ブログ

姿勢を正して座る

 
こちらは、ゆり組(年長)さんの朝の会の様子です。

並べた椅子に背筋を伸ばして座り、手は膝の上、足もしっかり揃えて

座っています。

3月に卒園式、4月には小学生になるゆり組さん。

ずっとこの姿勢でいることは、まだまだ難しいのですが、

朝の会や帰りの会など10分程度の時間から、少しづつですが

意識して姿勢よく話を聞く練習をしています。

意識しなくても姿勢を保つには、習慣になるまで続けていく必要が

あります。大人でもなかなか難しいことですね。

姿勢が良くなると気持ちも落ち着くせいか、目を見てしっかり

話を聞くことが出来ます。ゆり組の子どもたちの表情も

とっても凛々しくて素敵ですね☆☆☆

今日の給食

今日の給食です ごはん

 魚の塩焼き

 厚揚げのそぼろあんかけ(インゲン)

 すまし汁(小松菜・おふ)

今日の給食

今日の給食です

 ロールパン

 ハムカツ

 コーンチャウダー

  (玉ねぎ・ミックスベジタブル)

 みかん

正月遊び

お正月遊びを楽しんでいるのは、たんぽぽ組(年少)さんです。

左の写真は、【 絵合わせカード 】です。

カードを2枚選んで、同じ絵柄だったらもらうことが出来ます。

トランプの神経衰弱のような感じです。

『 あ~ 残念!! 』『 みかんは、こっちにあったんじゃない? 』

お友達と会話しながらカード遊びを楽しんでいます。

右の写真は、【 絵かるた 】をやっている様子です。

1人の子が、『 パトカー!! 』と言ってパトカーのカードを探して

取る遊びです。

こちらは、【 こま遊び 】をしている様子です。

丸く切った画用紙にクレヨンで自由に模様を描いたものを

コマにつけて回すと・・・、

『 わぁ~ みどりになったよ 』『 わたしのは、虹みたい! 』

色が変わる様子を見て、こま遊びにより夢中になって遊んでいますよ。

新たな年の訪れを祝い、一年の健康と幸せを願う日本の伝統行事「お正月」。

家族とおせち料理を囲んだり、お年玉をもらったり、凧揚げやコマ回しなど

で遊んだり・・・。

こども園では、いろいろな伝承遊びをして楽しんでいます。

冬休みの思い出

冬休みの思い出を画用紙いっぱいに描いたのは、ゆり組(年長)さんです。『 イチゴ狩りに行ってイチゴをたくさん食べました 』

『 ウォットのトンネルでサメを近くで見て嬉しかったです 』

『 家族で初日の出を見に行きました 』

『 おねえちゃん達と一緒に、雪遊びでそりをやりました 』

『 家族で、お正月におせち料理を食べました 』

絵を描いた後は、1人ずつ冬休みの楽しい思い出を発表しました。

家族団らんの温かい時間を過ごせて、新年の良いスタートが切れたようですね💛