ブログ

お月見会

今日は、【 お月見会 】が行われました。十五夜に向けて月の満ち欠けの様子が

分かるように昇降口には『きょうのおつきさま』

が掲示してあります。

月見団子に里芋、さつまいも、ピーマン

などの野菜とススキも一緒に飾って。

今年の十五夜は、10月6日(月)の今日です。

 
『 おつきみは、おいしい食べ物がたくさん出来た事にありがとうをする日だよ 』『 お月見団子ってお月様みたいに真ん丸なんだね~ 』

ペープサートで、お月見の由来のお話を聞いたり、

ひまわり組(年中)さんとゆり組(年長)さんは、

紙芝居【 つきみだんごとまほうのぼうし 】を楽んだりしました。

いい耳で由来や紙芝居のお話を聞いていた子どもたち。

お月見の事が、よく分かったみたいだね~!!

そこで、○✖クイズに挑戦です!!

『 お供えをするのは、お寿司である 〇か✖か 』

『 昔、お月様は神様とよばれていた 〇か✖か 』

最後に 今月の歌 【 つき 】を歌ったり、

♬ 月夜のポンチャラリン ♬を踊ったりしました。

今夜は、おうちの人と一緒に綺麗なお月様を見れるといいね💓