ブログ

発表会ナイスショット 第1部

 
11月16日㈯に行われた【 発表会 】のはいチーズ!さんの

ナイスショット集です。

第1部 0・1・2・満3歳児 テーマは、【 のりもの 】

こちらは、つくし組(0歳児)さんの 【 準備はいいかな? 】

こども園で一番小さい学年の発表は、ホールの空気が一気にほっこり

と和らぎました。

お名前を呼ばれたら、手を挙げて元気にお返事✋できましたね💓

消防車、パトカー、救急車、トラック、郵便車、宅配車

さぁ、今日も車に乗って仕事にいってきま~す!!

もも組(1歳児) 踊り 【 バスで楽しくいこう 】

かわいらしいくま、うさぎ、ねこ達が 元気いっぱいに踊ってくれました~♫

 

こちらは、さくら(2歳児)・すずらん(満3歳児)組

【 ゆめののりものタウン 】

カッコいい乗り物の運転手さんになりきって、ブッブー 発車しま~す!

【 はたらくくるま 】

整備士さんに変身した子ども達、力を合わせて車を修理するよ!

乳児部全員によるフィナーレ

【 はたらくくるま①② 】では、

春日こども園の小さな小さなお友だちが

ズラリと並んで登場です。

泣けちゃう子、目をパチクリさせて

会場を見ている子、朝が早くて

ちょっぴり眠そうな子も・・・。

どの子も一生懸命頑張りましたね~👏👏👏

ちびっこ広場

今日のちびっこ広場の様子です。

今回の製作は、【 どんぐりマラカス 】です。

ペットボトルの中に好きな形のどんぐりを入れて、

シールで飾りつけしました。

ひとつ入れると コロン♪ もうひとつ入れると コロン コロン♫

音の変化を楽しんだり、ボトルを振ってどんぐりの動きを見たり・・・。

とっても素敵な【 どんぐりマラカス 】が完成しました~!

 
みんなで、♫ どんぐりコロコロ ♫ を歌って、マラカスを

鳴らしてみました~。

コロン コロン カラン コロン コロン カラン

どんぐりマラカスで、秋の演奏会は、大成功~★★★

今日は、もも組さん(1歳児)が先日行った発表会の踊りを

披露してくれました~!!

舞台の上で、元気いっぱいにピョンピョンと踊るもも組さんでした~♫

絵本の読み聞かせ【 ぴかぴかどんぐり 】

公園にはどんぐりがいっぱい! こっちの木の下にはまんまるどんぐり、

こっちの木の下には先っぽがとがったどんぐり。

わあ、木の枝にどんぐりがたくさん! 木から落ちたばかりの、とびきり

ぴかぴかのどんぐりに出会うお話しです。

最後に、遊びに来てくれたお友だちに、折り紙のプレゼントがあります。

次回のちびっこ広場は、11月27日㈬です。

※本日より、園舎の外壁工事が開始されました。

園庭開放をご遠慮する場合があります。しばらくご迷惑をおかけします。

マラソン

ハッ ハッ ホッ ホッ ハッ ハッ ホッ ホッ

園庭で息を切らして いちに! いちに!

マラソン大会にむけて園庭ではマラソンの練習を始めたゆり組(年長)さん。

準備体操をした後は、気合十分! よーい スタート!

慌てないで、自分のペースで頑張って走ろう。

たんぽぽ組(年少)は170m、ひまわり組(年中)は、600m、

そしてゆり組(年長)は、800mを走ります。

寒さに負けずに元気いっぱい走り、丈夫な体を作ることをねらいにしています。

秋の製作

春日神社に秋探しに行ったのは、すずらん組(満3歳児)さんです。松ぼっくりや落ち葉やどんぐりをビニール袋いっぱい拾ったよ!
拾ってきた秋の自然物を使って、製作を楽しみました。画用紙の台紙についた両面テープを剥がして、

細く切った画用紙をペタペタ、ハリネズミの針を表現します。

周りに落ち葉を貼ったら、完成です。葉の向きや色を考えながら貼りました。

【 ハリネズミ 】とってもかわいいですね~💓

松ぼっくりやどんぐりを使って【 まつぼっくりケーキ 】も作りましたよ。

どんぐりや落ち葉などさまざまな自然に出会える秋。

自然ならではの唯一無二の形や色を活かした自由な表現を楽しんでいます。

すずらん組さんは、今週から一人お友達が増えました~!

お友達と一緒に中庭の遊具で元気いっぱい

に遊んでいますよ~★

発表会

11月16日㈯に令和6年度の発表会が行われました。子どもたちは、毎日の練習の成果を

発揮して大きなステージで

一生懸命に演奏やお遊戯を披露してくれました。

発表会を通して、子どもたちはコツコツ練習して

やり遂げることの大切さや友達や先生と一緒に

なってひとつの作品を作っていくことの楽しさを

経験することができました。保護者の皆様、

たくさんの温かい拍手をありがとうございました。

後日、はいチーズさんの写真販売も行いますので

保護者の皆様、楽しみにしていて下さいね☆