ひまわり
![]() ![]() |
![]() |
近隣のご厚意のある方に【 ヒマワリの種 】を頂きました。
園庭のブランコの裏に種を植えたものが、今スクスクと育っています。 『 昨日よりちょっとおおきくなったよ 』 『 ヒマワリの花、早く咲かないかなぁ~ 』 子供たちは、ブランコの裏に植えたヒマワリの前に来て、 その生長を見守っています。 元気なヒマワリの花が咲くのが今から楽しみです。 |
![]() ![]() |
![]() |
近隣のご厚意のある方に【 ヒマワリの種 】を頂きました。
園庭のブランコの裏に種を植えたものが、今スクスクと育っています。 『 昨日よりちょっとおおきくなったよ 』 『 ヒマワリの花、早く咲かないかなぁ~ 』 子供たちは、ブランコの裏に植えたヒマワリの前に来て、 その生長を見守っています。 元気なヒマワリの花が咲くのが今から楽しみです。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
今日は、火災発生時の避難訓練が行われました。 出火場所は、給食室。煙が給食室から園舎内に入ってきた想定です。 第一発見者が、『 火事です! 』と職員室に声を掛け、職員が保育室に 大きな声で火事を知らせます。 放送が入り、避難開始です。煙を吸わないように、園舎内は、口と鼻を ハンカチや手で押さえて避難します。 お・・・おさない す・・・すばやく し・・・しゃべらない も・・・もどらない ち・・・ちかづかない |
![]() |
![]() |
火災、地震、不審者・・・などそれぞれで避難の仕方が違います。
いざというときに、正しく安全に避難ができるように これからも様々な事を想定した避難訓練をしていきます。 ご自宅でも、ぜひ『 もしも 』の時に備えて火災や地震について のお話をしてみてください。 |
![]() |
![]() |
春日こども園では、毎日絵本の読み聞かせがあったり、
ひと月に一回、金曜日に担任以外の先生がローテーションして 読み聞かせを行っています。 絵本の読み聞かせは、子どもの年齢に合ったものや、 興味や好きなものを大切にしながら絵本を選んでいます。 たくさんの絵本に触れさせてあげること、色んな世界観の絵本を 読んであげることが、子どもたちの成長に繋がっていきます。 |
![]() ![]() |
![]() |
♫ あめあめふれふれ かあさんが じゃのめでおむかえ うれしいな ピチピチ チャプチャプ ランランラン ♫ ♫ あめふり ♫ の歌を歌いながら、製作を楽しんでいるすずらん組 (満3歳児)さんです。 トイレットペーパーの芯で作った雨のスタンプに水色の絵の具をつけて、 ポンポンポン 『 もっともっと 雨降らせようか? 』『 うん!! 』 画用紙の台紙の上にすずらんテープを貼って、手で割いていきます。 カシャカシャ シャッシャッ 『 わぁ~ 雨がいっぱいになったね~ 』 |
![]() ![]() |
![]() |
合羽を着た子どもの顔の目と口、合羽のボタンの白いシールを 貼ったら、完成~☆☆☆ 【 梅雨 】の製作作品は、保育室の入り口に掲示しました。 ♫ ピチピチ チャプチャプ ランランラン~ ♫ 自分の作品を見ながら、体を揺らして歌う可愛らしい 子ども達の姿も見られました💓💓💓 |
![]() |
![]() ![]() |
今日のちびっこ広場の様子です。 ちびっこ広場では、親子で毎回製作を楽しめるように 季節に合った製作を用意してます。 6月は、父の日のプレゼントやカタツムリなどを作りましたよ。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
雨の中でしたが、3組のお友だちが遊びに来てくれました~☆☆☆ 乳児部のつくし組(0歳児)さんも一緒にホールで遊びました。 |
![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() |
♫ たんたんたんたん たんじょうび~ ♫ 6月の誕生会を行いました。 1歳になった女の子のお友達の誕生日をみんなでお祝いしました🎂 絵本の読み聞かせ【 あめかな? 】 空から、ぽつり。あかいしずく。ぽつり。あおいしずく。 |
![]() |
![]() |
ちびっこ広場の終わりは、なお子セント一緒にご挨拶をします。 『 今日のちびっこ広場は、これでおしまいです。 次回は、7月2日です。また来月、遊びに来てね~!!』 遊びに来てくれたお友だちには、手作りの折り紙のプレゼントがありますよ。 来月は、7月3日㈭にオープン春日というイベントを行います。 春日こども園の教育に興味・関心のある方はどなたでも参加できます。 園内の様子(子ども達の活動や保育・施設等)を自由に見学したり、 多目的ホールで寸劇や行事のスライドを見たりしますよ。 入園のご相談、ご質問も出来ますので、お気軽に遊びにいらしてください。 詳細は、トップページのお知らせで見ることが出来ます。 |