ブログ

いもむし列車 製作

絵本【 いもむし列車 】を題材にさくら組(2歳児)さんと

すずらん組(満3歳児)さんが、新園舎廊下の壁面作品の製作を

している様子です。

絵本の読み聞かせをしてお話の中に出てくるたくさんの昆虫の

中から好きなものを選びました。

『 ぼくは、カエルがいいな~ 』

『 わたしは、テントウムシが好き! 』

絵の具で画用紙に色を塗ったり、クレヨンでグルングルンと

なぐり描きして模様を描いたりしました。

シールを貼って、虫の目や体の斑点にしました。

指を使って、割いたすずらんテープは、いもむし列車の通る草むらになりました。

そしていもむし列車の色付けは、子どもたち全員で

足スタンプでペタペタペタ 可愛らしい足跡で素敵な色に仕上がりましたよ。

 
がたん もにょん がたん もにょん。

いもむし列車は、虫のお客さん達を乗せ今日も元気に発車しま~す!!

廊下を通るたびに『 いもむちれっちゃ~ 』と喜ぶ子どもたち💓

本当に乗ったら、フワフワしてとっても気持ちがいいかもしれませんね!

この素敵な作品は、新園舎1階の廊下に飾ってあります。ご来園の際は、

是非ご覧ください。

チューリップ学級

8月のチューリップ学級が行われました。

今回のテーマは、【 夏祭り~うちわを作ってみんなで踊るよ~ 】です。

先生達も法被を着て、雰囲気出てますね~☆☆☆

先生①『 ねぇ、そのうちわとっても素敵だね 』

先生②『 これね、ここで自分で作ったの! 花火のうちわよ 』

先生①『 わぁ~ 私も作りたいなぁ 』

先生②『 じゃあ、みんなも一緒に素敵なうちわを作ろうよ!』

『 いらっしゃいませ~ 』

【 うちわ 】の製作をする前に、本体の台紙をお買い物しちゃおう~!!

なんだか本当に夏祭りのお店にきたみたいだね~☆

台紙にクレヨンでなぐり描きして模様を描いたり、

丸や三角や四角のシールを貼ったりして、うちわの飾りつけを楽しみました。

黒い台紙にグルグル ペタペタ。

個性豊かな花火のうちわが完成しました~💓

【 お店屋さんを楽しもう 】 

夏祭りに、スイカ割り屋さんと魚釣りやさんのお店屋さんがやってきました~。

初めて、スイカ割りを体験する子もいたようで、初めは恐る恐る・・・。

割れた真っ赤なスイカを見ると、目を丸くして驚いていました。

『 えいっ! やー! 』

力を込めてスイカ割りに果敢に挑戦する子の姿も見られました。

魚釣り屋さんも大人気でしたよ☆☆☆

踊り ♫ 花火 ♫

♫ ドンと出た花火がきれいだな 空いっぱいに広がって

  しだれやなぎがきれいだな~ ♫

手作りのうちわを持って、音楽に合わせて元気いっぱいに踊りました。

絵本の読み聞かせ【 ころころころ 】

色々な色をした小さな玉が転がり出しました。

一列に並んでころころ、ころころ。階段を上ってころころ、おりながらころころ。

でこぼこ道をころころ、坂道もころころ。色とりどりの鮮やかな丸の形が、動き

まわります。鮮やかな色の世界を楽しむことができる絵本です。

最後は、8月のお誕生日の子のお祝いをしました。

『 おたんじょうびおめでとうございます 』

キラキラの冠を被って、はい ポーズ📸

次回のチューリップ学級は、9月6日㈯です。

テーマは、【 運動会~体を動かして遊ぼう~ 】になります。

令和7年度中に3歳の誕生日を迎えるお子様(R4/4/2~R5/4/1生まれ)

のお子様は、ぜひ御参加ください。待ってま~す🐬  

水遊び

乳児部の水遊びの様子です。

夏も本番。暑い日が続いていますが、暑さに負けず

水遊びを楽しんでいます。

つくし組(0歳児)さんやもも組(1歳児)さんは、

水をすくって自分にかける子がいたり、バケツやジョウロの

玩具で遊んだり・・・。さくら組(2歳児)さんは、スイカの

浮き輪に乗って楽しんだり、

壁面につけたラミネートのキャラクターに向かって、

水鉄砲を撃ったりして遊んでいます。

 

