花火教室
![]() |
花火教室の様子です。 たんぽぽ組(年少)さんは、保育室で 【 花火のやり方 】のお話を聞きました。 『 花火をやる時は、おうちの人と一緒にやる 』 『 花火は、周りの人にむけない 』 『 終わったら、水の入ったバケツに入れる 』 花火をやるためにお約束を守りましょうね! |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ゆり組(年長)さんとひまわり組(年中)さんは、浜松西消防署で の花火教室に参加しました。 消防士の方による紙芝居では、【 花火を楽しむときのお約束 】を 学びました。 『 花火をやる時にどんなことに気を付けてやればいいのかな? 』 『 花火を覗かない ひとにむけない持つところを気を付ける 風のある日は花火はやらない 』 絵を見ながら、とても分かりやすい説明をしてくださいました。 |
![]() |
![]() |
ゆり組の代表のお友だちが、消防士さんに質問をしました。 『 消防士さんの仕事は火を消す以外になにがありますか? 』 『 なんで消防士になろうと思ったのですか? 』 『 消防士さんは火事の時に怖いと思ったり熱いと思ったりしないのですか? 』 『 消防車からどうやって水をだしているのですか? 』 消防士さんはどの質問にもひとつひとつ丁寧に優しく 答えてくださいました。 |
![]() |
![]() |
職員は、訓練用の水消火器で初期消火訓練体験をしました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
ゆり組さんは、花火の持ち方と扱い方の体験をしました。 花火は体から離して、火は下に向けて持つ。 少し緊張しながらも約束を守って、花火を楽しみました。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
消防車や救急車の見学では、実際に車内に入って装備された道具を 見たり、ポンプやホースなど間近で見せてもらったりと 貴重な経験をさせてもらいました。 浜松西消防署の皆さん、ありがとうございました。 |