ブログ

カスタネット

 
ひまわり組(年中)さんが、初めてカスタネットの練習をしました。

カスタネットを持つときに指を入れる所、向き等一つ一つ確認

しながら使い方を覚えます。

 『 カスタネット のお口をひらくと、ポコッと出ている部分がありますね。
それが下に見えるように左の手のひらに置いて、ゴムに中指(お兄さん指)を通すよ 』
『 叩く時は、パーじゃなくて猫の手でね 指先で軽く トントントンだよ 』
使い方が分かったら、簡単なリズムあそびをしてみました。
『 みんな バナナって叩いてみて 』
♪ タン タン タン ♪ 
『 できた!! 』『 かわいい音したね~ 』
歌を歌ったり、音楽を聞いたりするだけでなく、自分で楽器を使って

音を鳴らす経験は、音楽を楽しむきっかけになることに繋がります。

ひまわり組さん、カスタネットを通して、音楽をより好きになってほしいですね♪

ハロウィン製作

乳児部さんのハロウィン製作の様子です。

子どもたちが大好きな絵本【 ばけばけばけばけ ばけたくん 】

を題材に【 おばけ 】の製作をしました。

好奇心旺盛で愛嬌たっぷり、食いしん坊のおばけのばけたくん。

ばけたくんは、食べたものに次々と変身してしまいます!

イチゴやペロペロキャンディやきのこに・・・!!??

各学年、異なる技法でおばけを作りました。

つくし組(0歳児)さんは、ローラーで色を塗る体験をしました。

もも組(1歳児)さんは、キノコを両面テープで貼ったり、

絵の具をスポンジにつけて色付けしたりしました。

さくら組(2歳児)さんは、スポンジや風船を使って、

絵の具をつけて、スタンプしました。

左上から、つくし組(0歳児)さん、もも組(1歳児)さん、

さくら組(2歳児)さんのハロウィン作品です。

個性豊かでとってもキュートなおばけちゃんが完成です。

その他にも、保育室には、ハロウィンモード全開で

子どもたちの手形や足型で作った小さなおばけやコウモリ、

ジャックオーランタンやカラーポリ袋で作った

ゆらゆらと揺れるおばけが飾ってありますよ~🎃🎃🎃

歯磨き

10月から歯磨きの練習を始めたたんぽぽ組(年少)さんです。

給食後、コップに少しの水を入れて着席し、みんなでそろって歯磨きです。

ゴシゴシ シュッシュ ゴシゴシ シュッシュ

磨いた後は、水道でうがいをし、歯ブラシを洗います。

終わった子は先生に

「 きれいにみがけたよ。あー、いー。 」と

しっかりと磨けているかどうか大きなお口を開けて先生に見せてくれる子も・・・。

おうちでも上手に磨けた時は、いっぱい褒めてあげて下さいね。

きっと子どもたちの自信にも繋がると思います☆☆

たんぽぽ組のお友達、虫歯のないピカピカな歯を目指そうね。

遠足

先日金曜日に行われた遠足の様子です。

ゆり組(年長)さんは園から徒歩で、

ひまわり組(年中)さんはバスと徒歩で、

たんぽぽ組(年少)さんはバスで

雄踏総合公園に向かいました。

朝からどの子も元気いっぱいの笑顔で、登園してきましたよ★

異年齢によるふれあい遊びを楽しみました。

手を繋いで輪になって・・・大好きなお兄さん、

お姉さんと一緒に歌って踊っちゃおう~♬

 
お手製のバックを提げて、いざ自然散策タイム!!

どんぐりや椎の実、松ぼっくりなど秋の宝物をいっぱい

拾いました。カラカラカラ バックにどんぐりを入れては、

音を楽しんだり、お友達と採った実を見せ合ったり・・・。

『 なんか土のにおいがするよ 』

秋の匂いも感じている子もいました~🍂

みんなお待ちかねのお弁当タイム!!

おうちの人の愛情いっぱいのお弁当を口いっぱいに

頬張る姿がたくさん見られました~💛💛💛

『 わぁ~ 僕の大好きな唐揚げだ! 』

『 私、たまごサンド大好きなの 』

自慢のお弁当を見せて、紹介してくれる子もいました~。

食事の後の片付けの時間です。

お兄さん、お姉さんたちが、同じグループの子が困っていると

『 できないの? やってあげようか? 』

『 わすれものない? あ、これもしまわないと! 』

優しく助けてあげるほっこりしたショットが、たくさん見られました📸

異年齢活動を繰り返し行うことで、子どもたちに思いやりの心が

育っていて、とても嬉しくなりました💓💓💓

こども園にはない遊具で、思い切り遊んだり、

緑の芝生の絨毯で先生やお友達と一緒に転がったり

走ったりして、いっ~ぱい遊びました~。

思い出が盛りだくさんの遠足になりました~!!!

運動会ナイスショット⑨

運動会ナイスショットラストの第8弾は、年長組組体操です。ずっと憧れだった組体操ができると心待ちにしてきたゆり組

(年長)の子どもたち。

でも、気持ちとは裏腹に台が崩れたり演技が完成できなかったりして

悔しい思いを今までたくさんしてきました。

ゆり組40人で、気持ちをひとつにして ひとつひとつの技を披露しました!!

『 やぁ!! 』

会場では、技が決まると子どもたちの揃った掛け声が響き、

観客席からは、温かい拍手が湧いていました☆☆☆

 
令和6年度の春日こども園運動会は、子どもたちの頑張りと

キラキラした笑顔にたくさんの感動をもらえた一日になりました★★★