さくら組さんで、特に人気があるのは、色水と泡を合わせてジュースや

かき氷を作る遊びです。

ふわふわ、もこもこした泡の感触を楽しめる【 感触遊び 】。

『 いちごジュースおいしいよ~! 』

『 メロンのかきごおりで~す☆ 』

消えてなくなる泡を不思議そうに見たり、フーッと吹いて

泡を飛ばして遊んだり・・・。

今日も子ども達の笑い声がた~くさん聞こえてくる乳児部です💓

合宿2日目

おはようございます。二日目の朝です。

眠たい目をこすって、一日のスタートです。

【朝の散歩】

朝早く起きた子どもたちは、春日神社までお散歩です。

交通教室で学んだことを生かしながら自分の目で見て

気を付けて歩きます。

蝉の声に負けじと大きな声で

「1.2.3.4!」

【朝の支度】

自分で使ったものは自分で片づける!!

でも、一人でできないことは協力!協力!

【朝食】

合宿も残り半日です。いっぱい食べて

エネルギー満タン!

頑張るぞ~~

【買い物】

カレー作りのためにマムさんへ。

グループの友達と役割分担して、自分の役割は

責任もって行います。困った時には一人じゃないよ。

みんなで相談して知恵を出し合って乗り越えます。

【カレー作り】

材料がそろいました。さあ調理を頑張るぞ!!

野菜の皮を剥いたりいちょう切りや半月切りを

したり、様々なことに挑戦。うまくできなくても

諦めません。

調理が終わったら・・・。

おしまいではありません。

片付けも自分たちでやります。

【昼食】

お家のカレーもおいしいけど、自分たちで

作ったカレーは絶品!!グーー✌

何回も何回もおかわり!!

「もうないの!!」あっという間にお鍋の中は

空っぽ・・・。

【終わりの会】

合宿で頑張ったこと、楽しかったこと・・・。二日間を振り返り、元気よく発表しました。

普段自ら発表することがない子も自信満々に答える姿に自然と拍手が沸き起こりました。

終わりの会では園長先生から「仲間と力を合わせることができましたね。卒園までにたくさんの

ことを学び経験して成長してください。期待しています。」「はい」

やり切った子どもたちの顔は達成感に満ち溢れていました。

確実に成長していますね。合宿で培った自信は2学期の活動への意欲に繋がっていきます。

楽しみにしています。

保護者の皆さんも荷物の準備など、御協力ありがとうございました。

合宿1日目

【始まりの会】

代表のグループが進行をしました。

「グループ活動です。仲間と一緒に考えて

協力してください。」

園長先生と約束して元気に出発!!

【バスの中】

さあ 合宿のスタートです。

期待に胸を膨らませ・・・。

もう笑いが止まらない。

バスの中の子どもたちは大はしゃぎです。

透き通った川の水・・・。

心地よいせせらぎの音・・・。

「わー 気持ちよさそう!!」

親水公園で川遊びのスタートです。

川の流れの力強さを感じながら流れに逆らって

上流の方へ進みます。

水の流れに身を任せながらまったりと泳ぐ子

ちょっぴり深い所でゆうや先生のジャンプ遊びを

繰り返し楽しむ姿・・・。

一人ひとりの楽しみ方は様々・・・。

子どもたちの歓声が響き渡っていました。

【入所式】

「春日の皆さんこんにちは。ようこそかわな

野外活動センターへ、今日は大きな自然の中で

思いっきり楽しんでくださいね。」

「はーーい!」

今年はねずみさんのテーマパークに勤めていた

経験のあるという!?「チュウさん」のお話でした。

【自然散策】

自然散策のスタートです。

地図を見ながら6つのミッションに挑戦します。

仲間と相談しながら知恵を出し合って進みます。

交代して役割を果たしていく子どもたち。

やり切った快感と充実感・・・。

思わず顔がほころびます。

数えきれない程の発見をした子どもたち。

同じ体験をした者同士、共感しあうことで

会話がはずみますね。

まだまだこれからだねというところもたくさん

あったけれど,最高の仲間と心を一つにして

頑張りました。

【夕食】

一日、たくさん体を動かした後の夕食は格別!!

一日を振り返りながら会話も弾みます。

山や川の自然の大きさと素晴らしさを体全体で

感じることができた一日でした。

感動・感激・気づき・・・。

心を動かす豊かな体験!!

泣けちゃうこともあったけど仲間と一緒だから

勇気がわいてきたね。

難しいこともたくさんあったけど友達と一緒

だから頑張れたね。

一日本当にお疲れ様。

明日の朝までゆっくり・・・。おやすみ♡