ブログ

どろんこ遊び

 
今日は、【 どろんこ遊び 】の日です!各学年の様子をお伝えします♬ゆり組(年長)さんが、トップバッターで園庭に出てきましたよ~!

泥や砂、水の感触を体いっぱいに感じて思い切り遊ぶぞ~☆☆

砂場では、穴を掘ったり山を作ったり、水を流して川や湖を作っていました。

『 3,2,1 ゴー! 』

雨どいを使って、水と泥水の流れる速さを比べている子もいましたよ!

手や足に泥を塗って、お友だち同士で笑いあう微笑ましい姿が見られました。

次は、初めて【 どろんこ遊び 】を体験するたんぽぽ組(年少)さん。

はじめは、裸足で水たまりに入ることも躊躇している子もいましたが、

時間が経つにつれて、泥の感触や水遊びに慣れてきたようです。

次第に表情も柔らかくなり、自分なりにお気に入りの遊びを見つけて

遊べるようになりました。

『 どろだんご できたよ~! 』『 今、工事中で~す 』

最高の笑顔がたくさん見れました~☆☆☆

春日こども園恒例のどろんこ遊びは、乳児部さんやすずらん組

(満3歳児)さんも参加しますよ~!!

初めての体験に泣けちゃう子もいましたが、一人一人のペースで

先生と一緒にゆっくりゆっくりと【 どろんこ遊び 】スタートです。

泥んこが苦手な子は水遊びから・・・。段ボールの滑り台も大活躍でした!!

水しぶきに負けないくらいの満面の笑みが見られましたよ💛

最後は、ひまわり組(年中)さんです。

元気いっぱいの子ども達、水の心地よさや泥や砂の感触を感じながら楽しみました。

泥の水たまりに横になったり、スコップで水路を掘って水を流したり・・・。

『 泥って ぬるぬるする~!! 』

『 あっ 顔についた! 』『 腕にもつけちゃおう~ 』

水たまりでジャンプして泥がはねるのが面白くて、くり返しやっては

泥だらけになって遊んでいましたよ!

後日【 はいチーズ! 】さんより写真販売されますので、

保護者の皆様、お楽しみに~☆☆☆

ちびっこ広場

今日のちびっこ広場の様子です。今回は、【 カタツムリ 】の製作を楽しみました。

ペットボトルで作ったタンポに絵の具をつけて、丸い画用紙の台紙に

ポンポン トントン 

カタツムリの殻に模様をつけてあげました~🌸

両面テープを剥がして体と合わせて、完成~。

持ち手をテープで付けたら、持って遊べるカタツムリになったよ☆

『 あっ! 舞台を見て! ワンワンがきてくれたよ 』手を叩いて喜ぶお友だち、手を振りながら近づいていくお友だち、

遠くからそっと見守るお友だち。色々な姿が見られました。

作りたてのカタツムリを持って、ワンワンと一緒に

♫ カタツムリ ♫ を歌いました。

ワンワンもみんなのうたに合わせて、踊ってくれましたよ♪

絵本の読み聞かせ【 とんとんトマトちゃん 】トマトちゃんとお散歩、かくれんぼ、お風呂・・・。

繰り返しのリズムを歌いながら楽しめる絵本です。

最後はなお子先生と一緒にご挨拶です。『 また来週~! ばいば~い 』

遊びに来てくれたお友達に、折り紙のプレゼントがありますよ💓

次回のちびっこ広場は、6月11日㈬です。

園内見学、入園相談も随時行っていますので、お気軽に遊びにいらしてくださいね。

壁面作品 きんぎょがにげた

さくら組(2歳児)さんとすずらん組(満3歳児)さんが絵本 【 きんぎょがにげた 】 を題材に読み聞かせをした後、製作をしました。

きんぎょが1ぴき、金魚鉢からにげだした。どこににげた? 

カーテンの赤い水玉模様の中にかくれてる。おや、またにげた。

こんどは鉢植えで赤い花のふり。おやおや、またにげた!

今回は、きんぎょがキャンディーの瓶の中ににげたシーンを選びました。

画用紙に水性ペンでなぐり描きした後、霧吹きで魔法の水を・・・

『 アンドラ インドラ ウンドラ~!! 』

と、先生と一緒に呪文を唱えながら吹きかけると、

『 わぁ~ きれい~!! 』

水でペンの色がにじんで広がる様子を見て、大興奮の子ども達でした★★★

丸いキャンディーときんぎょを両面テープで貼って 完成~!!

 
素敵な作品は、新園舎1階廊下壁面に掲示してあります。『 あっ!あそこにきんぎょいるよ 』

廊下を通るたび、作品を見てはきんぎょ探しを楽しんでいる子ども達です💓

誕生会(乳児部・満3歳児)

乳児部、すずらん組(満3歳児)さんの

5月の誕生会の様子です。

5月は、2人のお友達の誕生会がありました。

♫ たんたんたんたん たんじょうび~ ♫

歌を歌って、みんなでお祝いしました🎂

『 おたんじょうびおめでとうございます 』

【 とんでったバナナ 】パネルシアター

青い空の下で子ども達が遊んでいると、バナナが空中に飛んでいき、

様々な場所に飛んでいくという子ども達の想像力を広げられるような

楽しいお話です。

♫ バナナがいっぽん ありました  あおいみなみの そらのした  

  こどもがふたりで とりやっこ  バナナがツルンと とんでった  

  バナナはどこへ いったかな  バナナン バナナン バナナ ♫

パネルシアターの後は、体を動かして

♫ カエルの体操 ♫ を踊っちゃおう~!!

♫ カエルのたいそう いち に さん し

  カエルのたいそう いち に さん

  まずはうしろに そりかえる げこげこげこ こりゃげっこう~ ♫

あれれ!? 泣いちゃった子が・・・・どうやら、先生と一緒の帽子を被って

カエルちゃんになりたかったみたいなんです💓💓💓

この後、カエルちゃんの帽子を被って大満足のニコニコ笑顔になりました~☺☺☺

ホール遊び

進級、入園してから早くも2ヶ月が経とうとしています。

最近のもも組さんは、園庭に出てみたり、ホールで遊んでみたり、

保育室でも色々な活動を行っています!

こちらは、【 ホール遊び 】をしている様子です。

マットの上で転がって ゴロゴロゴロリン

鉄棒にぶら下がって ブ~ラブラ

お友達と仲良く手押し車で遊ぶ微笑ましい姿も見られました。

これからも子どもたちが興味あるものを、活動に取り入れて行こうと思います☆