交通教室
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今年度2回目の交通教室が行われました。交通安全指導員の方、安全協会篠原分会さん、幼児交通安全クラブ役員
の保護者の方が来てくださいました。 交通ルールを勉強し、横断歩道を渡る練習です。 こちらは、たんぽぽ組(年少)さんとすずらん組(満3歳児)さんの 様子です。 『 今日は、一人にひとつしかないハート(いのち)を守るお話をします 』 しっかり話を聞いた後、横断歩道を歩く練習をしました。 『 横断歩道を渡る時は、先ず止まる ピッ 手を上げる ピーン よく見る ジロッ。 みぎ、ひだり、まえ よく見たら渡ります 』 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
こちらは、ひまわり組(年中)さんの様子です。『 みんなは、横断歩道を歩く時に どっちの信号を見て渡るのかな? 』
『 人間の絵がついてる信号! 』 園庭の歩行訓練では、信号機の色や車の動きを確認しながら、 横断歩道を渡る練習をしました。 『 運転手さんに見えるように しっかり右手を挙げて渡るよ 』 『 ありがとうございました! 』 『 運転手さんにしっかりお礼が言えて、すばらしいです 』 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
最後は、ゆり組(年長)さんの様子です。『 歩道の中を歩く時は、どんなことを気を付けたらいいのかな? 』
『 家や壁に近い方を歩く 』『 横に並んで歩くと自転車が来て危ない 』 『 そう! 大正解 』 指導員さんの話を真剣に聞いた後、ゆり組さんは実際に園舎を出て歩道や、 横断歩道の歩行訓練をしました。 『 車が見えにくい時は、しっかりといい目と耳で確認します 』 『 今、渡ったらいいと思う? 』『 白い車が来てるからだめだよ! 』 自分の大切な命を守る為に、真剣に交通ルールを学ぶことが出来たようですね。 是非、ご家庭でも外出した時など、道路の渡り方や 『 右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手を挙げて渡る 』 など、安全確認の方法をお子様と一緒に確認し、命を守る大切な行動を伝える機会 となるよう心がけてみてください。 |