ブログ

砂水遊び

たんぽぽ組(年少)さんが、園庭で砂水遊びをしている様子です。

友達とおままごとをする様子や、一緒に大きな山や池を作る様子が

見られました。

砂もサラサラと細かいものから、少しゴツゴツした小さい石のような

ものまであり、感触を楽しむことができます。

ままごとなどで、何かに見立てながら遊ぶことも大好きな子供たちです。

この日は、水も準備して砂で掘った穴に入れて池や川を作ったり、

バケツに入れて砂の感触が変わるのも楽しみました。

運動遊び

 

今月から、たんぽぽ組(年少)さんの運動遊びがスタートしました。

『 元気なたんぽぽさ~ん よろしくお願いします! 』『 はーい! 』

カワイ体育教室の専門講師の二人の先生が、子供たちとコミュニケーションを

とって、子どもたちの緊張をほぐしてくれます💓💓💓

   

『 みんな、おにいさん座りってできるかな? 』

先生の真似をしながら色々な座り方に挑戦。

『 できた! 』『 わぁ~ すごいカッコいい! 』

ホール内を歩く、走る。

動物に変身して、ジャンプしたり、寝転んだり・・・。

『 今度は、キリンさんに変身しちゃおう~ 』

『 あれ? 次は、ニョロニョロニョロ 』『 わかった へびさん! 』

先生の言葉をよく聞いて、楽しみながら、身体をいっぱい動かします。

 

マット運動では、お芋になって ゴロゴロゴロ転がったり、

先生に補助してもらいながら、でんぐり返し(前転)にも挑戦しました。

『 たいそう、おもしろかったぁ~ 』

こども園での楽しみが、またひとつ増えたかな?

昇降口壁面作品

 
6月に入り、昇降口の壁面がガラリと変わりました。

今回担当してくれたのは、ゆり組(年長)さんです。

テーマは、【 南の島 】。

『 南の島にあるものって、何だろう? 』

南の島にいる生き物を図鑑で調べて、作るものを決めました。

下書きを描いて、イメージを膨らせてから製作を進めました。

  
土台になる画用紙は、マーブリングという技法で色付けをしました。

(5/27付 ブログにて製作の様子が見れます)

色々な素材や画用紙を切ったり貼ったりして、工夫して作っている

ゆり組さん。

『 ヤシの木があったら、島みたいじゃない? 』

子供たちの提案で、みんなでヤシの木を作ることになりました。

段ボールや新聞に絵の具で色付けして、ボンドでつけました。

  
完成した南の島に、自分達で作った生き物を貼りました。

『 私のサルは、ヤシの木の上にのせたい! 』

『 ぼくのサメは、海に泳がせるよ! 』

 
『 わぁ~! ぼくたちの南の島が完成~!! 』

ゆり組さんの溢れんばかりの発想が、たっぷりの壁面です☆

ご来園の際は、じっくり春日の南の島をお楽しみください!!!

誕生会(乳児部・満3歳児)

乳児部さん、すずらん組(満3歳児)さんの誕生会の様子です。

♬ グーチョキパーで グーチョキパーで 

  なにつくろう~ なにつくろう~ ♬ 

♬ グーチョキパー ♬ の手遊びで5月の誕生会がスタート!!

5月生まれのお友だちは、男の子が2人です。

先生が、ひとりずつ名前の紹介をすると

『 はーい! 』と、元気にお返事できました☆☆

♬ たんたんたんたん たんじょうび~ ○○君と△△君のたんじょうび~

  おたんじょうび おめでとうございます ♬ 👏👏👏

みんなで歌を歌って、拍手でお誕生日のお祝いをします。

写真付きの誕生日カードを担任の先生にかけてもらいます。

 
次は、はるか先生のお楽しみタイム~!

♬ とぶよ とぶよ 何かがとぶよ 3・2・1 それ~! ♬

『 アンパンマ~ン! 』

子供たちは、空に舞うぬいぐるみのキャラクターを目で

追って嬉しそうに答えていました。

【 スケッチブックシアター 】

♬ ケーキ ケーキ ケーキを作ろう! オー! ♬

イチゴやぶどう、みかんやキウイ いろいろな果物をトッピングして

みんなでバースデイケーキを完成させちゃおう~☆

楽しい楽しい5月の誕生会でした~💓💓💓

観劇

今日は、子どもたちが楽しみにしていた観劇の日。

人形劇団 【 あっけらかん 】さんが来てくれました。

最初の手遊びから、子どもたちは大盛り上がりで、

大笑いをしたり、真剣な表情で見たりと、あっという間の時間でした。

【 だだんだ だんぼーる 】

あそぼうダンボール! とびだせダンボール! いろいろダンボール!

おもちゃに生き物いろいろなモノがリズミカルに出てきす。

段ボールでボールやフリスビーをつくって遊んだり、ネコやゾウなどの

動物が作れたりして、身近なもので遊べることを知ることができました。

ダンボールって、面白いね☆☆☆

【 だるまちゃんとてんぐちゃん 】

元気いっぱいのだるまちゃんが、はじめて出会ったてんぐちゃんと、

元気いっぱいに遊びます。 てんぐちゃんの持ち物がほしくなった

だるまちゃんは、家に帰ってお父さんに『 てんぐちゃんと同じ

ものがほしい! 』と言います。

テンポのいい展開に子供たちは、身を乗り出してお話の世界を

楽しんでしました。

愛嬌のある子ダルマちゃんと、ユニークなお父さんダルマの

やりとりが、とっても楽しく、ホールには、子どもたちの幸せそうな

笑い声が響いていました。

『 おもしろかった~!! 』『 また、きてね! 』

『 だるまちゃん、かわいい~ 』『 来てくれて ありがとう 』

細やかな人形の動きやユニークな語り、表現豊かなお話の仕方がとても

印象的で、子どもから大人まで春日こども園みんなを笑顔にしてくれました。

【 あっけらかん 】さん、温かいステージをありがとうございました。