ブログ

もちつき(幼児部)

先週金曜日に、【 もちつき 】が行われました。青空でとても気持ちの良い日になりました。

もち米と一緒に蒸すのは、サツマイモです。

サツマイモを入れると、ほんのり甘くて伸びが良い美味しいお餅になるんですよ! 

もち米を蒸す匂いに、とても敏感に反応する見学の子どもたち。

『 なんか、いいにおいがするよ~! 』

『 よいしょ! よいしょ! 』『 がんばれ~! がんばれ~! 』餅をつくのは、園長先生やバスの運転手さん。

飛び入りで各学年の先生も参加したり・・・。

こども園総出で盛り上がります☆☆☆

園庭には、もちをつく音と子どもたちの元気な掛け声が響きます。

ゆり組(年長)さんは、【 もちつき体験 】をします。『 がんばれ! ゆりさん! 』『 よいしょ! よいしょ! 』

子ども用の杵を持ち上げて、臼の中のお餅を ペッタン ペッタン

『 よいしょ! よいしょ! 』

心強い小さなサポーターの掛け声に合わせて、ゆり組の子どもたちは

お餅つきの体験をしました。

みんなの応援もあり、柔らかくておいしそうなお餅が出来上がりました!

つきたてのお餅を目の前で見て、匂いや柔らかさを実感する子どもたち。『 すご~い ゴムみたいにすごいのびるね!! 』

『 わぁ~ いいにおい はやくたべたいなぁ~ 』

 
『 いただきまーす! 』お餅にかぶりつく子どもたち。『 ゆり組さんがついたお餅、おいしいね 』

『 私は、おしょうゆ味が好き! 』

つきたてのお餅(味付なし)、きな粉味、しょうゆ味を食べ比べた子どもたち。

降園時には何人かの子どもから『 おもち、おかわりしたよ! 』と報告も・・・。

年少さんや年中さんからは、

『 ゆりさんになったら ぼくもお餅つきたいな~! 』

と、いう声も・・・。

大きくなってからの楽しみがひとつ増えたようですね。

昇降口壁面作品

昇降口の壁面の作品が、冬景色に大変身しました~⛄今回担当したのは、たんぽぽ組(年少)さんとすずらん組(満3歳児)さん。

作品名は、【 てぶくろやさん 】です。

すずらん組さんは、折り紙をちぎったり花紙を丸めたりして

手袋の台紙にペタペタペタ。

たんぽぽ組は、好きな色を選んで筆で模様を描いてデカルコマニーに挑戦しましたよ。

背景は、両クラスでローラーを使って絵の具で色付けしました。

雪は、すずらん組さんが絵の具をタンポにつけてスタンプ、

ツリーは、たんぽぽ組さんが緑色の絵の具で手形スタンプで形にしました。

冬の寒さにも負けない子どもたち思いや愛が詰まった作品が完成です💛💛💛

あったか~い手袋、はめてみませんか?

保護者の皆さん、ご来園の際は、ぜひご鑑賞ください。

とびなわ

たんぽぽ組(年少)さんの運動遊びの様子です。

準備体操をした後に園庭を走ります。

うさぎさんになって ピョンピョン ピョンピョン

ペンギンさんになって ペタペタペタ ペタペタペタ

体が温まった後は、【 跳び縄 】を使った遊びを楽しみました。まずは、縄に親しむために縄をヘビに見立てて、

『 にょろにょろ へびさんだよ~ 』

次は、輪を作っておうちを作って、中にジャンプして入ったり出たり

最後は、マントにしてみんなで走っちゃおう~!!

たんぽぽ組さん、縄と仲良しのお友達になれたみたいだね☆☆☆

発表会ごっこ

         
発表会が終わり、幼児部の子ども達は【 発表会ごっこ 】をして

遊びました。

たんぽぽ組(年少)さんは、自分のやってみたい踊りを踊ってみたよ!

すると・・・びっくりするくらいどの曲をかけてもみんなとっ~ても

上手に踊れちゃうんです!!子どもって本当に素晴らしいですよね♪

こちらは、ひまわり組(年中)さんの様子です。

自分がやってみたい役になってオペレッタを楽しみます。

『 ここは、膝をついてこういうポーズだよ! 』

『 こうやって手を大きくあげるといいよ 』

自分の役の振りや動きをお友だちに教える姿が見られました。

ゆり組(年長)さんは、どんな様子かな?

『 ぼくは、犬の役をやってみたい! 』

『 わたしは、ネズミのお嫁さんがやりたいな 』

自分の意見をしっかりと伝えて・・・

『 じゃあ、この帽子をかぶっていいよ 』

『 桃太郎の人は、舞台のこっちからでてくるんだよ 』

役をやってみたい子に自然に声を掛ける姿が見られました。

さすが、ゆり組さん!!

自分の役以外の役の踊り、台詞、動きを覚えている子ども達。

みんなすごいですね~!!

大好きな友だちの頑張りをしっかりと見ていた証拠ですよね☆

どの学年も友だちどうしで教え合う姿や友だちを気に掛ける姿を

見て、ここでも子ども達の成長を感じました。

発表会ごっこを楽しむ中でも友だちとの繋がりを強く感じます。

発表会の余韻を楽しむことができたようですね💛

発表会ナイスショット 第2部

発表会第2部は、たんぽぽ組(年少)さんによる踊りです。

テーマ【 宝探しに行こう 】

『 宝の地図に描いてある3つの場所に行って みんなで宝探しにいこう! 』

『 えいえい おー! 』

たんぽぽ2組 【 ぼくらは小さな海賊だ 】

   
『 なんだか賑やかな音楽がきこえてくるよ! 』

たんぽぽ1組 【 アロハ・エ・コモ・マイ 】

ここで、ひとつめの宝【 ま をみつけたよ。もう少し先に進んでみよう~!

 
『 あれ、三角帽子が見えてきたよ。小さな足音も聞こえるね 』

たんぽぽ2組 【 ハイホー 】

この辺りに・・・『 あっ! ふたつめの宝【  】を見つけたよ 』

『 あれ、白と黒がみえるよ。なんだろう? 』

たんぽぽ2組 【 ふりふりパンダ 】

ここにも何か書いてあるよ・・・【  】

『  』『  』『  』3つの宝が集まりました!

宝探しをする中で、仲間の大切さに気づけたたんぽぽ組さん。

素敵な宝物をもらえて良かったね~★★★

はじめての発表会のたんぽぽ組の子ども達。最初は保育室で踊りを覚えて、ホールで踊る

練習も何回かしてきました。

大好きになった自分の踊りをおうちの人の前

で頑張って踊りました♫

とてもかわいい衣装を着て元気いっぱいに

踊る姿、可愛らしかったですね~。

たんぽぽ組 歌 

 【 きのこ 】

 【 いぬのおまわりさん 】

【 きのこ 】では、自分達で作ったどんぐり

マラカスを鳴らして歌いました♫