ブログ

ひな祭り(乳児部・満3歳児)

乳児部とすずらん組(満3歳児)さんの【 ひなまつり会 】の様子です。

♫ あかりをつけましょ ぼんぼりに 

  おはなをあげましょ もものはな~ ♫

全員で ♫ 嬉しいひなまつり ♫を歌いました。

優しく揺れながら、可愛らしい声で歌う姿にほっこり💕

おひなさまクイズでは、

『 ぼんぼりって、どこに飾ればいいのかな? 』とか

『 3人官女のこの子は、どこに飾るの? 』『 ここだよ~!』

などの問題にクラスの代表の子が答えてくれましたよ!

クイズの後は、紙芝居も楽しみました。

今年もみんなが健康に、そして幸せに過ごせますように😌

ひな祭り(幼児部)

幼児部の【 ひなまつり会 】は、各学年に分かれて行いました。

『 3月3日は、みんなが病気になったり、事故にあったりしないで

  無事に大きくなりますように幸せに暮れせますようにってお願いを

  する日なんだよ 』

『 ひなあられの色に意味があるのは、知ってるかな?

  白は大地のエネルギー、緑は木のエネルギー、ピンクは生命の

  エネルギー。悪いことや病気を追い払う願いを込めて食べるんだよ 』

ひな祭りの由来を聞いたり、紙芝居を楽しんだりしました。

『 おひなさまのお世話をするのは、五人囃子である 〇か✖か? 』

『 菱餅は、黄色、白、ピンクの3色で出来ている 〇か✖か? 』

どの学年も盛り上がっていたのは、ひな祭り○✖クイズです。

正解の子達は、ジャンプしたり友達とハイタッチしたりして

喜んでいました~☆☆☆

♫ あかりをつけましょ ぼんぼりに~ 

  おはなをあげましょ もものはな~ ♫

最後は、みんなで ♫ うれしい ひなまつり ♫の歌を歌いました。

春日こども園の子ども達が、これからも病気をせず、元気にスクスクと

育っていきますように・・・🌸

ゆり組さんへ

給食室の先生からもうすぐ卒園を迎えるゆり組(年長)の子ども達宛にお手紙が

届きました~💛

子ども達の心身の成長は、こども園の

給食にありと言っても過言ではありません。

そんな温かいおいしい給食を、毎日作って

子ども達の健康を支えてくださった給食の

先生達からの手紙です。

後日、子ども達の反応をブログに載せたい

と思っていますので、お楽しみに~🌷

今日の給食

今日の給食です

 ちらし寿司

 豆腐ハンバーグ

 清まし汁(菜の花・人参) 

 三色ゼリー

チューリップ学級

今月のチューリップ学級が、3月1日㈯に行われました。

今回のテーマは、【 もうすぐ入園式 】

        【『 はい! 』ってお返事できるかな? 】。

入園式の入場と呼名の練習をおうちの方と一緒に行いました。

大きな声で返事ができると、隣に座ったおうちの人に褒めてもらって

とっても嬉しそうな笑顔を見せてくれる子もいましたよ☆☆☆

パネルシアター【 てんぐのはな 】

おっとっと〜このくらい?

で、ぞうさんのお鼻が伸びたり、

きりんさんの首が伸びたり、

ぶたさんのしっぽが縮んだり、

たぬきさんのおなかがでっぱったり、

とっても楽しいパネルシアターでした💛

親子でふれあい遊び ♫ 親子でメリーゴーランド ♫

おうちの人と手を繋いで、にっこり☺ ユ~ラユラ グ~ルグル

リズム遊び ♫ 花のお国の汽車ポッポ ♫

 ♫ どこまでいっても きしゃぽっぽ

   花のお国の 花の中 

   ぽっぽっぽっぽっ ぴぃぽっぽっぽ ♫

読み聞かせ大型絵本 【 ばけばけばけたくん 】

くいしんぼうのおばけ、「ばけたくん」が夜中に台所でパクパク。

いちごにスパゲティーにキャンディーなどなど。

あれあれ、食べた物にばけちゃった!?

リズム感のある言葉もとっても楽しい絵本です。

最後に2月と3月の誕生会を行いました。

みんなで歌を歌って、2人のお友達を拍手でお祝いしました🎂

今年度のチューリップ学級は、今回で終わりです。

来年度、第一回のチューリップ学級は4月12日(土)になります。