第1回 交通教室
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
今年度、第1回目の交通教室を行いました。4名の交通安全指導員の方、幼児交通安全クラブの役員の保護者の方に来ていただきました。
『 今日は、たったひとつの命を守るお話をしますね 』 交通ルールを勉強し、横断歩道を渡る練習をしました。 ① 右の隅を歩く ②線の中を歩く ③歩道の隅を歩く 道路を歩く時の約束を子ども達が分かりやすいようにお話してくださいました。 道路を歩くときは、歩道の右側を歩くこと。 車の運転手に見えるように右手をまっすぐにあげること。 右、左、うしろ、前の安全確認を丁寧にすることなどを学んだ後は 各学年に分かれて、歩行訓練をしました。 |
![]() |
![]() ![]() |
たんぽぽ組(年少)さんとすずらん組(満3歳児)さんは、アンパンマンマーチに合わせて交通安全体操を踊りました~♬
音楽に合わせて体を動かして楽しみながら交通ルールを覚えちゃおう~!! |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ひまわり組(年中)さんは、多目的ホールで歩行訓練をしました。『 しっかり止まって。見て、くるまの信号は何色かな? 』
『 あお!だから 待ってる 』 『 横断歩道にきたら、まず止まる ピッ! 手をあげる ピーン! みぎひだりの安全確認をするよ 』 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
ゆり組(年長)さんは、ホールで歩行訓練をしました。
自分の目で信号機や車をよく見て安全確認をします。 『 あっ 歩行者の信号が点滅してるね。 今は、どうしたらいいと思う? 』 『 少し下がって待つ 次の青までいい姿勢で待つ 』 『 止まっている車の横を通る時は、どうしたらいいと思う? 』 『 向こうから車が来ていないか、しっかり確認してから車の横を通る 』 指導員さんと一緒に考えながら、安全な道路の歩き方を練習しました。 子供たちは左右を見ることはできていても、自分で判断することがまだまだ 難しいです。これから交通教室を重ねていき、小学校に上がるまでに少しずつ 自分自身で判断する力を身につけていってほしいと思います。 ご家庭でも【 交通教室 】で習ったことを話題に取り上げ、ぜひお子さまと いっしょに交通安全に取り組んでいただけると幸いです。 |