ブログ

避難訓練

こども園では、地震発生直後に大津波警報が発令されたことを想定した

避難訓練をしました。地震発生の放送が入ると、素早く身をかがめて

頭を守ってダンゴムシのポーズをします。

揺れが収まったら、二次避難開始します。各クラスで点呼して、園長に報告しました。

三次避難は、こども園隣のマムさんです。いつもと違い、園舎を出ての避難なので、子どもたちの落ち着かない表情が見られました。

マムさんの2階駐車場の隅に集まり、園児の安全確認をし、素早く点呼します。

園長先生からは、

『 避難中におしゃべりしている声が少し聞こえました。

  おしゃべりしていて先生の話を聞いていないと、自分がどうすべきか分からないですね。 』

  自分の身を守るためには、おしゃべりをしないで避難することが大切です 』

とお話がありました。

今回はカットしましたが、三次避難の際は、職員が運んだライフジャケットの

着脱訓練も行います。