発表会
![]() |
11月16日㈯に令和6年度の発表会が行われました。子どもたちは、毎日の練習の成果を
発揮して大きなステージで 一生懸命に演奏やお遊戯を披露してくれました。 発表会を通して、子どもたちはコツコツ練習して やり遂げることの大切さや友達や先生と一緒に なってひとつの作品を作っていくことの楽しさを 経験することができました。保護者の皆様、 たくさんの温かい拍手をありがとうございました。 後日、はいチーズさんの写真販売も行いますので 保護者の皆様、楽しみにしていて下さいね☆ |
![]() |
11月16日㈯に令和6年度の発表会が行われました。子どもたちは、毎日の練習の成果を
発揮して大きなステージで 一生懸命に演奏やお遊戯を披露してくれました。 発表会を通して、子どもたちはコツコツ練習して やり遂げることの大切さや友達や先生と一緒に なってひとつの作品を作っていくことの楽しさを 経験することができました。保護者の皆様、 たくさんの温かい拍手をありがとうございました。 後日、はいチーズさんの写真販売も行いますので 保護者の皆様、楽しみにしていて下さいね☆ |
![]() |
![]() ![]() |
| 11月16日㈯の発表会にむけての練習が始まりました。子ども達は、音楽やお話に合わせて踊ったり、歌ったり、
学年が上のクラスになるとセリフを言ったり、一生懸命練習しています。 舞台練習では、立ち位置や自分の出番の確認をします。 登園中に自分たちの踊りの音楽や劇の中で歌う歌を口ずさむ 姿も見られるようになりました。 体調を崩しやすい季節ですが、子どもたちに負担にならないように、 そして何より楽しめるように少しずつ練習していきたいと思います。 |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
|
こども園では、地震発生直後に大津波警報が発令されたことを想定した 避難訓練をしました。 地震発生の放送が入ると、素早く身を小さくして頭を守って ダンゴムシのポーズをします。揺れが収まったら、二次避難開始 します。各クラスで点呼して、園長に報告します。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
| 三次避難は、こども園隣のマムさんです。
年長組から順番に階段からスロープへ避難します。 いつもと違い、園舎を出ての避難なので、子どもたちの落ち着かない表情が見られました。 マムさんの2階駐車場の隅に集まり、園児の安全確認をし、素早く点呼します。 『 避難中におしゃべりしている声が聞こえました。おしゃべりしているとどうなるかな? 』 という園長先生の問いかけに 『 先生の声が聞こえなくなる! 』 『 自分の身を守るためには、おしゃべりをしないで耳を澄ますことが大切です 』 とお話がありました。 今回はカットしましたが、三次避難の際は、職員が運んだライフ ジャケットの着脱訓練も行います。 |