ブログ

ピーマンとナスの収穫

ひまわり組(年中)さんの野菜収穫の様子です。

『 せんせい、ぼくのピーマンね ピカピカだよ 』

『 みてみて! わたしのナス、まん丸でかわいいでしょ 』

自分の育てた苗から収穫した野菜を、とっても嬉しそうに

見せてくれる子どもたちです。

『 お母さんに焼いてもらって食べるんだ 』

『 早く、お父さんにも食べてもらいたいな~ 』

みんなの愛情がたくさん詰まった野菜は、きっと格別な美味しさだよ☆

嬉しいことをみんなで共有することは、幸せのおすそ分けにもなりますね💗

ひまわり

近隣のご厚意のある方に【 ヒマワリの種 】を頂きました。

園庭のブランコの裏に種を植えたものが、今スクスクと育っています。

『 昨日よりちょっとおおきくなったよ 』

『 ヒマワリの花、早く咲かないかなぁ~ 』

子供たちは、ブランコの裏に植えたヒマワリの前に来て、

その生長を見守っています。

元気なヒマワリの花が咲くのが今から楽しみです。

避難訓練

今日は、火災発生時の避難訓練が行われました。

出火場所は、給食室。煙が給食室から園舎内に入ってきた想定です。

第一発見者が、『 火事です! 』と職員室に声を掛け、職員が保育室に

大きな声で火事を知らせます。

放送が入り、避難開始です。煙を吸わないように、園舎内は、口と鼻を

ハンカチや手で押さえて避難します。

お・・・おさない

す・・・すばやく

し・・・しゃべらない

も・・・もどらない

ち・・・ちかづかない

火災、地震、不審者・・・などそれぞれで避難の仕方が違います。

いざというときに、正しく安全に避難ができるように 

これからも様々な事を想定した避難訓練をしていきます。

ご自宅でも、ぜひ『 もしも 』の時に備えて火災や地震について

のお話をしてみてください。

はちまき作り

7月に行われる行事【 わになって おどろう 】に向けて、ひまわり組(年中)さんが【 ねじり鉢巻き 】を作っている様子です。

細く切ったカラーポリを2枚選んで、交互にねじって編んでいきます。

『 みどり、きいろ、みどり、きいろ・・・ 』

『 みてみて!こんなに長くできたよ~! 』

子供たちが、手作りのねじり鉢巻きをして、元気いっぱいに

踊る姿が今からとっても楽しみです☆☆☆

プール遊び

今年も、待ちに待ったプールの季節がやってきました!連日、どんどん暑くなってきていますね。

各保育室で、プールの約束を確認して、準備体操をします。

体をシャワーで流し、腰洗い槽で消毒を済ませたら、

順番にプールに入りましょう。

『 きゃあ~ つめたい 』『 きもちいい~ 』

少しずつ体を水に慣らしていき、頭に水をかけたり、お腹に水をかけたり、

子供たちは、ワクワク ドキドキ いきいきした表情です。

水の冷たさと気持ちよさを感じながら、元気いっぱいに

プール遊びをしていきます。