ブログ

今日の給食

今日の給食です

 ごはん

 魚の磯辺焼き

 里芋煮(グリンピース)

 清まし汁(人参・ほうれん草)

 お月見ゼリー

園外保育

 

園外保育には最適な季節がやってきました。

こちらは、つくし組(0歳児)さんが春日神社に遊びに行った様子です。

こども園にはない遊具を楽しんだり、石や葉などの自然物を触って

秋を感じたりしました。

神社にある木々からの木漏れ日を沢山浴びて、元気いっぱいに

楽しんできました~🍂

もも組(1歳児)さんは、お散歩途中に西消防署の前を通ると

消防士さんが優しく声をかけてくださいました!!

なんと特別に消防車の運転席に乗せてもらったんですよ~★★★

『 わぁ~ 大きくてかっこいいね~ 』

子ども達は、緊張した様子でしたが、座席に座ると周りを

キョロキョロと観察しているようでした。

大きな大きなハンドルを持って、満面の笑みではい!ポーズ📸

真っ赤な消防車の前で、みんなで記念撮影もさせていただきました!!!

声をかけてくださった消防士さん、ありがとうございました。

今日の給食

今日の給食です

 ごはん

 ハムカツ

 小松菜の胡麻和え(人参)

 味噌汁(高野豆腐・玉ねぎ・葉ネギ)

お話会

読み聞かせボランティアの方による絵本の読み聞かせがありました。季節や年齢に合った絵本、子どもたちの心をくすぐる絵本。

子どもたちは、絵本の世界に入り、心地良いひとときを過ごす

ことが出来ました。

ボランティアの保護者の方、ご協力ありがとうございました。

秋というと、「食欲の秋」「スポーツの秋」「芸術の秋」

そして「読書の秋」といわれます。

『 さっきのお話、すごくおもしろかったね~! 』

絵本や物語の感想を、友だちや先生と共有できることも

読み聞かせの楽しみのひとつでもあります。

絵本は子どもの心の栄養です。

ご家庭でも、お子さんと一緒にほっと一息。

絵本タイムを楽しんでみてくださいね。

観劇

今日は、人形劇団むすび座さんの人形劇を鑑賞しました。

【 ぞうくんのさんぽ 】
今日はいい天気。ぞうくんはごきげんでおさんぽに出かけます。

かばくん・わにくん・かめくん、途中で出会った友だちを次々に背中にのせて、

ぞうくんはおさんぽを続けます。

ぞうくんはちからもちだね~。でもだいじょうぶかな?

春日の子どもたちも大好きな絵本【ぞうくんのさんぽ 】のお話だったので

子ども達にとても親しみやすく自然にお話の世界に入っているようでした。

【 ペラがえる 】
ある日、ごうくんが砂場で遊んでいると、名古屋のおばあちゃんに

買ってもらった玩具の電車からカエルが出てきました。

おばあちゃんの家で仲良くなった、ペラペラしゃべるペラがえるです。

でも、今日のペラがえるは、体が紙みたいにペランペランでフラフラです。

これでは名古屋に帰れません。

雨が降らないと、ペラがえるは元の体に戻れないのです!

『 ふりゃふりゃ 雨がふりゃふりゃ~ 』

おばあちゃんが歌っていたおまじないで、さぁ雨は降らせて

無事にペラがえるをおばあちゃんの家に帰すことができるの

かな?

サプライズで、電車に乗ったごう君が客席の子ども達の中に・・・!!!

手を伸ばしたり、会話を楽しんだり、ホールは子ども達の笑顔と

笑い声で溢れていました~🌸🌸🌸

 

子ども達は、むすび座さんの色々な仕掛けや音、言葉にたくさん笑って

楽しんでいました💓『ぞうくんのさんぽ』の絵本を知っている子も多く、

次に登場してくる動物さんを予想したりして、盛り上がる様子も見られました。

ご家庭でお子さまにどのようなお話だったか、ぜひ聞いてみてくださいね❣️