ブログ

交通教室

今年度2回目の交通教室が行われました。交通安全指導員の方、安全協会篠原分会さん、幼児交通安全クラブ役員

の保護者の方が来てくださいました。

交通ルールを勉強し、横断歩道を渡る練習です。

こちらは、たんぽぽ組(年少)さんとすずらん組(満3歳児)さんの

様子です。

『 今日は、一人にひとつしかないハート(いのち)を守るお話をします 』

  しっかり話を聞いた後、横断歩道を歩く練習をしました。

『 横断歩道を渡る時は、先ず止まる ピッ 手を上げる ピーン 

  よく見る ジロッ。 みぎ、ひだり、まえ よく見たら渡ります 』

こちらは、ひまわり組(年中)さんの様子です。『 みんなは、横断歩道を歩く時に どっちの信号を見て渡るのかな? 』

『 人間の絵がついてる信号! 』

園庭の歩行訓練では、信号機の色や車の動きを確認しながら、

横断歩道を渡る練習をしました。

『 運転手さんに見えるように しっかり右手を挙げて渡るよ 』

『 ありがとうございました! 』

『 運転手さんにしっかりお礼が言えて、すばらしいです 』 

最後は、ゆり組(年長)さんの様子です。『 歩道の中を歩く時は、どんなことを気を付けたらいいのかな? 』

『 家や壁に近い方を歩く 』『 横に並んで歩くと自転車が来て危ない 』

『 そう! 大正解 』

指導員さんの話を真剣に聞いた後、ゆり組さんは実際に園舎を出て歩道や、

横断歩道の歩行訓練をしました。

『 車が見えにくい時は、しっかりといい目と耳で確認します 』

『 今、渡ったらいいと思う? 』『 白い車が来てるからだめだよ! 』

自分の大切な命を守る為に、真剣に交通ルールを学ぶことが出来たようですね。

是非、ご家庭でも外出した時など、道路の渡り方や

『 右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手を挙げて渡る 』

など、安全確認の方法をお子様と一緒に確認し、命を守る大切な行動を伝える機会

となるよう心がけてみてください。

運動会ナイスショット③

 
運動会ナイスショット第3弾です。こちらは、たんぽぽ組(年少)、ひまわり組(年中)、ゆり組(年長)の 徒競走 ヨーイドン!の様子です。

一人ひとりが真剣な顔つきで走る姿、とってもかっこよかったですね!

遠足バック製作

10月行事には、子ども達が楽しみにしている【 遠足 】があります。

雄踏総合公園に行き、自然散策をする予定です。

幼児部の子ども達は、自分達で自然散策をする時に使う

【 遠足バック 】を製作して準備をしています。

たんぽぽ組(年少)さんは、ペットボトルにカラーペンで自由に絵を描いて、

ひまわり組(年中)さんは、画用紙にカラーペンで絵を描いて、牛乳パックに

貼りました。ゆり組(年長)さんは、空き容器を自分達で選んで

色々な工夫を凝らしてオリジナルバックを製作中です。

『 このバックをどんぐりでいっぱいにするんだ! 』

『 ぼくは、虫もさがすよ! 』

今から、遠足の秋探しを心待ちにしている子どもたちです。

お月見会

今日は、【 お月見会 】が行われました。十五夜に向けて月の満ち欠けの様子が

分かるように昇降口には『きょうのおつきさま』

が掲示してあります。

月見団子に里芋、さつまいも、ピーマン

などの野菜とススキも一緒に飾って。

今年の十五夜は、10月6日(月)の今日です。

 
『 おつきみは、おいしい食べ物がたくさん出来た事にありがとうをする日だよ 』『 お月見団子ってお月様みたいに真ん丸なんだね~ 』

ペープサートで、お月見の由来のお話を聞いたり、

ひまわり組(年中)さんとゆり組(年長)さんは、

紙芝居【 つきみだんごとまほうのぼうし 】を楽んだりしました。

いい耳で由来や紙芝居のお話を聞いていた子どもたち。

お月見の事が、よく分かったみたいだね~!!

そこで、○✖クイズに挑戦です!!

『 お供えをするのは、お寿司である 〇か✖か 』

『 昔、お月様は神様とよばれていた 〇か✖か 』

最後に 今月の歌 【 つき 】を歌ったり、

♬ 月夜のポンチャラリン ♬を踊ったりしました。

今夜は、おうちの人と一緒に綺麗なお月様を見れるといいね💓

運動会ナイスショット①

運動会のナイスショット(はいチーズ!さん撮影)を順次アップしていきます!!

こちらは、開会式の様子です。

『 かすがのみんなで さいこうの運動会にします! 』

『 おうえんよろしくおねがいします! 』

ゆり組(年長)さんの選手宣誓は、力強くとってもかっこよかったですね~★★

 
ひまわり組(年中)とゆり組(年長)によるバルーン演技です。大きな丸い布(バルーン)を持ち、空気を入れて膨らませたり、波を作ったりなど

友だち同士で力を合わせて様々な技を見せるパラバルーン!

音楽に合わせて、練習してきた演技の披露です♪

カラフルで迫力のある演技は、開会式にふさわしくとっても華やかな運動会

のスタートになりました~☆☆☆