ブログ

鍵盤ハーモニカ指導

ゆり組(年長)さんが、元小学校教諭の澤根先生の鍵盤ハーモニカ3回目の指導を受けました。

初めに、前回教えて頂いた【 タンギング 】をやってみました。

『 息をずっと出しながら トゥートゥトゥ トゥートゥトゥ

 と吹いてみましょう 』

ドとレとミの音の鍵盤を押さえて、実際に吹いてみました。

次は、【 指のご挨拶 】

『 お父さん同士で こんにちは! お母さん同士で こんにちは! 』

手は、丸く中に卵が入ってる感じで・・・。

指のご挨拶をした後は、チューリップの導入部分の

♬ さいた~ さいた~ ♬ を吹いてみました。

『 わぁ~ とっても素敵な音が聞こえてきたね 』

自分の吹いた息が、鍵盤を押すことで、きれいな音色になる事を

演奏しながら耳で楽しみます。

ドレミを親指、人差し指、中指で順に押さえながら吹く経験もした

ゆり組さん。次回は、チューリップの歌の続きができると聞いて

『 はやくやりた~い! 』『 ちょっと難しいけど おもしろかった 』

と片付けをしながら、期待している姿が見られました☆☆☆

乗り物遊び

たんぽぽ組(年少)さんが、乗り物遊びをしている様子です。先生が段ボールで作ったものを、自分達で好きな乗り物に見立てて

遊んでいます。

『 ブッブー バスですよ 動物園に行きまーす 』『 のせてくださーい 』

『 ガタンゴトン ガタンゴトン 次は、まいさかえき~ 』

『 わたしたちは、バスでおでかけしてくるね 』『 いってらっしゃーい 』

運転手さんになりきって、お客さんを乗せてあげたり、お客さんになって

お友達に乗せてもらったり、とっても楽しそう~☆☆☆

園生活にもだいぶ慣れてきたたんぽぽ組の子どもたち。

好きな遊びをお友達と一緒にできるという楽しみが増えて、キラキラした笑顔が

たくさん見られるようになりました💓

よろしくね!

   
今日は、6月3日からこども園に来ている実習生の自己紹介がありました。『 みんなのことをいっぱい知りたいので、教えてくださいね 』

スケッチブックを使って、クイズ方式で自己紹介をしてくれました。

【 お弁当バス 】のエプロンシアターでは、子供たちと一緒に歌を

歌いながら、お弁当作りを楽しみます。

♬ おべんとうばすにのってます~ のせてのせてと手を振って~ ♬

子供たちも実習生の手振りを真似して、盛り上がっていました☆

『 みんなハンバーグは好き? 』『 だいすき~!! 』

♬ ハンバーグくーん ハンバーグくーん ♬

多目的ホールには、子供たちの笑い声が響いていました。

石拾い

   

ひまわり組(年中)さんが、園庭で石拾いをしました。

明日に控えた【 どろんこ遊び 】に備えて、園庭整備のお手伝い

をしてくれたんです!

『 みんなで、裸足で遊ぶから危なくないように石を拾いましょう 』

『 わかった! 』『 ぼく、石をみつけるの得意だよ! 』

ひまわり組さん、みんなの大切な園庭をきれいにしてくれて、

どうもありがとう~☆☆☆ どろんこ遊び、楽しみだね💓

ボルダリング

 
春日こども園の多目的ホールには、ボルダリングができる壁面があります。ひまわり組(年中)さんが、初めてボルダリングに挑戦しました。

まずは、登ったり下ったりする体験をします。

次は、どこへ手足をかけたらいいかなと考えたり、落ちないようにと辛抱

強く頑張って達成感を味わえたり、ボルダリングは身体だけで

なく頭や心、色々なところを使うんですよ。

『 たのしい! 』『 もっとやりた~い 』

『 ちょっとむずかしかった~ 』など様々な感想が聞こえました。