ブログ

運動会ナイスショット⑨

運動会ナイスショットラストの第9弾は、ゆり組(年長)の組体操です。ずっと憧れだった組体操ができると心待ちにしてきた

ゆり組(年長)の子どもたち。

でも、気持ちとは裏腹に台が崩れたり演技が完成できなかったりして

悔しい思いを今までたくさんしてきました。

全員で気持ちをひとつにして、ひとつひとつの技を披露しました!!

『 やぁ!! 』

会場では、技が決まると子どもたちの揃った掛け声が響き、

観客席からは、温かい拍手が湧いていました☆☆☆

令和7年度の春日こども園運動会は、子どもたちの頑張りとキラキラした笑顔にたくさんの感動をもらえた一日になりました★★★

遠足

先週金曜日に行われた遠足の様子です。ゆり組(年長)さんは園から徒歩で、ひまわり組(年中)さんは、バスと徒歩で、

たんぽぽ組(年少)さんは、バスに乗って雄踏総合公園に向かいました。

朝からどの子も元気いっぱいの笑顔で登園してきましたよ💕

芝生広場で【 ふれあい遊び 】を楽しみました。手を繋いで輪になって・・・大好きなお兄さん、お姉さんと一緒に

歌って踊っちゃおう~♪

 ♬ おすしすしすし ♬ と ♬ ぼくたちぶどう ♬ 

を、元気と笑顔いっぱいに踊っていました💓💓💓

お手製のバックを提げて、いざ 自然散策タイム!!『 どんぐりさんは、葉っぱに中に隠れているんだね 』

どんぐりや椎の実、松ぼっくりなど秋の宝物をいっぱい

拾いました。

『 みんな! 耳を澄ませてごらん? 』

『 なんか鳴いてるよ! 』『 すずむし? コオロギ? 』

秋の虫の声も耳で感じて楽しんでいました♪

カラカラカラ コロコロコロ 

バックにどんぐりを入れて、音を楽しんだり、お友だちと

採った実や虫を見せ合ったり・・・。

『 なんか土の匂いがするよ 』

子ども達は、秋を体いっぱいに感じで自然散策をしていました。

みんなお待ちかねのお弁当タイムです。おうちの人が準備してくれた愛情いっぱいの

お弁当を口いっぱいに頬張る姿がたくさん見られました~💕

『 わぁ~ 僕の大好きな唐揚げだ! 』

『 先生見て、星の人参が入ってるよ! 』

自慢のお弁当を見せて、紹介してくれる子もいましたよ★★★

食後の片付けの時間です。お兄さん、お姉さんが同じグループの子が困っていると

『 上手くたためないの? ぼくが、やってあげるよ! 』

『 忘れ物はない? あっ、これもしまわないと! 』

優しく助けてあげるほっこりした光景をたくさん見ることが出来ました。

異年齢活動を繰り返し行うことで、子ども達の思いやりの心が

育っていて、とても嬉しくなりました。

こども園にはない遊具で遊んだり、緑の芝生の絨毯の上を全速力でかけっこしたり、寝転んだりして、い~っぱい遊ぶことが出来ましたね。

思い出が盛りだくさんの遠足になりました★★★

交通教室

今年度2回目の交通教室が行われました。交通安全指導員の方、安全協会篠原分会さん、幼児交通安全クラブ役員

の保護者の方が来てくださいました。

交通ルールを勉強し、横断歩道を渡る練習です。

こちらは、たんぽぽ組(年少)さんとすずらん組(満3歳児)さんの

様子です。

『 今日は、一人にひとつしかないハート(いのち)を守るお話をします 』

  しっかり話を聞いた後、横断歩道を歩く練習をしました。

『 横断歩道を渡る時は、先ず止まる ピッ 手を上げる ピーン 

  よく見る ジロッ。 みぎ、ひだり、まえ よく見たら渡ります 』

こちらは、ひまわり組(年中)さんの様子です。『 みんなは、横断歩道を歩く時に どっちの信号を見て渡るのかな? 』

『 人間の絵がついてる信号! 』

園庭の歩行訓練では、信号機の色や車の動きを確認しながら、

横断歩道を渡る練習をしました。

『 運転手さんに見えるように しっかり右手を挙げて渡るよ 』

『 ありがとうございました! 』

『 運転手さんにしっかりお礼が言えて、すばらしいです 』 

最後は、ゆり組(年長)さんの様子です。『 歩道の中を歩く時は、どんなことを気を付けたらいいのかな? 』

『 家や壁に近い方を歩く 』『 横に並んで歩くと自転車が来て危ない 』

『 そう! 大正解 』

指導員さんの話を真剣に聞いた後、ゆり組さんは実際に園舎を出て歩道や、

横断歩道の歩行訓練をしました。

『 車が見えにくい時は、しっかりといい目と耳で確認します 』

『 今、渡ったらいいと思う? 』『 白い車が来てるからだめだよ! 』

自分の大切な命を守る為に、真剣に交通ルールを学ぶことが出来たようですね。

是非、ご家庭でも外出した時など、道路の渡り方や

『 右を見て、左を見て、もう一度右を見て、手を挙げて渡る 』

など、安全確認の方法をお子様と一緒に確認し、命を守る大切な行動を伝える機会

となるよう心がけてみてください。

運動会ナイスショット⑥

運動会ナイスショット第6弾です。年長僥倖種目【 ゆり祭り!ワッショイ! 】の様子です。いろいろな競技に挑戦したりしながら、友達と力を合わせて

ゴールを目指します。

ペアでおそろいの法被を着て、ヨーヨー釣りや太鼓を運んで叩いたり、

おみこしを組み立てて運んだりします。

『  がんばれ!がんばれ! もう少しだよ 』

応援する声にも力が入ります。

ドンドコ ドンドンドン ヤッ!

太鼓は二人で揃って叩いて かっこよくポーズ★★★

『 わっしょい! わっしょい! 』

最後は、おみこしを担いでゴールに向かいます。

子どもたちの表情は、達成感でいっぱいでした☆☆☆

友達と声を掛け合って、協力して頑張る姿がたくさん見られました!!

運動会ナイスショット③

 
運動会ナイスショット第3弾です。こちらは、たんぽぽ組(年少)、ひまわり組(年中)、ゆり組(年長)の 徒競走 ヨーイドン!の様子です。

一人ひとりが真剣な顔つきで走る姿、とってもかっこよかったですね!