ブログ

卒園遠足

今日は、ゆり組(年長)さんの卒園遠足でした。

天候にも恵まれ、子ども達は期待に胸膨らませて、笑顔いっぱい

豊橋動植物園のんほいパークに出発です!!

『 いってきまーす!! 』

 

バスに揺られて、ゆり組さん無事到着しました。

なかよし広場では、動物とのふれあい体験です。餌やりにも挑戦しましたよ。

『 今、前歯がみえたよ! 』

『 鼻をヒクヒクしてるよ 餌のにおいが分かるのかな? 』

どの子も怖がらず、餌を持った手を動物の口元に近づけていました。

『 わぁ~!! いまなめられたよ~ 』

テンジクネズミのふれあい体験もしました。

『 あったかぁ~い!! 』『 ふるえてるよ! 』

『 目がクリクリしていて、かわいいなぁ 』

飼育員さんに質問もしてみました。

『 どんな模様のテンジクネズミがいますか? 』

『 どうしてテンジクネズミという名前ですか? 』

『 うんちの大きさは、どれくらいですか? 』

動物の秘密を、丁寧に優しく教えてもらってよかったね☆☆☆

さぁ、待ちに待った【 お弁当タイム 】です。

『 いただきまーす! 』

おうちの方の愛情たっぷりのお弁当を頬張る子ども達です。

自慢のお弁当を見せてくれる子もたくさんいましたよ💛

みんな何度も立ち止まって、地図を確認していました。

『 次は、こっちじゃないかなぁ~? 』

『 ねえ みて 向こうに看板があるよ 』

『 あっ ここに動物の足跡があるよ 見に行ってみよう 』

周りをよく見て、発見したことを仲間に教える子、少し遅れる子を

気遣って先頭の友だちに声をかけるなど、声掛けや行動にそれぞれ

の個性が光っていました。

ゴールした時は、達成感いっぱいの満足な表情が見られました。

  

グループ活動の後は、全員で自然史博物館を見学しました。

帰りは、二川駅から舞阪駅まで電車に乗りました。

切符を改札に通す経験をしました。 

ドキドキ ワクワクがいっぱいの卒園遠足になりました。

こども園での最後の行事を終えたゆり組の子ども達。

一緒に元気いっぱいに過ごしてほしいと切に願っています。

卒園式まで、あと1週間・・・🌸🌸🌸

心を込めて

ゆり組さんが、卒園式に向けて元小学校教諭の澤根先生に卒園式の歌【 だいすきだよ。 】の指導をしていただきました。

まずは、歌うときの姿勢から足は肩幅くらいに開いて立つ、

手は横につけて背筋はのばしてまっすぐに立つ。

歌は、言葉を一つ一つ大切に丁寧に心を込めて歌うことが大切。

口は大きく開けて、アンパンマンのようにニコニコ笑顔で歌う。

おへそにいるトーマスが喉のトンネルを通って、外に出るイメージで声を出す。

子ども達は、とてもリラックスした表情で歌を楽しみながら

教えてもらった約束を守って、もう一度歌を歌ってみました。

『 わぁ~ とっても上手になったね!! 素晴らしい! 』

♫ ともだちだよ どこにいても おとなになっても ともだちだよ

  こころをこめて つたえたいよ ありがとう だいすきだよ だいすきだよ

  だいすきだよ だいすきだよ  ありがとう ♫

ゆり組の子ども達の力強く、そして優しい歌声がホールに響く日まで

あと少し・・・。

卒園遠足にむけて

今週金曜日に行われる【 卒園遠足 】に向けて、ゆり組(年長)さんがグループ毎に話し合いをしています。当日は、のんほいパークに行き、

動物に餌やり体験をしたり、動物園を散策したり、自然博物館の見学

をしたりします。

〔 どんなルートで動物園をまわって、どの動物を見に行くか? 〕

〔 その動物のどこを観察してくるか? 〕

〔 テンジクネズミの飼育員さんにどんな質問をするか? 〕

などを話し合いました。

自分の思いを伝えたり、友達の考えを受け入れたりしながら、園生活の

集大成となるグループ活動を目指します。

文字ワーク

1月に、篠原小学校で授業見学をさせてもらったゆり組(年長)さん。

『 小学校のお兄さんお姉さん達は、椅子に

 座ってる姿勢が。かっこよかったよね。

 みんなも真似して字の練習をしてみよう 』

と声をかけると、椅子をひいて背筋をピンと

伸ばして少しキリッとした表情に・・・。

『 小学校に行ったら、勉強頑張るんだ! 』

と、話してくれる子も出てきました。

卒園式の練習をしたり、お別れ会があったりと

卒園する寂しさと共に就学することを心待ちに

しているゆり組の子どもたちです。

お別れ会

今日は、お別れ会が行わました。

在園児(ひまわり組、たんぽぽ組、すずらん組)の温かい拍手の中、

クラス毎にゆり組(年長)さんが入場してきました!

 
秋の遠足のグループ(異年齢)で、一年を振り返ってスライドショーを

見ました。入園式、プール、合宿、遠足、クリスマス会、ごっこ遊び

など、行事の写真が次々と出てきました。

○×クイズやリズムダンスも楽しみました。ホール内は、子ども達の笑顔

の花がたくさん咲いていました~★★★

【 贈る言葉 】年少、年中時の担任の先生から贈る言葉がありました。

ゆり組の子ども達は、大きくうなずきながら大好きな先生の話を聞いていました。

入園式にブカブカの制服を着て、ドキドキして登園してきた年少組、

友達と協力し合って、いろいろなことに挑戦した年中組、

年長組になってからは、心も体も大きく成長して自分の事だけでなく、

小さいお友だちに対してお世話も出来るようになりました。

楽しい思い出を聞いて笑ったり、お別れする寂しさを先生に伝えられて

涙したり・・・。ゆり組の子ども達の様々な表情が見られました。

 
今まで、たくさん優しくしてくれたゆり組さん。

転んだときは、そっと寄り添って声をかけてくれたゆり組さん。

カッコいい姿をいっぱい見せてくれたゆり組さんに在園児から

心を込めて歌と言葉のプレゼントです。

『 ぼくたち わたしたちも かっこいいゆり組さんになれるよう頑張ります 

  素敵な一年生になってください 』

この日の為に練習してきた ♫ みんなともだち ♫ を歌いました。

  
最後に1人ひとつずつ手作りのプレゼントを渡しました。

『 いっぱい遊んでくれて ありがとう 』

最後に、ゆり組さんからお礼の言葉と心のこもった歌のプレゼントです。

♫ だいすきだよ。♫

♫ だいすきだよ どこにいても 

  おとなになっても ともだちだよ

  こころをこめて つたえたいよ ありがとう ♫

みんな静かに耳を傾け、体を揺らしながら聞き入っている子もいました。

ゆり組の子ども達の優しく力強い歌声がホールに響きます。

歌が歌い終わると、自然に大きな拍手が湧きました。

卒園まで、あと10日。