ブログ

ぐんぐん にょきにょき

6月に入って、子供たちが撒いた種や苗が日々生長しています!

『 また葉っぱが増えた! 』

『 ナスの茎はナスと同じ色だね 』

『 きのうより、またちょっと背が伸びたみたい 』

『 みて! 黄色い花の下にきゅうりの赤ちゃんがいるよ! 』

毎日水やりをしている子供たちは、よく観察して野菜の生長を

楽しんでいます★★★

どろんこ遊び

 
今日は、【 どろんこ遊び 】の日です!各学年の様子をお伝えします♬ゆり組(年長)さんが、トップバッターで園庭に出てきましたよ~!

泥や砂、水の感触を体いっぱいに感じて思い切り遊ぶぞ~☆☆

砂場では、穴を掘ったり山を作ったり、水を流して川や湖を作っていました。

『 3,2,1 ゴー! 』

雨どいを使って、水と泥水の流れる速さを比べている子もいましたよ!

手や足に泥を塗って、お友だち同士で笑いあう微笑ましい姿が見られました。

次は、初めて【 どろんこ遊び 】を体験するたんぽぽ組(年少)さん。

はじめは、裸足で水たまりに入ることも躊躇している子もいましたが、

時間が経つにつれて、泥の感触や水遊びに慣れてきたようです。

次第に表情も柔らかくなり、自分なりにお気に入りの遊びを見つけて

遊べるようになりました。

『 どろだんご できたよ~! 』『 今、工事中で~す 』

最高の笑顔がたくさん見れました~☆☆☆

春日こども園恒例のどろんこ遊びは、乳児部さんやすずらん組

(満3歳児)さんも参加しますよ~!!

初めての体験に泣けちゃう子もいましたが、一人一人のペースで

先生と一緒にゆっくりゆっくりと【 どろんこ遊び 】スタートです。

泥んこが苦手な子は水遊びから・・・。段ボールの滑り台も大活躍でした!!

水しぶきに負けないくらいの満面の笑みが見られましたよ💛

最後は、ひまわり組(年中)さんです。

元気いっぱいの子ども達、水の心地よさや泥や砂の感触を感じながら楽しみました。

泥の水たまりに横になったり、スコップで水路を掘って水を流したり・・・。

『 泥って ぬるぬるする~!! 』

『 あっ 顔についた! 』『 腕にもつけちゃおう~ 』

水たまりでジャンプして泥がはねるのが面白くて、くり返しやっては

泥だらけになって遊んでいましたよ!

後日【 はいチーズ! 】さんより写真販売されますので、

保護者の皆様、お楽しみに~☆☆☆

アジサイと傘

たんぽぽ組(年少)さんが廊下壁面の製作をしている様子です。梅雨の季節と言えば、【傘】と【アジサイ】。

台紙の画用紙についた両面テープを剥がして、お花紙をクシャクシャ

と丸めたものをペタペタ ペタペタ。

『 つぎは、ピンクのお花にしたい! 』『 ぼくは、水色の花がいいな 』

傘は、細長く切った画用紙を1回切りしたものを画用紙の台紙に

糊付けしました。

華やかなアジサイの花と個性的な傘のファッションショーが

一階廊下壁面で見ることが出来ますよ☆

衣替え

6月、雨が多い季節となりました。

暑い日があったり、涼しい日があったりして寒暖差があり大人も子どもも

体調を崩しがちです。体調管理には、気をつけていきましょう。

さて、こども園では今日から衣替えです。

夏の園服、白帽子での登園がスタートしました。

『 おはようございます! 』

爽やかな夏の園服で登園してきた子ども達は、元気よく挨拶をして

保育室へ向かいました☆☆☆

観劇

人形劇団「さんさん劇場」による【 観劇 】がありました。

今回は、人形劇〔 さるかにばなし 〕と 〔 春夏秋冬なにしてる? 〕

を楽しみました。

〔 春夏秋冬 なにしてる? 〕

最初に和楽器の生演奏に合わせて、傘や扇子を使って日本の四季を表す

見立て遊びを見せてくださいました。

風呂敷や折り紙が、あっという間に季節のあるものに変身していきます。
 
途中でゆり組(年長)さんと先生が劇団員さんと一緒に参加する茶摘み
 
の手遊びもあり、みんなで聞き馴染みのある茶摘みの歌を歌って
 
盛り上がりました☆☆☆
 
 

 

人形劇の前にちょっとブレイクタイム。

劇団員さんと一緒に真似っこ遊び。

ホールの子ども達の視線は、劇団員さんに一点集中~👀

 
人形劇〔 さるかにばなし 〕
 
絵本で見るお話と、劇で聞いて観るお話とは、感じ方が違ったと思います。
 
おなじみの昔話「さるかにばなし」を、和楽器の生演奏に合わせて、
 
ダイナミックに人形が動き回る舞台に子ども達は釘付けでした。
 
真剣に見守る場面があったり、大笑いしながら楽しむ場面があったり、
 
みるみるうちにお話の中へ溶け込んでいきました。

『 おもしろかった~!! 』

『 来てくれて ありがとう 』『 また、きてね! 』

細やかな人形の動きやユニークな語り、表現豊かなお話の仕方がとても

印象的で、子どもから大人まで春日こども園みんなを笑顔にしてくれました。

【 さんさん劇場 】さん、温かいステージをありがとうございました。