ブログ

第5回避難訓練

 
今年度第5回目の避難訓練(地震津波)が行われました。地震発生の放送が入ります。

子どもたちは、放送と先生の指示をよく聞き、揺れが収まるまで待機します。

各保育室でも、机の下でダンゴムシのポーズで頭を守る姿勢で

待機する姿が見られました。

地震が治まると、津波警報発令の放送が入りました。

全員、新園舎2階の多目的ホールに避難します。

焦らないで! 落ち着いて! おしゃべりはしていないかな?

ライフジャケット着脱の練習は日ごろから行っています。

『 片足を通して、腕を通して・・・。 』

緊張した中でも、落ち着いて自分で着脱できるよう繰り返し練習しています。

全員、2階の多目的ホールに避難が出来ました。点呼も完了です!

園長先生からは、『  地震、火事、不審者などそれぞれ避難の仕方が違いますね。

だから、今はどうしたらいいかをちゃんと

聞いていないと自分の命は守れません。

本当の災害時は、怪我をしてしまったり、

物が落ちてきたりするから、こんなに

落ち着いて行動はできません。

訓練を毎回真剣にやることが大切なことです。 』

とお話がありました。

園全体で、また次の目標を掲げて訓練を

続けていきます。