きゅうり墨絵
![]() ![]() |
![]() ![]() |
毎日水やりしながら育てているキュウリの葉や茎、花をよく観察しているゆり組(年長)さん。【 墨絵 】に挑戦します。
『 葉も茎もチクチクとげがあるよ 』 『 つるが長く上に伸びているなぁ 』 画用紙に鉛筆で下書きします。葉の形、大きさ、茎の太さやトゲトゲのついて いる場所など、自分の目で見たキュウリの苗を描いていきます。 |
![]() |
![]() |
下書きの後は、画用紙に障子紙をのせて、割りばしに墨をつけて線描きします。
『 ぼくの葉っぱは、虫に食べられてちょっと穴が開いてるよ 』 子どもたちの細かい描写には驚かされますね~。 保育室に墨の匂いが新鮮に広がります。 『 変なにおいがする! 』 独特な匂いにも興味津々の子ども達は、何回も割りばしの先に墨をつけて 慎重に線描きを進めます。鉛筆とは違った描き心地に少し戸惑いながら・・・ でもだんだん慣れてきて上手に扱えるようになっていきました。 墨の付き具合や力の入れ方で線の強弱が出て、味のある絵に仕上がってきました! |
![]() ![]() |
![]() |
さぁ、絵の具で色付けです。障子紙なので、水の量で絵の具がにじんで迫力が増して見えますね~。平仮名で、自分の名前書きにも挑戦しました。
キュウリの生長を毎日見て触って感じたゆり組(年長)さん。 感性豊かな墨絵の作品が出来上がりました。 |