ブログ

避難訓練

今日は、火災発生時の避難訓練が行われました。

出火場所は、給食室。煙が給食室から園舎内に入ってきた想定です。

第一発見者が、『 火事です! 』と職員室に声を掛け、職員が保育室に

大きな声で火事を知らせます。

放送が入り、避難開始です。煙を吸わないように、園舎内は、口と鼻を

ハンカチや手で押さえて避難します。

お・・・おさない

す・・・すばやく

し・・・しゃべらない

も・・・もどらない

ち・・・ちかづかない

火災、地震、不審者・・・などそれぞれで避難の仕方が違います。

いざというときに、正しく安全に避難ができるように 

これからも様々な事を想定した避難訓練をしていきます。

ご自宅でも、ぜひ『 もしも 』の時に備えて火災や地震について

のお話をしてみてください。

はちまき作り

7月に行われる行事【 わになって おどろう 】に向けて、ひまわり組(年中)さんが【 ねじり鉢巻き 】を作っている様子です。

細く切ったカラーポリを2枚選んで、交互にねじって編んでいきます。

『 みどり、きいろ、みどり、きいろ・・・ 』

『 みてみて!こんなに長くできたよ~! 』

子供たちが、手作りのねじり鉢巻きをして、元気いっぱいに

踊る姿が今からとっても楽しみです☆☆☆

水遊び

 
もも組(1歳児)さんの水遊びの様子です。本格的な夏の陽射しが降り注いでいます。

プールやたらいの中で玩具で遊ぶ子、ジョウロに水を入れて

自分にかけて遊ぶ子・・・みんな楽しそうです💓

シャワーは、たまにうっすらと虹がかかる時があるんですよ☆☆☆

最初はちょっとドキドキしている子もいましたが、回数を重ねるごとに、

プールを用意すると『 はいりた~い 』と、窓のところに集まって

くるんです💓

これから、いっぱい夏を感じて遊んでいきたいと思います。

今日の給食

今日の給食です

 ごはん

 かに玉(青梗菜・もやし)

 シルバーサラダ(春雨・枝豆・人参)

 スープ(わかめ・高野豆腐)

今日の給食

今日の給食です。

 ごはん

 豚生姜焼き

 いんげんの胡麻和え(人参)

 味噌汁(椎茸・人参・油揚げ)