雨ふり(製作)
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
大きな模造紙には、雲と大きな傘が描いてあります。 そこに水性マジックで、なぐりがきしているのは、つくし組(0歳児)さんです。 描いた跡を手で触れたり、ペンの色を変えて グルグルグル~ンと 自由に描いたりしました。 先生が、水が入った霧吹きで シュッ シュッ シュッ シュッ すると・・・あれ!? あれあれ!? ペンで描いた線が水で垂れて・・・・線の変化を不思議そうに見る姿です。 『 わぁ~ 本当に雨がふってるみたいになったね~ 』 壁に立てかけた素敵な作品にキラキラテープを貼って楽しみました。 梅雨の時期は、大人は、洗濯物は外に出せないし、外出するにも普段以上の 手間がかかるし、「雨=憂鬱」と思いがちです。 発想の転換で、雨の音を耳をすまして聞いたり、窓から園庭にできる水たまりを 見たりと、雨の日を子どもたちと楽しんでいます。 |
![]() |
![]() |
こちらは、読み聞かせの様子です。 つくし組の3人のお友達は、落ち着いて、絵本の絵を見てお話を聞く ことができていますね💓 赤ちゃんの興味をひきやすい絵・色・線で描かれていたり、 言葉のリズムが面白い絵本は、子どもたちに人気があります。 |