自由製作遊び
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ひまわり組(年中)さんが、空き容器を使って製作をしている様子です。空き箱や空き容器などの様々な素材。
子ども達にとっては、大切な宝物です。 組み合わせを工夫して、テープで貼ったりカラーペンで色を付けたりしています。 『 せんせい 写真とってあげる~! 』 『 ぼくは、ロボットだぞ! 』 ロケットを作ってお友だち同士で遊ぶ子、バックを作って お買い物ごっこを始める子など、
想像力も創造力も無限大のひまわり組さんです★★
|
![]() ![]() |
![]() ![]() |
ひまわり組(年中)さんが、空き容器を使って製作をしている様子です。空き箱や空き容器などの様々な素材。
子ども達にとっては、大切な宝物です。 組み合わせを工夫して、テープで貼ったりカラーペンで色を付けたりしています。 『 せんせい 写真とってあげる~! 』 『 ぼくは、ロボットだぞ! 』 ロケットを作ってお友だち同士で遊ぶ子、バックを作って お買い物ごっこを始める子など、
想像力も創造力も無限大のひまわり組さんです★★
|
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
園庭遊びをしているたんぽぽ組(年少)さんの様子です。おうちの人と離れ、寂しくて泣いていたお友だちも外に行くことを
知るとすぐに泣き止み、『 おそといきたい! 』と喜んでいます。 気持ちの良い春風を感じながら、園庭遊びを楽しみます。 お砂遊びで、スコップでバケツ一杯に砂を入れて、 『 せんせい すごく大きなプリンつくってあげるね! 』 と、笑顔を見せてくれる子もいます☺☺☺ 遊具は、使い方のお約束を聞いてから遊びます。 『 ヤッホー みて、ぼくここにいるよ~! 』 と、遊具の上から手を振ってくれたり・・・。 お気に入りの遊びを見つけることも、園生活に慣れていく には、とっても大切な事のひとつです★★★ |
![]() ![]() |
![]() |
『 せんせーい ダンゴムシ見つけたよ 』『 お花にアリさんがいたんだよ~!! 』
園庭で春探しを楽しんでいるのは、ひまわり組(年中)さんです🌷 花壇の花に視線を全集中させる子ども達👀👀👀 最近は、『 春=花粉 』というネガティブイメージがつきすぎて、 本来、人が春になると感じていたような『命の息吹』や『緑の風』 など、生きるもの全てに在る『生命力や温もり、生命の蘇り』を 感じる力が弱まっているように思います。 春の色彩や春の香り、命の息吹にも心の目を向けて、子ども達と 季節ならではの遊びを楽しんでいきます🌷🌷🌷 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こちらは、今朝のゆり組(年長)さんとひまわり組(年中)さんの
保育室の様子です。 朝の身支度は、ひとつ学年が大きくなったという進級した自覚がある せいか頑張っていましたよ☆☆☆ 身支度が終わったら、自由遊びの時間です。 『 ○○くん、一緒に製作しよう 』 『 △△ちゃん、あの絵本一緒にみよう 』 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
こちらは、たんぽぽ組(年少)さんの様子です。
すべてが初めての子ども達は、先生の見守りの下でひとつひとつ 確認しながら支度を覚えます。 『 鞄の中から何を出すのかな? 』『 タオル! 』 『 大正解~👏👏👏 』 自分のマークの場所にかけることができるかな? 支度を頑張った後は、好きな遊びを楽しみます。 子ども達一人一人が、こども園は、安心して過ごせる場所だと 感じてくれるように、 『 明日もいきたい! 』と笑顔で話してくれるように 職員一同、精一杯見守っていきたいと思います🍀🍀🍀 |
![]() ![]() |
![]() |
令和7年度1学期始業式を行いました。
新しい担任の先生と保育室、新しいクラスの友達と対面した子ども達。 新ひまわり組(年中)さん、新ゆり組(年長)さんがホールに 続々と入ってきましたよ! 『 ひまわり組さん! 』『 はーい! 』 『 ゆり組さん! 』『 はーい! 』 進級した喜びいっぱいに、元気にお返事した後は、起立して一礼して 始業式がスタートです。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
各クラスの代表の子が、この1年で頑張る事を発表しました。『 お泊り合宿を頑張ります 』
『 マラソン大火で1位をとりたいです 』 『 プールを頑張ります 』 『 小さい子に優しくしてあげたいです 』 とっても立派に発表が出来ました👏👏👏 園長先生からは、 『 今日からひとつ大きい学年になりましたね。 土曜には、たんぽぽ組さんも入園してきました。 みんなは、小さいお友達のお手本になってくださいね。 』 とお話がありました。 最後に ♫ みんなともだち にこにこなかま ♫を 歌いました。 子ども達の明るい歌声で、令和7年度がスタートです。 |
![]() |
![]() |
今年度の修了式が行われました。
「礼に始まり礼に終わる」制服を着た子ども達が整列しました。 全員で一礼して式を始めます。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
代表の子が1年間に頑張ったことや楽しかったことを発表しました。「 縄跳びが、連続跳びで55回跳ぶことが出来ました 」
「 遠足で食べたお弁当が、おいしかったです 」 「 こま回し大会が、楽しかったです 」 「 プールで水遊びしたことが、楽しかったです 」 |
![]() |
![]() ![]() |
【 3学期は、一つ大きくなるための準備 】と始業式に園長先生からお話がありました。その準備ができたのか園長先生から問いかけられると
子ども達は、「はい!」「できた!」と大きな声で返事がありました。 『 春休みは、早寝・早起き・朝ごはん、事故や病気にならないという約束を 守って過ごしてください。 そして、4月5日には、新しいたんぽぽさんがこども園に入ってきます。 みんなは7日から、ひとつ大きい組になりますね。7日の始業式には 元気に集まってくださいね 』 最後に♫ みんなともだちにこにこなかま ♫ を歌って、令和6年度が 修了しました。 4月からは新しい学年、新しいクラスになります。期待に胸を膨らませている子、 不安になっている子様々な子がいると思います。 新年度も子ども達一人ひとりの思いに耳を傾け、寄り添っていきます。 |