ブログ

チューリップ学級

今月のチューリップ学級が行われました。テーマは、【 お月見 】。

手遊び【 げんこつやまのたぬきさん 】でスタートです♪

たぬきくんとうさぎちゃんが、遊びに来てくれました~!

お月見の話をしていたら、あらあら、大変!

食いしん坊の2人が、お供えのお団子を食べちゃった~!?

『 みんな、たぬきくんとうさぎちゃんに変身して   お団子作りを手伝ってくれないかなぁ~? 』

今回の製作は、【 たぬきとうさぎのお面 】です。

クレヨンで顔を描いたり、耳を両面テープで貼ったりしました。

お面が出来た子から、お団子作りに挑戦しました。

ギュッ ギュッ ギュッ コロコロコロ

丸めたお団子は、三宝の上にお供えしました💓💓💓

作ったお面を被って、♬ 月夜のぽんちゃらりん ♬を踊りましょう~♪

♬ ぽんぽん ぽんちゃらりん ぽんちゃらりん

  ぽんぽん ぽんちゃらりん ぽんちゃらりん ♬

ジャンプしたり、手拍子したり みんなで楽しく踊れましたね☆

 
盆踊りを楽しんだ後は、元気いっぱいに遊びましょう~。マットの上でジャンプをしてタンブリンを ♬ パン ♬ 

ソフト積み木に乗ってお月さまに タッチ!!

おうちと人と一緒に、何回も挑戦している元気なたぬきくんと

かわいいうさぎちゃんでした~。

大型絵本の読み聞かせ【 のっているのは だあれ? 】電車やバス、ひこうきの中にのっているのはだれでしょう?

シルエットを見て、あてっこ遊びが楽しめる絵本です。

最後は、9月の誕生会を行いました🎂

次回のチューリップ学級は、10月5日㈯になります。

毎月テーマに沿って、様々な活動を計画しています。入園前に

多くの人と関わり、様々な環境の中で経験を積んで成長できる

よう手助けが出来ればと思っています。一緒に楽しい時間を

過ごしましょう!!園見学は、随時行っていますので

お気軽にお声掛けください。

金魚すくい

 

つくし組(0歳児)さんともも組(1歳児)さんが、

自分達で作った金魚で【 金魚すくい 】を楽しんでいます。

牛乳パックと排水溝ネットで用意したポイで、金魚をすくってみよう!

もも組(1歳児)さんは、すくうことに集中していました!

上手くできない時は、手を使ってのせている子もいました。

つくし組(0歳児)さんは、水の中に手を入れて、金魚を触ってみたり、

先生と一緒にすくうことにもチャレンジして楽しみました~★

最後に夏の思い出ができたね~💓 

おめんです

  
乳児部の子どもたちが、大好きなしかけ絵本のひとつに【 おめんです 】があります。

きつねのお面に、おにのお面。

お面をとると・・・、あれあれ!!!びっくりするしかけがあるんです。

『 おめんをかぶっているのは、だあれ? 』

『 ばぁ~!! 』

友達同士でケタケタと笑い合って、お面をつけたりとったりして

遊んでいるもも組さんでした~。

つくし組さんは、お面を被っている先生を不思議そうに

指を差したり、自分の顔につけたりして楽しんでいましたよ。

万国旗製作

今月、9月28日(土)に行われる運動会に向けて、たんぽぽ組(年少)さんが万国旗の製作しました。

『 みんなが住んでいるのは、日本という国だよね 

国には、マークがあって国旗という旗があるんだよ

今度やる運動会に、みんなが今から作る万国旗を飾ろうと思います 』

『 いいよ~! どうやって作るの? 』『 絵の具やりた~い! 』

子どもたちに、各国の国旗のイラストを見せると・・・

『 ぼくは、緑の旗がいいな 』『 私は、赤と白の旗にしたい 』

万国旗作りに、意欲が湧いてきたようです★

画用紙に色々な型を置いて、スポンジを使って絵の具で色付けを

しました。

子どもたちが作った十人十色のオリジナル万国旗は、

運動会当日、会場に飾りますのでお楽しみにしていてくださいね。

昇降口玄関

ひまわり組(年中)さん全員で作った大作が、昇降口に完成しました~!

作品名は、【 おいしい あきのもり 】。

みんなで協力しながら、ローラーで大きな模造紙に絵の具で塗りました。

新聞紙を丸めたものに折り紙を被せて、リンゴ、柿、栗を作りました。

ウサギ、タヌキ、キツネの中から好きな動物を選び、

はさみで顔や服の形を切りました。足の向きや顔の表情には、

一人ひとりの思いがこもっています。

とっても賑やかで、楽しい壁面作品が完成しました~★

朝夕の風もなんとなく秋めいてきました。

ご来園の際に、春日こども園の秋の大作を是非ご鑑賞ください。