ブログ

保育室の様子

こちらは、今朝のゆり組(年長)さんとひまわり組(年中)さんの

保育室の様子です。

朝の身支度は、ひとつ学年が大きくなったという進級した自覚がある

せいか頑張っていましたよ☆☆☆

身支度が終わったら、自由遊びの時間です。

『 ○○くん、一緒に製作しよう 』

『 △△ちゃん、あの絵本一緒にみよう 』

こちらは、たんぽぽ組(年少)さんの様子です。

すべてが初めての子ども達は、先生の見守りの下でひとつひとつ

確認しながら支度を覚えます。

『 鞄の中から何を出すのかな? 』『 タオル! 』

『 大正解~👏👏👏 』

自分のマークの場所にかけることができるかな?

支度を頑張った後は、好きな遊びを楽しみます。

子ども達一人一人が、こども園は、安心して過ごせる場所だと

感じてくれるように、

『 明日もいきたい! 』と笑顔で話してくれるように

職員一同、精一杯見守っていきたいと思います🍀🍀🍀

始業式

令和7年度1学期始業式を行いました。

新しい担任の先生と保育室、新しいクラスの友達と対面した子ども達。

新ひまわり組(年中)さん、新ゆり組(年長)さんがホールに

続々と入ってきましたよ!

『 ひまわり組さん! 』『 はーい! 』

『 ゆり組さん! 』『 はーい! 』

進級した喜びいっぱいに、元気にお返事した後は、起立して一礼して

始業式がスタートです。

各クラスの代表の子が、この1年で頑張る事を発表しました。『 お泊り合宿を頑張ります 』

『 マラソン大火で1位をとりたいです 』

『 プールを頑張ります 』

『 小さい子に優しくしてあげたいです 』

とっても立派に発表が出来ました👏👏👏

園長先生からは、

『 今日からひとつ大きい学年になりましたね。

  土曜には、たんぽぽ組さんも入園してきました。

  みんなは、小さいお友達のお手本になってくださいね。 』

とお話がありました。

最後に ♫ みんなともだち にこにこなかま ♫を 歌いました。

子ども達の明るい歌声で、令和7年度がスタートです。

修了式

   
今年度の修了式が行われました。

「礼に始まり礼に終わる」制服を着た子ども達が整列しました。

全員で一礼して式を始めます。

代表の子が1年間に頑張ったことや楽しかったことを発表しました。「 縄跳びが、連続跳びで55回跳ぶことが出来ました 」

「 遠足で食べたお弁当が、おいしかったです 」

「 こま回し大会が、楽しかったです 」

「 プールで水遊びしたことが、楽しかったです 」

【 3学期は、一つ大きくなるための準備 】と始業式に園長先生からお話がありました。その準備ができたのか園長先生から問いかけられると

子ども達は、「はい!」「できた!」と大きな声で返事がありました。

『 春休みは、早寝・早起き・朝ごはん、事故や病気にならないという約束を

守って過ごしてください。

そして、4月5日には、新しいたんぽぽさんがこども園に入ってきます。

みんなは7日から、ひとつ大きい組になりますね。7日の始業式には

元気に集まってくださいね 』 

最後に♫ みんなともだちにこにこなかま ♫ を歌って、令和6年度が

修了しました。

4月からは新しい学年、新しいクラスになります。期待に胸を膨らませている子、

不安になっている子様々な子がいると思います。

新年度も子ども達一人ひとりの思いに耳を傾け、寄り添っていきます。

異年齢交流

 
先日、ひまわり組(年中)さんんとたんぽぽ組(年少)さんが春日神社に

園外保育に出掛けました。異年齢でペアを組んで一緒に遊ぶ体験をしました。

『 滑り台いっしょにやろうよ! 』『 うん!やりたい 』

『 松ぼっくり集めたいな 』『 いいよ あっちにあるからいっしょにいこう 』

ひまわり組のお兄さん、お姉さんが声をかけたり、たんぽぽ組さんの手をとって

遊びを誘っている微笑ましい姿が見られました💛💛

春日神社には、こども園にない遊具があったり、たくさんの木々の木漏れ日の下で

葉っぱや松ぼっくり、どんぐりなどの自然物で遊ぶこともできる場なんです★★★

まもなく今年度が終了します。子ども達は進級までの日にちを数えて、ひとつ大きい

学年になれる日をとても楽しみにしています。

楽しかった思い出

ひまわり組(年中)さんが、1年間で一番楽しかったことを

画用紙にクレヨンで描きました。

『 ぼくは、運動会でやった玉入れが楽しかったよ 』

『 わたしは、発表会でウサギ役をお友達とやったこと! 』

『 プールでワニ歩きをしたのが、おもしろかったなぁ 』

『 ごっこ遊びで、ハンバーガー屋さんをやって、

お客さんにハンバーガーを売ったのが楽しかったよ 』

自分や友達の絵を見ながら思い出を振り返りました★

子ども達は、4月に年長組になることに期待を膨らませています。

これまでの思い出も大切に、年長組でもたくさんの経験をして

いってほしいです♪