七夕飾り製作
![]() ![]() |
![]() ![]() |
たんぽぽ組さんが、七夕飾りを作っている様子です。 自分の好きな形や色の折り紙を選びます。 折り紙の角に糊をつけて、貼り合わせていきます。 『 さんかく、まる、しかく・・・う~ん次は、どれにしようかなぁ? 』 長く繋がった素敵な七夕飾りが出来ました~☆ のりの活動も回数を重ね、使い方が上手になってきましたよ。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
こちらは、ひまわり組(年長)さんの様子です。
折り紙に絵を描いたり、折れ線をつけてはさみで切ったり・・・。 ちょうちんや輪飾りの七夕飾りに挑戦しました。 自分で作った飾りを笹に結んでつける経験もしましたよ。 笹についた自慢の飾りを見た子どもたちは、 『 すごーい みんなの飾りがついてとってもきれいになったね~ 』 と大喜び☆☆☆ |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
最後は、ゆり組(年長)さんです。
折り紙を折って、彦星と織姫を作った子どもたち。 カラーペンを使って、表情豊かな彦星と織姫の七夕飾りが完成! 笹に飾る時は、願い事を言いながら結ぶ子がいたり、 つける位置にこだわりを持って飾りつけを楽しむ子がいたりしました。 保育室前に飾られた笹には、子ども達の願い事が書かれた短冊も 付きました~。 もうすぐ七夕。7月7日㈪には、七夕まつり集会が行われます。 お楽しみに~☆彡 |