ブログ

砂水遊び

ゆり組(年長)さんが、園庭で砂水遊びをしている様子です。この日は、裸足になっていつもより大胆に遊ぶ時間を作りました。

友達と一緒にスコップやバケツを使って、大きな山や川を作る様子が見られました。

『 この山にトンネルを作ろうよ ○○くん、そっちから穴を掘って!

ぼくは、こっちから掘るからトンネルを繋げようよ! 』

『 あっ! 繋がった! 手触ってる? 』『 うん! 繋がった~!! 』

トンネル貫通、大成功で拍手が湧きました、

この日は、水も準備して砂で掘った穴に入れて池や川を作ったり、

バケツに砂と水を入れて感触が変わるのを楽しんでいる子もいました。

今週木曜日には、子ども達が心待ちにしているどろんこ遊びも予定しています。

ブログにアップしていきますので、お楽しみに~☆

昇降口壁画作品

6月に入り、昇降口の壁面がガラリと変わりました。今回担当してくれたのは、ゆり組(年長)さんです。テーマは、【 うみのなかをのぞくと・・・ 】。

『 海の中には、なにがあるかなぁ? 』

海にいる生き物を図鑑で調べて、作るものを決めました。

下書きを描いて、イメージを膨らせてから製作を進めました。

図鑑を見ながら先生と一緒に絵の具の色を作ったり、

自分で形を線で描いて、はさみで切ったりしました。

ストローや梱包材など色々な素材を使い、自分なりに

本物らしくなるように工夫しました。

大きな模造紙に絵の具を使って、海の色を塗りました。色々な青の色を絵の具で表現して、大胆にローラーで塗り広げました。

『 ぼくたちの大きな海が出来てきたね! 』

昇降口には、夏らしい春日の海が出現しました!!自分の作品を貼った後、『 海には、宝箱があるかもしれないよ! 』

『 そうだね ! 海底に金貨が入った宝箱をつくりたい! 』

『 宝を探す潜水艦もあったらいいんじゃない? 』

次々とアイディアが出てくる子ども達の表情は、とてもワクワクしていて

【 自分達の海 】を完成させる喜びに溢れていました。

そんなゆり組さんの思いがたくさん詰まった大作です。

ご来園の際は、ぜひご堪能ください

今日の給食

今日の給食です きのこ入り豚丼

 ほうれん草のお浸し(人参)

 オレンジ

壁面作品 きんぎょがにげた

さくら組(2歳児)さんとすずらん組(満3歳児)さんが絵本 【 きんぎょがにげた 】 を題材に読み聞かせをした後、製作をしました。

きんぎょが1ぴき、金魚鉢からにげだした。どこににげた? 

カーテンの赤い水玉模様の中にかくれてる。おや、またにげた。

こんどは鉢植えで赤い花のふり。おやおや、またにげた!

今回は、きんぎょがキャンディーの瓶の中ににげたシーンを選びました。

画用紙に水性ペンでなぐり描きした後、霧吹きで魔法の水を・・・

『 アンドラ インドラ ウンドラ~!! 』

と、先生と一緒に呪文を唱えながら吹きかけると、

『 わぁ~ きれい~!! 』

水でペンの色がにじんで広がる様子を見て、大興奮の子ども達でした★★★

丸いキャンディーときんぎょを両面テープで貼って 完成~!!

 
素敵な作品は、新園舎1階廊下壁面に掲示してあります。『 あっ!あそこにきんぎょいるよ 』

廊下を通るたび、作品を見てはきんぎょ探しを楽しんでいる子ども達です💓

誕生会(乳児部・満3歳児)

乳児部、すずらん組(満3歳児)さんの

5月の誕生会の様子です。

5月は、2人のお友達の誕生会がありました。

♫ たんたんたんたん たんじょうび~ ♫

歌を歌って、みんなでお祝いしました🎂

『 おたんじょうびおめでとうございます 』

【 とんでったバナナ 】パネルシアター

青い空の下で子ども達が遊んでいると、バナナが空中に飛んでいき、

様々な場所に飛んでいくという子ども達の想像力を広げられるような

楽しいお話です。

♫ バナナがいっぽん ありました  あおいみなみの そらのした  

  こどもがふたりで とりやっこ  バナナがツルンと とんでった  

  バナナはどこへ いったかな  バナナン バナナン バナナ ♫

パネルシアターの後は、体を動かして

♫ カエルの体操 ♫ を踊っちゃおう~!!

♫ カエルのたいそう いち に さん し

  カエルのたいそう いち に さん

  まずはうしろに そりかえる げこげこげこ こりゃげっこう~ ♫

あれれ!? 泣いちゃった子が・・・・どうやら、先生と一緒の帽子を被って

カエルちゃんになりたかったみたいなんです💓💓💓

この後、カエルちゃんの帽子を被って大満足のニコニコ笑顔になりました~☺☺☺