地域には本格的な秋が訪れます🍁

どんぐりマラカス

  
すずらん組(満3歳児)が、【 どんぐりマラカス 】の製作をしている様子です。

どんぐりを空き容器に数を数えて入れました。

『 いち、に、さん、し、ご 』

♬ カラカラカラ ♬

『 あっ なんか音がするよ! 』

どんぐりを入れると容器を振って、大喜びの子どもたち。

カラーペンを使って、マラカスに好きな色を付けました。

『 みてみて、どんぐりいっぱい入れたよ! 』

と、友達や先生に見せながら

♬ カシャカシャ ♬ ♪ ガラガラガラ ♪ 

と、かわいいどんぐりの音色を楽しんでいます★★★

どんぐりマラカス お気に入りの楽器が完成しました~!