ブログ

避難訓練・引き渡し訓練

本日、9月1日(日)は、防災の日でした。こども園では、本日、地震を想定した避難訓練と合わせて、

引き渡し訓練を行いました。

訓練の放送が入ると、素早くだんごむしのポーズで自分の身を守ります。

地震が治まると、先生の指示に従って2次避難開始です。

点呼、報告完了後、園長先生からお話がありました。

『 2学期に入って始めての避難訓練でした。

地震、津波、火事など、色々な災害から逃げる練習をしていますね。

どんな時も、おしゃべりはせず、しっかりと先生の話を聞かないと

、どこに逃げたらいいかわかりません。

自分の大切な命を守るために、おしゃべりはしないという約束は、

絶対に守りましょう。 』

13時過ぎに、保護者宛に引き渡し訓練の緊急メールが流されました。

お迎えを待っている間、子どもたちはいつもの雰囲気とは違うことを

感じながらも誰ひとり泣くこともなく、訓練に参加することが出来ました。

改めて、訓練の大切さと日頃から防災の意識を持つことの重要性を

感じました。保護者の皆様、引き渡しカードのご呈示と迅速なお迎え

の対応など、ご協力ありがとうございました。

夏の発見!

 
2学期がスタートして、久しぶりに登園したすずらん組(満3歳児)のお友だちです。園庭探検で、大きな発見をしました!!

『 すごーい! ひまわりさんがこんなにおおきくなってるよ 』

見上げるほどの背丈と自分達の顔くらいに大きなひまわりの花に

大喜びのすずらん組さんです☆☆☆

さくら組(2歳児)さんと一緒に水風船を使ってプール遊びを楽しみました。一気に膨らむ水風船に、子どもたちは興味津々。

『 わたしはピンクがいい~!! 』『 プニプニして気持ちいい~💓 』

割れないようにそーっと持ったり、ダイナミックに掴んで割れてしまったり・・・。

遊び方は様々でしたが、とっても楽しんでいました~☆☆☆

この日は、身体測定を行いました。『 わぁ! 背が伸びたね~ 嬉しいね! 』

『 お休みにたくさんご飯食べたからだよ 』

『 ヒマワリみたいに大きくなったよ! 』

『 やったぁ~!! 』

担任の先生と夏休みの成長に喜びを

分かち合った子どもたちでした。

身体計測の結果は、出席帳の後ろの方の

ページに書いてあるので、

お子さまと一緒にぜひ見て下さいね☆

2学期始業式

今日から2学期が始まりました。

子どもたちの元気な顔が揃い,始業式を行いました。

代表の子が、【 夏休み楽しかった事 】を発表しました。

『 かめさきプールに行って遊んだことが楽しかったです 』

『 水族館でにじいろの魚を見て、嬉しかったです 』

夏休みの楽しい思い出を、たくさん抱えて登園した子ども達。

保育室でも、先生やお友達に夏の思い出を話している姿も見られましたよ。

園長先生からのお話です。

『 2学期は、運動会、発表会、遠足にマラソン大会など

たくさんの行事があります。〔 がんばる学期 〕です。

昨年の年長組の組体操、みてどうでしたか?

とっても立派でしたね!今度は、ゆり組さんの番ですね。

頑張れそうですか? 』『 はい! 』

ゆり組(年長)の子どもたちから元気いっぱいの返事が返ってきました。

最後に全員で、月の歌 ♫ うみ ♫を歌いました。

春日こども園の子ども達が、2学期も更なる成長をして

いけるように職員全員で見守っていきます。

ちびっこ広場

 
今週のちびっこ広場では、野菜スタンプで【 ワンピース 】を作りました~。

『 わぁ~ お野菜のにおいするね! 』

『 これは、何のお野菜か知ってる? 』『 人参! 』

『 人参は、どんな形になるのかなぁ~? 』

玉ねぎ、ゴーヤ、長ネギ、人参を切った断面に絵の具をつけて、

台紙の画用紙にペタペタ ペタン ポンポン ぎゅーっ

『 穴が開いててドーナツみたいだね 』

とっても素敵なワンピースが完成しました~☆☆☆

野菜スタンプは、子どもの想像力が育ち、食育にもつながりますよ。

好きな遊びを見つけて遊べたかな?ちびっこ広場では、冷暖房完備で快適なホール内で遊ぶことができます。

おうちの方の子育て情報を交換する場に・・・

園探しをしている方は、随時、入園相談、園見学も受け付けています。

8月生まれのお友達の誕生会をしました~。♫ たんたんたんたん たんじょうび~ ♫

みんなで歌を歌って、和やかな雰囲気でお祝いしました💓

絵本読み聞かせ【 にんじんじん 】

にんじんじんたちが「 ずんずんずん 」と歩いたり、

「 びょんびょんびょん 」と跳んだり・・・。

言葉遊びが楽しいお話です。

最後は、なお子先生と一緒にご挨拶です。とっても上手にお辞儀が出来て、バイバイも出来ましたね💓

遊びに来てくれたお友だちには、折り紙のお土産がありますよ!

次回のちびっこ広場は、9月3日㈬です。

ぜひ、お気軽に遊びにいらしてくださいね☆☆☆

ちびっこ広場

今日のちびっこ広場の様子です。

新しいお友だちもたくさん遊びに来てくれました~💓

今回の製作は・・・夏の果物と言えば、そう!【 スイカ 】。

紙皿を使った製作を楽しみました。

紙皿に丸く切ったプチプチの梱包材を両面テープで貼ります。

その上に『 スイカには種がたくさんあるよね~ 』と

黒いシールをペタペタペタ。

最後は、クレヨンで皮の色を塗って完成~。

画用紙と違って紙皿に色を塗るのは、ガタガタして面白いね。

『 わぁ~ とっても甘そうなスイカが出来たね 』

出来上がった作品を持ってはいチーズ📸 

みんな、大きなお口で・・・パクリッ かわいい(笑)

スイカって甘くておいしいよね~💓

ホール内には、おままごとやミニカー、ミニピアノ、ブロックなど

たくさんの玩具が用意してあります。

好きな遊びを見つけることはできたかな?

小さなお友だちが、マットに並んでいたので思わずパチリ📷

色々な表情を見せてくれるので、思わず見とれてしまい、

いっぱい癒されちゃいました~💓💓💓

絵本の読み聞かせ【 くだものどうぞ 】

「りんごをざくっ」「みかんをぺりっ」 リズミカルな言葉に合わせ、

しかけ扉をめくると、おいしそうなくだものの中身が現れるしかけ絵本です。

大好きな果物がいっぱい出てきて、

『 食べたことある! 』と盛り上がっているお友だちもいました☆☆☆

最後は、なお子先生と一緒にご挨拶です。

『 今日のちびっこ広場は、これでおしまいです。

            また来週遊びに来てね~ 』

遊びに来てくれたお友だちには、折り紙のお土産があります。

ソフトクリームやクワガタ、スイカに魚など夏らしいものから

子どもたち人気のキャラクターものもありますよ!

次回のちびっこ広場は、8月27日㈬です。

園庭開放は、まだ熱中症警戒アラートが発令中ですので、

遠慮してもらっています。ホール内は、冷房をかけて涼しく過ごす

事が出来ますので、ぜひお気軽に遊びいらしてください。

入園相談、子育て相談、園舎見学などは、いつでも出来ます!