ブログ

始業式

令和7年度1学期始業式を行いました。

新しい担任の先生と保育室、新しいクラスの友達と対面した子ども達。

新ひまわり組(年中)さん、新ゆり組(年長)さんがホールに

続々と入ってきましたよ!

『 ひまわり組さん! 』『 はーい! 』

『 ゆり組さん! 』『 はーい! 』

進級した喜びいっぱいに、元気にお返事した後は、起立して一礼して

始業式がスタートです。

各クラスの代表の子が、この1年で頑張る事を発表しました。『 お泊り合宿を頑張ります 』

『 マラソン大火で1位をとりたいです 』

『 プールを頑張ります 』

『 小さい子に優しくしてあげたいです 』

とっても立派に発表が出来ました👏👏👏

園長先生からは、

『 今日からひとつ大きい学年になりましたね。

  土曜には、たんぽぽ組さんも入園してきました。

  みんなは、小さいお友達のお手本になってくださいね。 』

とお話がありました。

最後に ♫ みんなともだち にこにこなかま ♫を 歌いました。

子ども達の明るい歌声で、令和7年度がスタートです。

入園式

4月5日㈯、令和7年度入園式が行われました。

当日は、少し肌寒い朝になりましたが、

園庭の桜は満開に咲き、真新しい制服を着た小さいたんぽぽ組の

お友だちの入園をお祝いしてくれました🌸

受付後は、各教室に入り、担任の先生とご対面!!

『 1年間よろしくお願いします 』

おうちの人と自分のマークの席に座って、ワクワクドキドキ💕

入園式までの時間を過ごします。

入園式の呼名では、おうちの人の隣の席で上手にお返事する姿が見られました。

歓迎会では、先生達による手遊びがあったり、ビデオ上映で新年長組の子ども

達が事前に撮影した歌と言葉が送られました。

最後に先生から園児一人一人に入園祝いの手作りメダルのプレゼントです。

『 ご入園おめでとう これから一緒にたくさん遊びましょうね 』

恥ずかしそうにうつむいている子、もらったメダルをおうちの人に

嬉しそうに見せている子、色々な表情を見せてくれました。

これから、こども園では、楽しいことがたくさん待っていますよ🌷

こども園が、子ども達にとって安心できる居場所になれるよう

一人一人丁寧に関わっていきます。

桜色でいっぱい

『 ねえねえ、先生が楽しそうな事してるよ! 』

『 なにやってるの~? 』

つくし組(0歳児)さんともも組(1歳児)さんの子ども達は、

興味津々で覗いていますね~👀

 

巨大な模造紙を床に広げて・・・

『 さぁ、みんなもやってみよう~! 』

手と足にピンク色の絵の具をつけて、ペタペタと手形と足型スタンプ

を楽しみます。

手のひらを広げて パンパンパン 足踏みをして ドンドンドン

楽しくなって どんどん大胆になっていく子ども達。

元気いっぱいに、子ども達が動いて あっという間に真っ白な模造紙が

ピンク色に染まりました🌸🌸🌸

『 おはないっぱい きれいきれい~♫ 』

保育室に大きな桜の木が飾られました~★★★

みんなの進級をお祝いする桜の木は、4月に新しいお友だちを迎える

桜の木にもなります・・・💓💓💓

子どもたちの元気いっぱいの笑顔を咲かせられるよう今後も保育していきます!

ちびっこ広場

今年度最後のちびっこ広場の様子です。今回はみんなで大きな模造紙に自由描きをして楽しみました。

クレヨンで、トントントン と叩いて描いてみたり、

ビューンビューンと左右に描いてみたり、

グルグルグルンと渦巻を描いてみたり・・・。

おうちの人や先生と一緒にお絵描きを思いきり楽しみましたよ☆

今日は、【 アスレチックコーナー 】を用意しましたよ!ソフト積み木や平均台、マットで体を使って元気いっぱいに

遊びました~。

バランスをとって平均台の上を歩いたり、マットの上をゴロンゴロンしたり。

紙芝居の読み聞かせ【 はないっぱいになあれ 】お花のタネをつけてとばしたふうせんが、お山でひるねをしていた

きつねのコンのところにつきました。

はじめてふうせんをみたコンはびっくり!

花が咲き始めた春にぴったりの紙芝居です🌸

最後は、なお子先生とご挨拶です。『 Ⅰ年間ありがとうございました。 来年度のちびっこ広場も遊びに来てね! 』

令和7年度初回のちびっ子広場は、4月9日(水)になります。

園庭開放もしていますので、未就園児の方、お気軽にお子様と遊びに来てくださいね。

お友だち同士も大歓迎です!!待ってま~す🌸🌸🌸

卒園式

  
花壇の花が、春風に揺れる中、令和6年度卒園式が行われました。当日は、ハレの日にふさわしい清々しい青空が広がりました。

ホール入口には、たくさんのお祝いの言葉が書かれた祝電が掲示されていました。

卒園児の入場です!少し緊張した表情で、ゆり組の子ども達がホールに入ります。

ジャケットの左胸には、保育室で担任の先生につけてもらったコサージュ。

ドキドキしながらも誇らしげなゆり組の子ども達です。

【 卒園証書授与 】担任の先生から名前を呼ばれ、大きな返事をして園長先生から卒園証書を受け取る姿は、どの子も堂々としていました。

『 卒園おめでとう 』『 ありがとうございます 』

1人1人が、園長先生の目をしっかりと見て、証書を受け取ることが出来ました。

最後の制服姿が、とても凛々しいです。

席を立つタイミング、返事、歩き方、お辞儀の仕方、証書の受け取り方。

ひとつひとつすべてをみんなで確認しながら、取り組んできました。

緊張しながらも自分の力を信じて、最後までやり切りましたね。

『 ありがとうございました 』

大きくなった証と共に、おうちの人に感謝の気持ちを届けました。

【 卒園児門出の言葉 】大きくなったら何になりたいかを発表します。

『 大工さんになって、家族で住む家を建てたいです 』

『 お医者さんになって、いろいろな病気の人を治したいです 』

『 絵本作家になって、自分の作った本を見てもらいたいです 』

『 発明家になって、ロボットを作ってみたいです 』

『 美容師さんになって、みんなの髪を切ってあげたいです 』

『 洋服屋さんになって、スパンコールのついた服を作りたいです 』

自分の言葉で、一生懸命に発表する姿に心を打たれました。

みんなの将来の素敵な夢を聞くことが出来て、嬉しかったです。

 
【 卒園児による歌 】 ♫ だいすきだよ。 ♫♫ ここは みんなとであえた たいせつなばしょでした 

  みんなと たくさんおもいでつくりました

  えんそく プール 運動会 もちつき

  いろいろな思い出あふれてる 

  いっぱいわらって いっぴあそんだ ずっとずっとわすれないよ 

  ともだちだよ どこにいても おとなになっても ともだちだよ

            こころをこめてつたえたいよ ありがとう ♫

子ども達の優しくも力強い歌声が、ホールに響き渡ります。

短時間の中でしたが、色々な感情が心の奥底から込み上げてきました。

寂しくなったり、嬉しくなったり・・・。

ゆり組の子ども達の一人一人を頼もしく思い、愛おしく思い、

切ない気持ちになり、そして最後はやっぱりみんなを心から応援する

気持ちで、退場していく姿に、拍手をいっぱい送りました。

卒園児たちがのびのびと、すくすくと、個性豊かに育ち、その可能性をぐんぐんと伸ばしていってくれますよう、いつも応援しています。

春日こども園に、嬉しい春が訪れました🌸🌸🌸