ブログ

鬼の絵(墨絵)

 
墨絵で鬼を描くことに挑戦したゆり組(年長)の子どもたち。

『 みんなの心の中にいる鬼は、どんな鬼? 』

『 わたしは、アイスを食べ過ぎちゃうから、食いしん坊な鬼だなぁ 』

『 お兄ちゃんとすぐ喧嘩しちゃう泣き虫の鬼! 』

『 ぼくは、お母さんに注意されるとすぐに怒っちゃう怒りんぼ鬼 』

みんな今の自分の弱い部分を考えて、鬼の表情を工夫していましたよ。

大きな画用紙には、下書きはしないで直接墨で大胆に・・・。

墨の線の強弱があることで、鬼の迫力が増して見えますよね~。

   
絵の具で色付けをしました。最後に、等身大くらいある大きな鬼の絵の横に、自分の名前を書きました。
完成した作品は、保育室と廊下に掲示してあります。子ども達が、心の中から追い出したい鬼がズラリと勢ぞろい。

迫力がありますね~。

今日の給食

今日の給食です。 

   ごはん

 タンドリーチキン

 茹でブロッコリー(人参)

 どさんこ汁

      (じゃが芋・ほうれん草・コーン)

ごっこ遊びが始まるよ!

2月に入ると【 ごっこ遊び 】が行われます。

子どもたちが、お店屋さんやお客さんになって楽しみます。

ごっこ遊びで使うお金(100円玉)や肩掛けの財布も自分達で製作します。

こちらは、【 お金つくり 】をしているたんぽぽ組(年少)さんの様子です。

はさみの使い方が少しずつ慣れてきた子ども達。画用紙を丸く切るのは、

まだ難しいですが、上手に画用紙を回しながら、はさみを動かして切っていますね。

『 お金をたくさん作って、いっぱい買い物したいな 』

手作りの財布には、好きな絵を描いて両サイドにリボンを通しました。

【 働く 】、【 お仕事をする 】ということへの意識はまだまだの

たんぽぽ組さんですが、このような経験を通して、少しずつ意識が高まって

いくことを期待して【 ごっこ遊び 】を楽しんで準備していきます。

今日の給食

今日の給食です

 ごはん

 魚の照り焼き

 大根切干煮(人参・インゲン)

 味噌汁(わかめ・高野豆腐)

卒園記念写真撮影中

 
ゆり組(年長)さんが、卒園記念写真の撮影をしました。制服を着た子どもたちが、ホールに笑顔いっぱいで入ってきました。

『 座っている男の子は膝の上の手をグーにして、

女の子は足を閉じて膝の上の手を重ねてみてね 』

カメラマンさんが、優しく声を掛けてくれました。

いつもと少し違った状況に、子ども達もすまし顔で背筋もピンと伸びて・・・。

制服を着た子ども達が、整列するとこちらも気持ちが引き締まります。

2か月後の卒園に向けて、最後の活動に日々取り組んでいるゆり組さんです。