ブログ

お別れ会招待状

  
ひまわり組(年中)さんが、ゆり組さんの保育室に何かを届けに来ましたよ。

『 3がつ4か 10じからホールでおわかれかいをします。ぜひきてください 』

お別れ会の招待状を届けにきたんですね。

もうすぐお別れになる大好きなゆり組さんと向かい合ってお互い少し

照れくさそうな子どもたち。

在園児が、ありがとうの思いを込めてお別れ会を行います。

心を込めて

    
在園児が、いままでたくさん一緒に遊んでくれたゆり組(年長)のお兄さんと

お姉さんに『 ありがとう 』の気持ちをこめてプレゼント作りをしています🌼

お別れするのは ちょっぴりさびしいけれど、やさしく声を掛けてくれたり、

困った時にいっぱい助けてくれたゆり組さんが大好きだからひとつひとつ

心を込めて作るよ💛

北門掲示板

北門横の掲示板の写真を更新しました!

子どもたちのキラキラとした表情を見ることができますよ~👀👀

是非、ご覧ください~!!

避難訓練

今年度12回目の避難訓練が行われました。

今回は、予告なしの訓練です。各学年それぞれの活動場所での地震発生の想定です。

予告なしの訓練に緊張感が走ります。

先生の呼びかけをしっかりと聞いて訓練できたかな?

整列、点呼、報告をした後は、ライフジャケット着脱練習もします。

どの子も一生懸命に取り組んでいました。

園長先生からは、

『 今回の訓練では、こども園の全員がここに避難するのに7分

くらいかかりました。地震の後に津波が来た場合は、もう少し早く

逃げられるようにならなければいけません。

避難する時のおしゃべりは、だいぶ減りましたね。

ライフジャケットも早く着られるようになってきました。

3月に、もう一度訓練があります。今までで、一番良い訓練になるように

日頃から先生の話をよく聞くようにしましょう 』

とお話がありました。

たんぽぽ組(年少)さんは、避難用滑り台を体験しました。

いつやってくるか分からない地震。ご家庭でも様々な災害を想定して

避難の仕方、避難場所などを再確認してみてください。

スチレン版画

ひまわり組(年中)さんが、スチレン版画に挑戦しました。

A4の大きさの紙にカラーペンで下書きをします。

『 自分の顔って、どんな顔? 』子ども達は、自分の顔を触ったり、

保育室の鏡を見にいったり・・・。

『 ぼくの眉毛って、どうなってる? 』

『 目のまわりには、まつ毛が生えているよ 』

友達に聞いてみたり、自分で発見したり・・・。

自分の顔をじっくり観察しながら下書きをしていました。

割りばしを削ったものをつかって、スチレン版に線を引いていきます。

線がしっかりつくように力を入れながら描きます。

さぁ、いよいよ刷ってみよう!!

スチレン版にインクを伸ばして、刷り紙をのせるとワクワクしながら

バレンでこすっていました。ゆっくり剥がすと・・・

『 わぁ!すご~い! 彫ったところが白くなってるよ 』

顔が写っていることを喜び、版画の面白さと楽しさを感じていました。

紙に何かを表現するには、直接描くことだけでなく色々な方法が

あるんですね~☆☆☆

ひとりひとり表情の違う個性的な作品が完成しました。