身体測定
![]() |
![]() |
こちらは、たんぽぽ組(年少)さんの様子です。
久しぶりに登園してきた子どもたちは、各保育室で身体測定を行いました。 『 わぁ! 背が伸びたね~ 』 『 また、大きくなったね 嬉しいね 』 と、先生に言われると、どの子もとっても嬉しそうな 笑顔になっていました☺☺☺ 夏休みの間の子どもたちの成長を感じた一日でした。 これからも、いっぱい食べて大きくなろうね! 身体計測の結果は、出席帳の後ろの方のページに書いてあるので、 お子さまと一緒にぜひ見て下さいね☆ |
![]() |
![]() |
こちらは、たんぽぽ組(年少)さんの様子です。
久しぶりに登園してきた子どもたちは、各保育室で身体測定を行いました。 『 わぁ! 背が伸びたね~ 』 『 また、大きくなったね 嬉しいね 』 と、先生に言われると、どの子もとっても嬉しそうな 笑顔になっていました☺☺☺ 夏休みの間の子どもたちの成長を感じた一日でした。 これからも、いっぱい食べて大きくなろうね! 身体計測の結果は、出席帳の後ろの方のページに書いてあるので、 お子さまと一緒にぜひ見て下さいね☆ |
![]() |
![]() |
つくし組(0歳児)さんが、園舎内を散策している様子です。
ペタペタペタ タッタッタッ 広い廊下を、とっても上手に歩いて いち!に!いち!に! 『 こんにちは~! 』 職員室の先生にご挨拶~。 子どもたちは、物怖じすることなくハイタッチ~💓💓💓 先生達に最高の癒しパワーを注入してくれるかわいい つくし組さんでした。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
そして、昇降口や廊下には、幼児部の子どもたちの素敵な壁面作品や
さくら組(2歳児)さんとすずらん組(3歳児)の季節の 壁面作品が賑やかに飾られています。 『 ほら! あそこにイルカさんがいるよ かわいいね~ 』 おんぶしてもらっているつくし組さんは、先生が話しかけると 足をバタバタさせて声を出して、上手におしゃべりする姿を 見せてくれました~。 ガラスについた水滴を差して 『 あっ! 』 と、一所懸命に先生に教えてくれる子もいましたよ。 小さな子どもたちの目線の世界は、大人が見ている 景色とはまったく違います。 たまには、目線をさげて周りを見てみると 子どもたちの見ている景色が覗けて、面白いかもしれませんね☆ |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
預かり保育のにじ組さんの所に行くと・・・
『 なになに? 遊びに来たの? 』 保育室の奥から、幼児部の子どもたちが集まってきました。 『 かわいい~!! 』『 ちっちゃい手だね 』 異年齢のふれあいタイムは、見ていて本当に微笑ましい~💓 幼児部の子どもたちが、小さな乳児部の子と向き合って、 少し腰を屈めて寄り添って声を掛けたり、タッチしたり、ハグしたり・・・。 何とも言えない優しい時間が流れていました。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
今日から2学期が始まりました。子どもたちの元気な顔が揃い,始業式を行いました。
代表の子が、【 夏休み楽しかった事 】を発表しました。 『 お友達と船に乗って、海で遊んだことが楽しかったです 』 『 広島のいとこのお姉ちゃんと遊べて楽しかったです 』 『 家族全員で、スイカ割りをやったことが楽しかったです 』 『 家族で、北海道に行ったことが楽しかったです 』 『 おかあさんのお友達と海に行ったことが楽しかったです 』 夏休みの楽しい思い出を、たくさん抱えて登園した子ども達。 保育室でも、先生やお友達に夏の思い出を話している姿も見られましたよ。 |
![]() |
園長先生からのお話です。 『 1年の中で一番たくさん行事がある 2学期が始まりましたね。 遠足、運動会、発表会、マラソン大会に クリスマス会、餅つきもあります。 色々頑張って、心も体もグッと大きく なる時です。 早速、運動会の練習も始まります。 楽しく一生懸命頑張りましょうね。 』 子ども達が、2学期も更なる成長をして いけるように職員全員で見守っていきます。 |
![]() |
![]() |
今日は、学童の小学生クラブに如月マジック同好会のお二人が 手品を見せに来てくださいました。 預かり保育のにじ組のゆり組(年長)さん、ひまわり組(年中) さんも招待していただきました。 みんなドキドキ、ワクワクしてホールに集合しましたよ。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
カードマジックでは、3枚のカードが1枚に早変わり!!! 忍者カードでは、あれ??数字が変わってる!! 次から次に不思議な事が起こって、子どもたちは大興奮★★★ 『 わぁ~! また魔法だ! 』『 すごい! どうなってるの? 』 子どもたちは、目をキラキラさせて、身を乗り出して手品を楽しんでいました。 お友達が、飛び入り参加すると、さらに盛り上がり、 手を叩いて喜んだり、顔を見合って笑い合う微笑ましい光景を 見ることが出来ました。 如月マジック同好会の皆さん、素敵な時間をありがとうございました! |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
今日は、地震・津波を想定した避難訓練を行いました。
夏休みの預かり保育中で、普段と違う場所や先生と一緒に 落ち着いて避難をしました。 多目的ホールで、遊んでいたゆり組(年長)さんは、素早く 机の下に入ることが出来ました。だんごむしのポーズで、 しっかり机の脚も持って、揺れが収まるまで待機します。 学童の小学生クラブの子どもたち、ひまわり組(年中)、 たんぽぽ組(年少)、さくら組(2歳児)の子ども達も ぞくぞくと多目的ホールに避難してきました。 全体的に話し声も少なく、冷静に行動できていました。 点呼が終わった後は、ライフジャケットを着る訓練をします。 今回は、夏休みという事で小学生も訓練に参加しました。 整然と落ち着いて行動する小学生の立派な姿が、幼児部の子ども たちに、とても良い見本となり、刺激になりました。 ※次回の避難訓練は、9月2日㈪の引き渡し訓練になります。 保護者の皆様、ご協力よろしくお願い致します。 |