ブログ

避難訓練

  
今日は、火災発生時の避難訓練が行われました。出火場所は、給食室。煙が給食室から園舎内に入ってきた想定です。

第一発見者が、『 火事です! 』と職員室に声を掛け、職員が保育室に

大きな声で火事を知らせます。

放送が入り、避難開始です。煙を吸わないように、口と鼻をハンカチや手で

押さえて避難します。

お・・・おさない

す・・・すばやく

し・・・しゃべらない

も・・・もどらない

ち・・・ちかづかない

火災、地震、不審者・・・などそれぞれで避難の仕方が違います。

いざというときに、正しく安全に避難が

できるように これからも様々な事を

想定した避難訓練をしていきます。

ご自宅でも、ぜひ『 もしも 』の時に

備えて火災や地震についてのお話をして

みてください。

洗濯ごしごし!

中庭で、プールに水を入れて【 お洗濯ごっこ 】を楽しんでいる

さくら組(2歳児)さんとすずらん組(満3歳児)さん。

絵本の【 せんたくかあちゃん 】のお話を聞いた後に、

『 じゃあ、私たちも、せんたくしちゃおう~!! 』と張り切って

園庭に出てきました~!

ゴシゴシ ゴシゴシ ジャブジャブ ジャブジャブ

綺麗になった洗濯物は、しわを伸ばして干さなきゃ!

こちらは、また別の日の様子です。

この日は、固形石鹸を薄くスライスしたものを水に混ぜて

【 泡遊び 】を楽しみました。

『 フワフワ~! 』『 アイスクリームみたい! 』

子供たちは、泡の感触に大喜び★★★

モクモク アワアワ フワフワ ブクブク・・・。

泡を移し替えたり、体にペタペタつけたりして遊びました。

『 ママと一緒の 洗濯ゴシゴシ~!! 』

【 洗濯ごっこ 】にも発展して、楽しむ事が出来ました~💓

カエルとアジサイ製作

6月に入り、すずらん組(満3歳児)さんに、もうひとり

お友達が増えました!

こちらは、保育室で製作活動をしている様子です。

【 カエル 】が貼ってある台紙に傘と雨の雫を描いたり、

貼ったりしました。

傘は、クレヨンで自由描きした後、絵の具ではじき絵に挑戦しました。

雫は、両面テープを剥がして ペタペタペタ。

♬ かえるのうたが きこえてくるよ~ ♬

『 カエルさん、素敵な傘が出来たし、雨がいっぱい降って嬉しそうだね~ 』

とっても可愛らしい素敵な作品が出来上がりました。

 
『 わぁ~ いいにおい! 』『 かわいいお花だね~ 』

アジサイの花を見ているすずらん組の可愛らしい二人💓💓

とっても癒されるショットですよね~☺☺

花のにおいを嗅いだり、触ってみたりした後は、

『 アジサイの花、作ってみよう~! 』

画用紙の台紙にスポンジスタンプで ポンポンポン

指のスタンプで、葉っぱを作りました。

『 わぁ~ アジサイの花上手に出来たね 』と先生に

褒められると、2人とも手を叩いて拍手をして喜んでいました☆☆☆

どろんこ遊び

今日は、【 どろんこ遊び 】の日です!各学年の様子をお伝えします♬

ゆり組(年長)さんが、トップバッターで園庭に出てきましたよ~!

泥や砂、水の感触を体いっぱいに感じて思い切り遊ぶぞ~☆☆

砂場では、穴を掘ったり山を作ったり、水を流して川や湖を作っていました。

手や足に泥を塗って、お友だち同士で笑いあう微笑ましい姿が見られました。

次は、初めて【 どろんこ遊び 】を体験するたんぽぽ組(年少)さん。はじめは、裸足で水たまりに入ることも躊躇している子もいましたが、

時間が経つにつれて、泥の感触や水遊びに慣れてきたようです。

次第に表情も柔らかくなり、自分なりにお気に入りの遊びを見つけて

遊べるようになりました。

『 どろだんご できたよ~! 』『 今、工事中で~す 』

最高の笑顔がたくさん見れました~☆☆☆

春日こども園恒例のどろんこ遊びは、乳児部さんやすずらん組(満3歳児)さんも参加しますよ~!!

初めての体験に泣けちゃう子もいましたが、一人一人のペースで

先生と一緒にゆっくりゆっくりと【 どろんこ遊び 】スタートです。

段ボールのトンネルがあったり、ぞうさんシャワーも大活躍!!

水しぶきに負けないくらいの満面の笑みが見られましたよ💛

最後は、ひまわり組(年中)さんです。元気いっぱいの子ども達、水の心地よさや泥や砂の感触

を感じながら楽しみました。

泥の水たまりに横になったり、砂場ではスコップで水路

を掘って水を流したり・・・。

『 泥って ぬるぬるする~!! 』

『 あっ 顔についた! 』『 腕にもつけちゃおう~ 』

水たまりでジャンプして泥がはねるのが面白くて、くり返しやっては

泥だらけになって遊んでいましたよ!

後日【 はいチーズ! 】さんより写真販売されますので、

保護者の皆様、お楽しみに~☆☆☆

誕生会(乳児部・満3歳児)

乳児部さん、すずらん組(満3歳児)さんの誕生会の様子です。

♬ グーチョキパーで グーチョキパーで 

  なにつくろう~ なにつくろう~ ♬ 

♬ グーチョキパー ♬ の手遊びで5月の誕生会がスタート!!

5月生まれのお友だちは、男の子が2人です。

先生が、ひとりずつ名前の紹介をすると

『 はーい! 』と、元気にお返事できました☆☆

♬ たんたんたんたん たんじょうび~ ○○君と△△君のたんじょうび~

  おたんじょうび おめでとうございます ♬ 👏👏👏

みんなで歌を歌って、拍手でお誕生日のお祝いをします。

写真付きの誕生日カードを担任の先生にかけてもらいます。

 
次は、はるか先生のお楽しみタイム~!

♬ とぶよ とぶよ 何かがとぶよ 3・2・1 それ~! ♬

『 アンパンマ~ン! 』

子供たちは、空に舞うぬいぐるみのキャラクターを目で

追って嬉しそうに答えていました。

【 スケッチブックシアター 】

♬ ケーキ ケーキ ケーキを作ろう! オー! ♬

イチゴやぶどう、みかんやキウイ いろいろな果物をトッピングして

みんなでバースデイケーキを完成させちゃおう~☆

楽しい楽しい5月の誕生会でした~💓💓💓