避難訓練・引き渡し訓練
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
本日、9月1日(日)は、防災の日でした。こども園では、本日、地震を想定した避難訓練と合わせて、
引き渡し訓練を行いました。 訓練の放送が入ると、素早くだんごむしのポーズで自分の身を守ります。 地震が治まると、先生の指示に従って2次避難開始です。 点呼、報告完了後、園長先生からお話がありました。 『 2学期に入って始めての避難訓練でした。 地震、津波、火事など、色々な災害から逃げる練習をしていますね。 どんな時も、おしゃべりはせず、しっかりと先生の話を聞かないと 、どこに逃げたらいいかわかりません。 自分の大切な命を守るために、おしゃべりはしないという約束は、 絶対に守りましょう。 』 13時過ぎに、保護者宛に引き渡し訓練の緊急メールが流されました。 お迎えを待っている間、子どもたちはいつもの雰囲気とは違うことを 感じながらも誰ひとり泣くこともなく、訓練に参加することが出来ました。 改めて、訓練の大切さと日頃から防災の意識を持つことの重要性を 感じました。保護者の皆様、引き渡しカードのご呈示と迅速なお迎え の対応など、ご協力ありがとうございました。 |