段ボールトンネル
![]() ![]() |
![]() ![]() |
たんぽぽ組(年少)さんが、段ボールのトンネルで遊んでいる様子です。 『 何これー!! 』 大きなトンネルに大興奮の子ども達。 1人トンネルに入って出てくるのを見ると、違う子が続けて入ります。 トンネルから出てきた子は、みんな笑顔☺☺☺ 『 わたしも~! 』『 ぼく、もう一回入りたい! 』 子どもは、せまい所にもぐったり、くぐったりするのが大好き★ 子どもが好きなことを、存分にできる空間と時間を大切にしながら 保育をしています。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
たんぽぽ組(年少)さんが、段ボールのトンネルで遊んでいる様子です。 『 何これー!! 』 大きなトンネルに大興奮の子ども達。 1人トンネルに入って出てくるのを見ると、違う子が続けて入ります。 トンネルから出てきた子は、みんな笑顔☺☺☺ 『 わたしも~! 』『 ぼく、もう一回入りたい! 』 子どもは、せまい所にもぐったり、くぐったりするのが大好き★ 子どもが好きなことを、存分にできる空間と時間を大切にしながら 保育をしています。 |
![]() ![]() |
![]() |
朝の昇降口の様子です。送迎で年少さんのお世話をしている年中・年長組さんは、園に到着してからも
優しくたんぽぽ組さんを見守っています。 うまく上靴がはけない子のお手伝いをしたり、 『 がんばって!かかとの所をギュって引っ張るんだよ 』 と、声をかけたり・・・・。 不安で泣いてしまっている子には 『 大丈夫? 』 と、話しかけてあげる姿も・・・。 泣きながら頑張る子がいたり、いつのまにか たくましく成長した子がいたり。 こうした微笑ましい光景を見られる春は、子ども達の成長がたくさん見られて 思わずほっこりしてしまいます💛💛💛 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
もうすぐ、こどもの日!連休に入る前に【 こどもの日まつり 】を行いました。
♫ はじまるよ ♫ の手遊びでスタートです! |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ペープサート 【 こいのぼり ぐんぐんこどもの日 】を楽しみます。お話に出てくるたつやくんは、病気がちの男の子。
五月晴れの爽やかな風が吹く日なのに、外で遊べません。 『 ねえ、こいのぼり君 ぼくも君のように空をおよいでみたいな~ 』 お話の世界に入って、真剣に見ている子ども達。 |
![]() |
![]() |
『 この花は、なんていう名前かわかったかな?どういう力があるのかな? 』『 しょうぶ~!! 』『 けがやびょうきをなおしてくれる! 』
子どもの日は、どういう願いが込められているかなど行事の由来が お話の中で少しわかったみたいですね~★★★ 最後に全員で ♫ こいのぼり ♫ を歌いました。 ♫ やねよりたかい こいのぼり おおきいまごいはおとうさん ちいさいひごいはこどもたち おもしろそうにおよいでる~ ♫ この時期は、青空と新緑の中に元気に泳ぐこいのぼりをみると すがすがしい気分になりますね。 子ども日にあたり、子ども達を大切にする気持ち、そして子ども達から 大切なことを学ぶ気持ちを忘れずにいたいと思います。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
たんぽぽ組(年少)さんの朝のお支度の様子です。
入園してから、自分のマークや身の回りの始末などを覚えながら、 園生活に慣れてきた子ども達です。 「 きょうは、1と5の日? シールはここでしょ? 」 「 せんせい、タオルかけたよ! 」 「 もうお支度できたから遊んでいい? 」 支度が出来たことを笑顔で、報告してくる子もいますよ。 入園してから早いもので2週間が経ちました。 最初はドキドキだったたんぽぽ組(年少)さんですが、段々と こども園の生活に慣れてきて、可愛い笑顔や元気いっぱいの姿 を見せてくれるようになりました♡ 朝登園すると「 せんせい、おはよ~! 」と元気いっぱいの声を かけてくれる子、まだ恥ずかしそうにうつむいて保育室に入って くる子など様々です。 朝や帰りのお支度、給食のお支度など、自分の力で出来る事が 少しずつ増えてきました👏👏👏 これからもいろいろな事に挑戦していこうね! おうちでも、お子様のお話をいっぱい聞いて褒めてあげてくださいね💛 |